20年間、東海道新幹線で活躍してきた700系。
「カモノハシ」の愛称で
多くの人に愛されてきた新幹線です。
そんなカモノハシの引退の日が、
刻一刻と近づいています。
そこで今回は、
・新幹線700系「カモノハシ」の引退セレモニーについて
・新幹線700系「カモノハシ」のラストランはいつ?
について調査していきます!
また、この記事の後半では
新幹線700系「カモノハシ」に関する動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
新幹線700系「カモノハシ」の引退セレモニーについて
1999年に、東海道山陽新幹線専用車両として
登場した新幹線700系。
下が膨らんだ顔立ちから、
「カモノハシ」という愛称が付きました。
それから約20年、
引退の時を迎えることに。
引退イベントなどが企画され、
ラストランに向けて盛り上がりを見せています。
700系の記念グッズ
700系の車体で使われたアルミ材で作られた記念メダルが、
数量限定で販売されます。
2月3日(月)から2月28日(金)まで申込を受け付けていて、
応募者が多い場合は抽選です。
☆「ありがとう700系」記念メダルの販売開始☆
受付期間2月3日(月)~2月28日(金)※応募者多数の場合は抽選になります。
詳細はこちら⇒https://t.co/38L8U7PgF8
全3回で記念メダルの制作過程をご紹介します。
#ありがとう700系#記念メダル pic.twitter.com/oCAWwMsOIL— JR東海「ありがとう東海道新幹線700系」【公式】 (@thank_you_700) February 3, 2020
3月中旬頃まで車内でも、
記念グッズが販売されます。
記念カード付きのお弁当や、
お菓子・ビールなどもありますよ。
☆「ありがとう700系」関連グッズを販売☆
ファンの方必見!「ありがとう700系」に関連したオリジナル商品を販売いたします。
詳細はこちらから⇒https://t.co/38L8U7PgF8#ありがとう700系 #700系 pic.twitter.com/zY54GDBeVr— JR東海「ありがとう東海道新幹線700系」【公式】 (@thank_you_700) December 24, 2019
2月29日・3月1日は、
団体専用車両として運行。
乗客は記念メダルと記念乗車証が貰えます。
☆「団体専用列車」ご乗車の方、抽選で合計260名様に「行先表示器字幕(1カット分)」が当たります☆
一部満席やキャンセル待ちのプランも増えてきていますが、まだ、ご購入いただけます(1/31現在)ぜひ、ご乗車ください!
詳細はこちら⇒https://t.co/f7L5PiZ70P#ありがとう700系 #行先表示器字幕 pic.twitter.com/czjMMQCkYN— JR東海「ありがとう東海道新幹線700系」【公式】 (@thank_you_700) January 31, 2020
新幹線700系「カモノハシ」のラストランはいつ?
ラストランは、
2020年3月8日(日)です。
臨時「のぞみ315号」として、
東京から大阪間を走行します。
2月8日に指定券が発売されましたが、
なんと34秒で売り切れてしまったそうです。
☆いよいよ、明日からラッピングされた700系がお目見え!☆
車体装飾された700系が、明日から運行を開始します。
※ご見学・撮影等に際しては、安全にご注意いただき、ルールやマナーを守ってお楽しみください。
詳細はこちら⇒https://t.co/aHZjvmcXao#ありがとう700系 #車体装飾— JR東海「ありがとう東海道新幹線700系」【公式】 (@thank_you_700) February 11, 2020
同日、引退式典も開催。
9時47分頃に
東京駅19番線16号車付近で出発式、
12時20分頃に
新大阪駅24番線1号車付近で引退式が行われます。

まとめ
さて、ここまで
・新幹線700系「カモノハシ」の引退セレモニーについて
・新幹線700系「カモノハシ」のラストランはいつ?
について調査してきました!
いかがでしょうか?
愛着のある車両が姿を消すのは
とても寂しいですね。
定期運行は終了していますが、
車体装飾を施した車両が
2月28日まで計15本走行します。
ぜひ、公式サイトで
運行情報(こちらをクリック)をチェックしてみてください。
コメント