2020年8月10日から
甲子園球場でセンバツに出場予定だった32校を招待して
「2020年甲子園高校野球交流試合」を開催することになりました。
球児たちは、感無量、大喜びです。
そこで今回は
・2020年甲子園交流試合の出場校一覧
・2020年甲子園交流試合の日程
について調査していきます!
また、この記事の後半では
選抜高校野球の「今ありて」を
谷村新司さんが歌唱している動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
2020年甲子園交流試合の出場校一覧
選抜(センバツ)高校野球に出場予定だった、2020年甲子園交流試合の出場校一覧です。
代表校名 | 出場回数 | |
---|---|---|
北海道地区 | 白樺学園 | 初出場 |
東北地区 | 仙台育英 | 3年ぶり13回目 |
鶴岡東 | 41年ぶり2回目 | |
関東・東京地区 | 健大高崎 | 3年ぶり4回目 |
山梨学院 | 2年連続4回目 | |
東海大相模 | 2年ぶり11回目 | |
桐生第一 | 4年ぶり6回目 | |
国士舘 | 2年連続10回目 | |
花咲徳栄 | 4年ぶり5回目 | |
北信越地区 | 星陵 | 3年連続14回目 |
日本航空石川 | 2年ぶり2回目 | |
東海地区 | 中京大中京 | 10年ぶり31回目 |
県立岐阜商業 | 5年ぶり29回目 | |
近畿地区 | 天理 | 5年ぶり24回目 |
大阪桐蔭 | 2年ぶり11回目 | |
履正社 | 2年連続9回目 | |
智辯学園 | 2年ぶり13回目 | |
明石商業 | 2年連続3回目 | |
智辯和歌山 | 3年連続14回目 | |
中国・四国地区 | 倉敷商業 | 8年ぶり4回目 |
鳥取城北 | 8年ぶり2回目 | |
明徳義塾 | 2年ぶり19回目 | |
尽誠学園 | 18年ぶり7回目 | |
広島新庄 | 6年ぶり2回目 | |
九州地区 | 創成館 | 2年ぶり4回目 |
大分商 | 23年ぶり6回目 | |
明豊 | 2年連続4回目 | |
鹿児島城西 | 初出場 |
2020年甲子園交流試合の日程は?
日程は8月10~12日、15~17日の6日間です。
32校が1試合ずつ甲子園でプレーします。
1試合だけですが、どんな対戦カードになるか楽しみです。
組み合わせの抽選会は7月18日です。
センバツで選ばれた21世紀枠のチームは?
選抜高校野球2020の
21世紀枠を獲得した高校は以下の通りです。
北海道帯広農業高等学校
野球部が創部したのは、1926年。
36人いる野球部員のうち、
20人が農業後継者です。
乳牛や園芸などの実習があるため、
全員が集まって練習できるのは土日だけ。
しかし、そんな中でも秋季大会では
十勝地区大会全3試合でコールド勝ちし、
北海道大会4強入りを果たしています。
今年は創立100周年の節目の年で、
甲子園初出場です。
福島県立磐城高等学校
台風19号で、
磐城高校があるいわき市は
浸水被害に遭いました。
しかし、秋季東北大会で2勝をあげ
8強入りを果たします。
大会が終わった後、
野球部は土砂が流失したグラウンドを整備し、
サッカー部とラグビー部に提供。
そして、被災家屋の後片付けなどの
ボランティア活動も行っています。
甲子園出場は、
春2回、夏7回です。
今回は、46年ぶりの春の甲子園出場となります。
島根県立平田高等学校
秋の島根県大会では準優勝し、
中国大会で8強入りを果たしました。
平日の練習時間は短く、
2時間しかありません。
さらに、グランドは狭くて
陸上部とサッカー部との共用となっています。
甲子園は初出場です。
センバツで選ばれた神宮大会枠のチームは?
昨年は中京大中京が優勝したので、
神宮大会枠は東海地区になっています。
2020年の神宮大会枠は、
加藤学園に決まりました。
静岡県の高校で、初出場です。

まとめ
さて、ここまで
・2020年甲子園交流試合の出場校一覧
・2020年甲子園交流試合の日程
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
今回は1試合限りの甲子園ですが
32校の選手たちが、全力を出せるように精一杯の声援を送りましょう。
コメント