2021年11月21日から始まっている、
第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会。
2022年1月9日に行われる決勝戦に向け、
15校が戦います。
そこで、今回は、
・大学ラグビー選手権の優勝候補予想!
・大学ラグビー選手権の注目選手&進路
・大学ラグビー選手権出場校一覧2020
について調査していきます!
また、この記事の後半では
大学ラグビー選手権に関する動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
大学ラグビー選手権の優勝候補予想!
過去の大学ラグビー選手権の結果をもとに、
どこの大学が優勝するのか予想してみたいと思います。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
---|---|---|---|
優勝 | 帝京大学 | 帝京大学 | 明治大学 |
準優勝 | 東海大学 | 明治大学 | 天理大学 |
3位 | 天理大学・同志社大学 | 大東文化大学・東海大学 | 帝京大学 |
4位 | 京都産業・慶應義塾・大東文化・早稲田 | 京都産業・慶應義塾・天理・流通経済 | 流通経済・慶應義塾・東海・大東文化 |
日本一の強さを誇る帝京大学
日本で一番、ラグビーが強いと言われている帝京大学が優勝するのではないかと、私は思います。
かつて、
9連覇という偉業を達成したこともあり、
強さの秘密は4年生が雑用をすることなんだとか。
4年生が雑用をすることで、
1年生が練習に集中でき、
下の学年でも力のある選手が育つようになります。
なので、代替わりをしても強さが変わることはありません
大学ラグビーの名門校・明治大学
2018年度の優勝校、明治も優勝候補の1つ。
大学ラグビー選手権での優勝回数は21回で、
早稲田大学との試合は「明早戦」と言われ、
伝統の戦いとなっています。
12月1日、
早稲田大学との伝統の戦いがあり、
明治大学が勝利を収めました。
【関東大学対抗戦】
本日の試合結果により、明治大学の優勝が決定しました。
早稲田大学との全勝対決を制し、完全優勝🏆#関東大学対抗戦#大学ラグビー pic.twitter.com/N9ouvIYCqO— 全国大学ラグビー選手権【公式】 (@UnivRugbyJP) December 1, 2019
大学ラグビー選手権の注目選手&進路
大学ラグビー選手権で注目したい選手を紹介します。
田村優選手も注目!明大のキャプテン・武井日向選手
先ほど行われた、
ラグビーワールドカップで大活躍だった田村優選手。
田村優選手は明治大学出身で、
武井日向選手は高校時代からの後輩にあたります。
11月24日に行われた帝京大戦では、
約40mを走ってトライを決めました。
現在、4年生。
進路が気になるところです。
武井日向選手の進路はリコーに就職することになりました!
明大のフッカー #武井日向 主将は3週間後の大学選手権初戦に向け、「準備ではなく成長したい。昨年は昨年。今年のチームで日本一になる」と宣言。中学時代の成績はオール5で、医師かラグビーの道へ進むか迷った末、強豪国学院栃木高へ進学したとのこと。#rugbyjp #早稲田vs明治 pic.twitter.com/d3UHPpGH74
— 日刊スポーツ・ラグビー担当 (@nikkan_rugby) December 1, 2019
王者奪還を目指す帝京大のキャプテン・本郷泰司選手
京都成章高校出身の本郷泰司選手。
高校2年生のときは高校ラグビーでベスト4、
キャプテンを務めた3年生のときはベスト8の成績を残しています。
また、高校日本代表に選ばれたこともあるんですよ。
帝京大に進学してからは、
1年生のときから公式戦に出場。
しかし、10連覇を目指した昨年の戦いで、
天理大に負け、道を閉ざされてしまいます。
自身も怪我を負い、半年間のリハビリ生活に。
4年生となった本郷泰司選手は、
王者奪還に向け、新キャプテンに就任します。
周りからの推薦でしたが、
本郷泰司選手自身もキャプテンをやりたい気持ちがあったそうです。
進路については分かりませんでした。
詳細が分かり次第、
みなさんにお知らせしますね。
昨日、帝京大が早大を倒し、関東春季V。本郷泰司主将は「東海と明治に敗れ、反省の多い春シーズン」。宮崎で合宿を張る日本代表には帝京出身者が8人。先輩方へのコメントを求めると、「僕たちのあこがれでもある日本代表で、W杯で勝つチームをつくってください」。#rugby #rugbyjp pic.twitter.com/EUk4rOh0eb
— 朝日新聞スポーツ部ラグビー担当 (@asahirugbyfoot1) June 17, 2019
大学ラグビー選手権出場校一覧2020
大学ラグビー選手権2020出場校一覧
大学名 | 出場回数 | |
---|---|---|
関東大学対抗戦Aグループ | 明治大学 | 11大会連続48回目 |
早稲田大学 | 36大会連続53回目 | |
帝京大学 | 21大会連続27回目 | |
筑波大学 | 2大会連続22回目 | |
関東大学リーグ戦1部 | 東海大学 | 15大会連続17回目 |
日本大学 | 6大会ぶり18回目 | |
流通経済大学 | 12大会連続20回目 | |
関西大学Aリーグ | 天理大学 | 6大会連続28回目 |
同志社大学 | 3大会ぶり51回目 | |
関西学院大学 | 5大会ぶり11回目 | |
京都産業大学 | 7大会連続33回目 | |
九州学生リーグ1部 | 九州共立大学 | 初出場 |
東海・北陸・中国・四国代表 | 朝日大学 | 8大会連続8回目 |
東北・北海道代表 | 八戸学院大学 | 4大会ぶり2回目 |
組み合わせ
大学名 | 場所 | |
---|---|---|
1回戦 (11/24) | 朝日大 86-21 八戸学院大 | 岐阜メモリアルセンター 長良川球技メドウ |
2回戦 (12/8) | 九州共立大 vs 朝日大 | 福岡・ミクニワールドスタジアム北九州 |
3回戦 (12/21) | 関西学院大 vs 朝日大 | 大阪・東大阪市花園ラグビー場 |
同志社大 vs 筑波大 | 大阪・東大阪市花園ラグビー場 | |
日本大 vs 京都産業大 | 埼玉・熊谷ラグビー場 | |
帝京大 vs 流通経済大 | 埼玉・熊谷ラグビー場 | |
準々決勝 (12/21) | 明治大 vs 関西学院大 | 東京・秩父宮ラグビー場 |
東海大 vs 筑波大 | 東京・秩父宮ラグビー場 | |
早稲田大 vs 日本大 | 大阪・東大阪市花園ラグビー場 | |
天理大 vs 流通経済大 | 大阪・東大阪市花園ラグビー場 | |
準決勝 (1/2) | 東京・秩父宮ラグビー場 | |
決勝 (1/11) | 東京・国立競技場 |

まとめ
さて、ここまで
・大学ラグビー選手権の優勝候補予想!
・大学ラグビー選手権の注目選手&進路
・大学ラグビー選手権出場校一覧2020
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
明日は準々決勝です!
12月21日(土)秩父宮ラグビー場
・12:05 筑波大学(関東大学対抗戦4位)vs.東海大学(関東大学リーグ戦1位)
・14:05 明治大学(関東大学対抗戦1位)vs.関西学院大学(関西大学リーグ3位)
12月21日(土)東大阪市花園ラグビー場
・12:05 早稲田大学(関東大学対抗戦2位)vs.日本大学(関東大学リーグ戦2位)
・14:05 流通経済大学(関東大学リーグ戦3位)vs.天理大学(関西大学リーグ1位)
決勝 2020年1月11日(土)国立競技場
明治大学 35-45 早稲田大学
早稲田大学の優勝です!
どの学校も実力がありましたが、
早稲田大学の優勝おめでとうございます。
コメント