本ページはプロモーションが含まれています。

日食はいつ日本で見れる?日食の仕組みは?見る方法&注意点

ニュース
スポンサーリンク

2019年1月に日本で部分日食を見ることができましたが、
もう一度チャンスが訪れます。

2019年12月26日に、
部分日食を見ることができるんですよ。

 

そこで今回は、

・日本で日食が観測できる日

・日食の仕組み

・日食を見る方法&注意点

について調査していきます!

 

また、この記事の後半では
日食についての動画を掲載しております!

ぜひ、合わせてチェックしてみてください!

スポンサーリンク

日本で日食が観測できる日はいつ?

2019年12月26日(木)に、
日本全国で部分日食を見ることができます。

時間は、午後2時~午後4時半頃。

太陽の位置が低いので、
東日本では欠けたまま太陽が沈んでいく様子を
見ることができますよ。
 
主要都市の日食の始まりと終わりは以下の通りです。

 

始まりの時刻 終わりの時刻
那覇 14:02.3 16:38.5
福岡 14:14.0 16:28.3
大阪 14:22.6 16:32.7
東京 14:28.2 16:33.9(日没時刻)
仙台 14:30.0 16:22.2(日没時刻)
札幌 14:31.5 16:05.2(日没時刻)

2020年以降に見られる日食

日本全国で見られる日食は、

今回を逃すとかなり先になってしまいます。

次は、2030年6月1日。

北海道で金環日食を見ることができます。

2035年9月2日は

日本で皆既日食を見ることができますよ。

 

2020年6月21日に台湾で金環日食が見られるので、

それに伴い部分日食を見ることができます。

南西の地域ほど欠け方が大きく、
那覇では84%欠けた太陽を見ることができるでしょう。

スポンサーリンク

日食の仕組み

日食は、太陽・月・地球の順番で一直線に並んだ時に起こります。
 
太陽は自ら光を放っていますが、
地球や月は光を放ちません。

なので、太陽と地球の間に月が入ることで
月の影が地球に投影され、日食となります。

この記事の後半に掲載している動画で、
日食の仕組みを解説しているので参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

日食を見る方法&注意点

太陽の光はとても強く、
間違った観察方法で日食を見ると目を痛めることがあります。

最悪の場合、失明してしまうでしょう。

サングラスや下敷きなどを使えば、
太陽の眩しさを軽減できます。

しかし、光の遮断が不十分なので
それらを使うのもおすすめできません。

ピンホールを使って見る

家にあるものを使って、
簡単に日食を見るための道具を作ることができます。

用意するものは、光を通さない厚紙。

厚紙に小さな穴を開け、日食中の太陽の光を当てます。

厚紙に開けた穴を通って、
太陽の光が移り、欠けた太陽を観察できますよ。

これを、ピンホールカメラの原理と言います。

太陽を直接見ないから安全だし、
ずっと上を向いていなくていいから首も楽ですよね。

木漏れ日でも同じように、見ることができます。

日食グラスを使って見る

日食グラスや遮光板が売られているので、
それらを使うのもいいでしょう。

説明書をよく読み
正しく使ってくださいね。

日食グラスを付けていても、
隙間があると意味がないのでしっかりと目にあてるようにしてください。

また、太陽を見ているときは
日食グラスから目を外してはいけません。

その点も気を付けましょう。

国立天文台の公式サイトに、
日食を見る方法の詳しい説明があるので参考にしてください。

公式サイトはこちらをクリック

星を楽しむ 天体観測のきほん 月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう
大野 裕明 | 2019年11月20日頃発売 | これから天体観測を始めてみたいと思っている人や始めたばかりの人、あるいは天体望遠鏡や双眼鏡で星は眺めているけど、一歩踏み込んで天体観測をしてみたい人などを対象に、天体観測に必要な基礎知識や手...
スポンサーリンク

まとめ

さて、ここまで

・日本で日食が観測できる日

・日食の仕組み

・日食を見る方法&注意点

について調査してきました!

いかがでしたでしょうか?

子供たちも冬休みに入っている頃ですし、
ぜひ、家族で日食観察を楽しんでくださいね。

ニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!