本ページはプロモーションが含まれています。

高校野球(甲子園夏2023)坊主じゃない高校は?丸刈りルールや坊主率まで徹底調査

高校野球
スポンサーリンク

2023年第105回高校野球選手権大会は、神奈川県代表・慶応義塾高校の優勝で閉幕しました。

夏の甲子園大会が終了すると夏の終わりの到来を感じてしまうのは、私だけではないかもしれません。

近年高校野球中継を見ていますと、丸坊主頭ではない球児をチラホラ見かけるようになり、気になっているファンの方々もいらっしゃるかと思います。

事実優勝した慶応義塾は、ベンチ入りの20人ほぼ全員が長髪でした。

そこで今回は

・高校野球(甲子園夏2023)坊主じゃない高校は?
・高校野球(甲子園夏2023)坊主にしている学校の理由は?
・高校野球の丸刈りルールはいつから、なぜ始まった?
・高校野球の脱丸刈りが進んでいるのはなぜ?
・高校野球2023の坊主率は?

について調査してみました。

最後までご覧頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

高校野球(甲子園夏2023)坊主じゃない高校は?

高野連が5年に1度行う加盟校調査では、現状全体の30%弱が丸刈り推奨派だそうですが、前回調査では80%近い高校が丸刈りだったので、5年の間に[脱・丸刈り]がかなり進んでいるということがわかりました。

今大会ベスト8の中でも3校が丸刈りではありませんでした。

49代表校の中では見たところ下記の7校が髪を伸ばしているようでした。

クラーク記念国際高校(北北海道代表)


クラーク記念国際は通信制高校で、元々強制ではなく選手が自主的にこちらの動画のような丸刈りにしていました。

しかし今夏の北北海道大会途中から、丸刈りをやめたそうです。
佐々木啓司監督がこれからの選手の将来的なことを見据えてやめるように仰り、OBの美容師さんに頼んでカットに来て貰ったのだとか。

花巻東高校(岩手県代表)


花巻東高校は今から5年前の2018年、夏の甲子園大会で敗退した後佐々木洋監督が丸刈りの強制をやめると言いました。

佐々木監督によると、丸刈りを強制することによって近年顕著だった野球の競技人口減少が進むのではないか?という危惧があったということでした。

大学野球でも丸刈りのチームはなく、年ごろの男子が「カッコよくなりたい」と思うのは当然、と仰ったそうです。

チーム内では最初違和感はあったそうですが、プレーには一切影響はないと当時の選手は言っていました

土浦日大高校(茨城県代表)

今大会初のベスト4に残った土浦日大は、小菅監督が就任した2016年からは「髪を伸ばしても良い」となったそうです。

しかしやはり「伝統を重んじる」という生徒も中にはおり、自主的に丸刈りにする選手もいるとのことで、今は坊主とサラサラヘアがミックスのチームとなっています。

慶應高校(神奈川県代表)


高校野球の歴史が始まった頃から野球部がある慶応義塾高校は、後ほど触れますが創部以来1度も髪型の規制はなかったそうです。

こちらの記事にあるように、野球発祥の地であるアメリカには髪型の規制など無く、そもそも慶応の生徒が皆髪が長いことを騒がれることそのものが時代錯誤ではないかと言われています。

浜松開誠館高校(静岡県代表)

https://twitter.com/4u6spPh1TlUEu2Q/status/1690974384444653569?t=zZUfELRJ0E65vJ3S0xTpWw&s=09
元プロ野球選手である中村紀洋さんがコーチを務める浜松開誠館も、早くから脱丸刈りです。

高校野球チームとしては珍しい赤いユニフォームもそうですが、[選手の個性を重んじる]という意味なのだそうです。

立命館宇治高校(京都代表)


こちらの記事にあるように、立命館宇治は里井監督が就任した2015年、「高校野球が選手を抑えつけている」という理由で髪型を自由にしました。

里井監督は、髪型だけではなく選手の自主性を重視し、練習メニューも塚本主将を中心に部員たち自らが考えているのだそうです。

英明高校(香川代表)

英明も5年ほど前から、野球部員の髪型を校則と並ぶものにしたそうです。

今大会では初戦の履正社戦で投げていた寿賀選手の髪が、風になびいていたのがとても印象的でした。

スポンサーリンク

高校野球(甲子園夏2023)坊主にしている学校の理由は?

上記のように髪を伸ばすチームが増えて来ている中、依然として甲子園出場校は丸刈り率が高めです。

では何故今も丸刈りを続けているのか、調べてみました。

広陵高校(広島代表)


[和製ボンズ]の呼び声高い真鍋選手が所属する広陵高校は、全員が坊主頭です。
しかしそれは強制ではなく、むしろ中井監督は[伸ばしても良い派]だそうです。

今回準々決勝で長髪OKの慶応義塾と対戦し、[野武士対シティーボーイ]の戦いと話題になりました。

それでは何故広陵高校のメンバーが未だに丸刈りなのか?
監督さんが「長髪でも良いんじゃないか」とおっしゃった時、その時のメンバーは
「僕らの代で広陵の伝統を壊したくない」と言い、バリカンでメンバー同士刈ったそうです。

その伝統は今も守られ、今回のメンバーにも監督さんが「伸ばしたら?」と仰ったようですが、主将の小林選手が「嫌です!」と即答したのだそうです。

仙台育英(宮城代表)

仙台育英は実は数年前長髪でした。
それは脱丸刈りを宣言した訳ではなく、地方大会から勝ち進み選手が散髪に行く暇がない、というものでした。

しかしその時の仙台育英は、甲子園の本戦では早くに敗退し[長髪のチームは弱い]という印象を持たれてしまいました。

現在は丸刈り強制ではないようですが、選手自らが短髪を好んでいるそうです。

今大会ベスト8の中に3校も非丸刈りのチームが残ったことから、長髪=弱いというイメージは払拭されることとなりそうですので、来年度からは仙台育英の選手たちの髪型も変わっているかも知れませんね。

スポンサーリンク

高校野球の丸刈りルールはいつから、なぜ始まった?

高校球児の丸刈りの歴史は、そもそも第1回大会(1915年)から始まっています。

当時の日本は戦時下で第一次世界大戦の最中でした。
戦時下でなくても、その頃の日本は学生は丸刈りが定番だったのですが、やはり兵隊さんが丸刈りだった為、戦争という物が少なからず影響していたのだと言われています。

ただ[日本学生野球憲章]には頭髪の決まりは一切書かれておらず、高野連も各校に判断を委ねている現状です。

慶応義塾高校などは歴史の古いチームですが、創部以来1度も髪型の強制はしておらず、現在もそれが受け継がれています。

では何故高校球児=丸刈りなのか、というとやはり[伝統を絶やしたくない][野球に専念したいから]などの理由で、自主的に短い頭髪にしている高校が殆どです。

野球をやりたいけど坊主にはしたくない、と言うお子さんもいらっしゃると思います。
現楽天の岸孝之選手は、坊主にしなくても良いという理由で名取北高校に進学しています。

また弁護士で元大阪府知事の橋下徹氏も、高校球児の丸刈りは自主的なら良いけれど、強制されるのであれば如何なものか?と仰っており、間違いなく今後は長髪の球児が増えて来るのであろうと思われます。

スポンサーリンク

高校野球の脱丸刈りが進んでいるのはなぜ?

脱丸刈りが進んでいる理由については上記でも触れましたが、これに関連するYouTube画像を見つけましたのでご覧下さい。

何度も書いていますが、ひと昔前までは高校球児=丸刈りが当たり前でした。

たまに長髪の高校が甲子園に登場することはあっても、大抵早くに敗戦してしまうイメージで、長髪=弱いという噂が広まっていました。

また丸刈りにすると、散髪屋さんに行く頻度が減ると思われていたり、真夏のスポーツなので丸刈りの方が暑さも軽減されると言われていました。

しかし昨今は髪の長いチームもベスト8やベスト4に進出することが多くなり、現実今大会でも慶応義塾が決勝に進みましたし、プロの美容師さんによると丸刈りでも髪が伸びるスピードは同じなので、むしろ短い方が散髪する頻度が増えるかもしれないとのことでした。

また同じ美容師さんですが、ご自身も真夏に丸刈りにしたところ、逆に地肌に直射日光が当たる為暑さを感じたそうで、髪が長い方が暑さの軽減に繋がると思ったのだとか。

他に球児は丸刈りにしなくてはいけない、という決まりなどは一切ない上に、先述の通り各校監督さんも丸刈りにはこだわらない、という方が増えて来た為、[脱丸刈り]が進んで来たのだと思われます。

スポンサーリンク

高校野球2023の坊主率は?

先程も触れましたが、5年前に80%近かった[坊主率]は、今や30%ほどになっています。

ただこの数字はあくまでも全国レベルのもので、今回の甲子園出場組の中では49チーム中7チームが長髪でしたので、7分の1ということは全体の2割もないということになり、依然として甲子園では丸刈りの率が高いという結果でした。

これは余談ですが、5年前の調査から高校野球球児の丸刈りは減りつつある一方で、駅伝部などは丸刈り生徒が増えている高校もあるそうです。
こちらの理由は定かではありませんが、面白いですね。

スポンサーリンク

高校野球(甲子園夏2023)坊主じゃない高校は?まとめ

いかがでしたか。

ここまで

・高校野球(甲子園夏2023)坊主じゃない高校は?
・高校野球(甲子園夏2023)坊主にしている学校の理由は?
・高校野球の丸刈りルールはいつから、なぜ始まった?
・高校野球の脱丸刈りが進んでいるのはなぜ?
・高校野球2023の坊主率は?

について調査して来ました。

何度も触れますが、現代では運動部だから丸刈り、など強制するのはナンセンスですし、丸刈りを強制することによる野球競技人口減少があるのではないか?という考えも否めないと思います。

しかしWBC大会で世界一となり、大谷翔平選手のかっこよさからまた野球人気は少しずつ上昇しているのも事実です。

今回の甲子園大会は開催前から慶応義塾高校の長髪が話題になっていました。
その慶応が107年振りの優勝を果たし、以前のような[坊主のチームの方が強い]というイメージも無くなると思います。

1野球ファンとして、長髪だからプレーに悪影響を及ぼすとは思えませんし、髪をなびかせながら優勝メダルを授与される姿を見て違和感もありませんでした。

106回大会以降もっと脱・丸刈りが進みそうな雰囲気です。

高校野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!