5月17日(土)より世界卓球2025が開幕しますね!
世界大会なので規模が大きく、見応えある試合がたくさんあると、今から楽しみな方も多いのではないでしょうか。
出場する選手の中には世界ランク8位の大藤沙月(おおどう さつき)選手もいます。
大藤沙月選手は今大会の世界大会は初出場ということで、どのような選手なのか気になりますよね。
そこでこの記事では、
・大藤沙月の出身地や卓球を始めたきっかけは?
・大藤沙月の学歴・小学校はどこ?卓球の成績は?
・大藤沙月の学歴・中学校はどこ?卓球の成績は?
・大藤沙月の学歴・高校はどこ?卓球の成績は?
・大藤沙月のミキハウスでの卓球の成績は?
・大藤沙月の出身や学歴は?まとめ
について調査していきたいと思います!
大藤沙月の出身地や卓球を始めたきっかけは?
まずは、大藤沙月選手の出身地や卓球を始めたきっかけから見ていきます。
大藤沙月選手の出身地は、福井県大野市だとわかりました。
3歳のときから、卓球のクラブチームのコーチをしているお父様に卓球を教わるようになったことが、卓球を始めるきっかけとなりました。
お父様の影響ということで、幼い頃から身近に卓球に親しむ環境があったことがわかります。
大藤沙月の学歴・小学校はどこ?卓球の成績は?
続いて、大藤沙月選手の出身小学校は、大野市有終南小学校だとわかりました。
福井県大野市の出身ということだったので、学区内の小学校に通っていたものと思われます。
小学2年生からフェニックス卓球クラブに通って練習に励んでいました。
小学校時代の成績としては、2012年に全日本卓球選手権大会の小学2年生以下の部にて準優勝を果たしています。
また、2014年に小学4年生以下の部でベスト4という成績を残し、小学5年生時には13歳以下女子シングルスにおいて準優勝を決めるなど、この頃から存在感抜群の選手だったことがわかります!
大藤沙月の学歴・中学校はどこ?卓球の成績は?
大藤沙月選手の出身中学は、四天王寺中学校だとわかりました。
四天王寺中学校は、卓球の強豪校として有名な学校で、卓球でプロを目指す人が在籍する中学校だとも言われています。
大藤沙月選手はそんな環境の中で一生懸命練習に励んでいたのだろうなと想像できますね。
2018年の全日本卓球選手権大会ジュニアの部(高校2年生以下)においては、女子シングルスでベスト3という成績を残しました。
中学生になってさらに活躍の場を広げる選手になっていることが見て取れます。
大藤沙月の学歴・高校はどこ?卓球の成績は?
大藤沙月選手の出身高校は、四天王寺高等学校です。
2019年の15歳の時には、 ITTFチャレンジ ベラルーシオープン女子ダブルスにて優勝、2020年の16歳の時には、全日本卓球選手権 ジュニア女子シングルスで優勝を果たすなど、更なる成長を遂げているのがわかります。
また、2021年の全国高等学校総合体育大会女子シングルスでは準優勝という成績を残しています。
とてつもない実力の持ち主ですよね!
大藤沙月のミキハウスでの卓球の成績は?
大藤沙月選手は、高校卒業後の2023年にミキハウスに就職し、そこからプロ卓球選手としてのキャリアをスタートさせました。
2024年には約3年ぶりの出場となったWTTフィーダーバラジュディンで、女子シングルスと女子ダブルスの2冠を達成し、日本人女子選手9人目となるWTTシングルス制覇を果たしています。
社会人となってからも実力劣ることなく好スタートを切っていますね!
大藤沙月の出身や学歴は?まとめ
これまで、
・大藤沙月の出身地や卓球を始めたきっかけは?
・大藤沙月の学歴・小学校はどこ?卓球の成績は?
・大藤沙月の学歴・中学校はどこ?卓球の成績は?
・大藤沙月の学歴・高校はどこ?卓球の成績は?
・大藤沙月のミキハウスでの卓球の成績は?
について調査してきました!
大藤沙月選手は幼少期から卓球を始め、今現在に至るまで数々の試合で好成績を残している選手だとわかりました。
家族やまわりの方の支えもあったかと思いますが、ご本人の努力の賜物であることは間違いないですよね!
世界卓球2025でも、これまでの努力の成果を発揮してくれること間違いなしでしょう!
大藤沙月選手の活躍が今後も楽しみですね!
コメント