北海高校野球部2025は、高校野球南北海道大会において、昨夏覇者の札幌日大を7-0で下し、2年ぶり41度目の夏甲子園出場を決めました。
これは北海が全国最多を更新する記録となるそうでとても凄いことですよね!
41度目の快挙を成し遂げた北海高校野球部はどのようなチームなのか気になります。
そこでこの記事では、
・北海高校野球部メンバー2025!出身中学は?
・北海高校野球部2025の夏の南北海道大会の成績
・北海高校野球部2025の注目選手は?
・北海高校野球部の監督は?
・北海高校野球部のマネージャーは?
・北海高校野球部の寮は?
・北海高校出身のプロ野球選手は?
・北海高校野球部2025はなぜ強い?
・北海高校野球部2025まとめ
について調査していきたいと思います!
北海高校野球部メンバー2025!出身中学は?
まずは、北海高校野球部メンバー2025の詳細からご紹介します!
氏名 | 学年 | 守備 | 出身中学 |
浅水結翔 | 3年 | 投手 | 札幌西リトルシニア |
長南凜汰郎 | 2年 | 捕手 | 江戸崎ボーイズ |
三澤拓己 | 2年 | 内野手 | 岩見沢リトルシニア |
櫻井悠也 | 3年 | 内野手 | 大阪南海ボーイズ |
吉川哲太 | 3年 | 内野手 | 別海町立別海中央中 |
吉井天星 | 3年 | 内野手 | 江戸崎ボーイズ |
今皓大 | 3年 | 外野手 | 恵庭リトルシニア |
佐竹徠都 | 2年 | 外野手 | 洞爺湖リトルシニア |
佐藤暸磨 | 3年 | 外野手 | 札幌真駒内リトルシニア |
小野悠真 | 2年 | 投手 | 札幌新琴似リトルシニア |
松田収司 | 3年 | 投手 | 訓子府町立訓子府中 |
近江翔伍 | 2年 | 投手 | 札幌北リトルシニア |
森健成 | 1年 | 投手 | 札幌東リトルシニア |
新谷悠太 | 3年 | 捕手 | 札幌東リトルシニア |
草開道登 | 2年 | 内野手 | 札幌真駒内リトルシニア |
舘野篤希 | 2年 | 内野手 | 札幌北リトルシニア |
山田陽揮 | 2年 | 内野手 | 大空リトルシニア |
出口徳太郎 | 3年 | 外野手 | 札幌市立屯田中央中 |
畑山玲穏 | 3年 | 外野手 | 南空知ベースボールクラブ |
我妻志音 | 2年 | 外野手 | 恵庭リトルシニア |
1年生でメンバー入りしている選手もいて、早い段階から活躍している選手が多いチームなのかなと思います。
北海高校野球部2025の夏の南北海道大会の成績
北海高校野球部2025は、高校野球南北海道大会にて7-0で札幌日大を破って、圧倒的な強さを見せました!
北海は2点リードの5回2死満塁で、、佐竹徠都選手が球場の右翼ブルペンにたたき込む満塁弾を放つなど、打撃面での好調が見られました。
チーム全体で攻守ともに安定したプレーを見せた北海高校野球部の勝利となりました!
北海高校野球部2025の注目選手は?
ここでは、北海高校野球部2025の注目選手をご紹介します。
森健成
- ポジション:投手
- 身長:170㎝
- 体重:70㎏
- 投打:右投右打
森健成選手は、高校1年生ながら多くの試合でリリーフで途中出場し、活躍している選手です。
安定した投球力が魅力で、素晴らしいコントロール力も持っています。
全国大会1回戦では先発としてスタメン出場してショートでもスタメンの場面があり、このことからも様々なポジションで活躍できる多才なプレーヤーだとわかります。
今後も更なる活躍ぶりが期待される注目の選手です!
松田収司
- ポジション:投手
- 身長:178㎝
- 体重:72㎏
- 投打:右投右打
松田収司選手は、高校2年時にセンバツ高校野球2024に出場し、スタメンで8番先発ピッチャーとして活躍を見せました。
威力ある直球を持ち味としている選手で、いくつかの試合では奪三振も披露しています。
チームの勝利にも貢献しているその能力はとても高く、今後も試合で素晴らしい投球を見せてくれることが期待されます!
浅水結翔
- ポジション:投手
- 身長:168㎝
- 体重:70㎏
- 投打:左投左打
浅水結翔選手は、高校2年時から北海道の大会などでリリーフや先発で登板し、活躍を重ねてきた選手です。
2025年の夏の全国高校野球選手権においては、最終回を投げきって8奪三振を記録するなど、投球の素晴らしさが顕著に表れています。
リリーフとして重要な局面での登板経験を積んいるので、その経験が今後もさらに強くなる材料となるのでしょうね。
小野悠真
- ポジション:投手
- 身長:172㎝
- 体重:72㎏
- 投打:右投右打
小野悠真選手は、高校1年時から北海道の高校野球大会や全国大会に出場している実力ある選手です。
主に先発ピッチャーとして登板すると、8番打順のスタートが多く、リリーフとして登板することもあります。
奪三振を多く記録した試合もあり、自責点も少なく安定していることから、チームにとって欠かせない存在です。
北海高校野球部の監督は?
北海高校野球部の監督は、平川敦監督です。
監督は北海で投手として活躍し、1989年夏の甲子園に出場した経歴の持ち主です。
大学時代には母校のコーチを務め、卒業後に3年間の百貨店勤務を経験した後、1998年春に26歳で名門の監督に就任しました。
1999年の夏に念願の甲子園出場を果たすも1回戦で敗退してしまい、その後は再び甲子園の舞台に戻ってくるまでに9年という歳月を費やしています。
そして、甲子園でも準優勝した2016年以外はすべて負けていることから、苦労して甲子園に行っても、打ちのめされることが多く、甲子園は怖い舞台でもあると語っていました。
たくさんの辛い経験もされていることから、それが選手への教えとなることも多々あるのだろうなと思います。
北海高校野球部のマネージャーは?
北海高校野球部のマネージャーについて調べてみたところ、詳細な情報を見つけることはできませんでした。
ですが、北海高校野球部は伝統校なので、おそらく何名かマネージャーが在籍して選手たちを支えているのではないかと予想します。
マネージャーの存在というのはとても大きいと思います。
選手たちも期待に応えられるようさらに強くなろうと努めているのかもしれませんね!
北海高校野球部の寮は?
北海高校野球部の寮についてですが、学校のホームページには寮の詳細な情報は載っていなかったので、おそらく寮は設けていないのだと思います。
もしかしたら学校の近くの下宿先などで遠方から来ている選手もいるかもしれませんが、多くは自宅から通学している選手たちなのでしょう。
北海高校出身のプロ野球選手は?
北海高校出身のプロ野球選手には、次のような方々がいらっしゃいました!
・辻本倫太郎 内野手 中日 2023年ドラフト3位
・木村大成 投手 ソフトバンク 2021年ドラフト3位
・鈴木大和 外野手 巨人 2021年育成ドラフト1位
・川村友斗 外野手 ソフトバンク 2021年育成ドラフト2位
・大津綾也 捕手 巨人 2021年育成ドラフト10位
・佐藤龍世 内野手 西武 2018年ドラフト7位
・大窪士夢 投手 西武 2018年育成ドラフト2位
・阪口皓亮 投手 DeNA 2017年ドラフト3位
・川越誠司 外野手 西武 2015年ドラフト2位
・瀬川隼朗 投手 日本ハム 2014年ドラフト5位
・戸川大輔 外野手 西武 2014年育成ドラフト1位
・鍵谷陽平 投手 日本ハム 2012年ドラフト3位
・堀田一朗 外野手 巨人 1996年ドラフト6位
・有倉雅史 投手 日本ハム 1989年ドラフト6位
・遠田誠治 内野手 中日 1985年ドラフト6位
・佐藤健一 内野手 ロッテ 1977年ドラフト5位
・竹口幸紀 投手 日本ハム 1973年ドラフト5位
・若松勉 外野手 ヤクルト 1970年ドラフト3位
・村井英司 外野手 日本ハム 1973年ドラフト4位
・谷木恭平 外野手 中日 1972年ドラフト3位
・中村之保 内野手 南海 1966年2次ドラフト1位
とてもたくさんのプロ野球選手を輩出している学校だとわかります!
北海高校野球部2025はなぜ強い?
北海高校野球部2025が強い理由として、「守備からリズムをつくる野球」をモットーにしていることが挙げられます。
「基本の習得」に重点を置くことで、日々の練習をより忠実に行うことができ、それが後々の力となります。
堅実かつ正確な守備で失点を抑えることと、状況に応じた打撃と走塁で目の前の1点を確実に得ることが、厳しい試合を戦い抜く原点だと考えているチームです。
こうした考えや実行力がチームの強さとなっているのだと思います!
北海高校野球部2025まとめ
これまで、
・北海高校野球部メンバー2025!出身中学は?
・北海高校野球部2025の夏の南北海道大会の成績
・北海高校野球部2025の注目選手は?
・北海高校野球部の監督は?
・北海高校野球部のマネージャーは?
・北海高校野球部の寮は?
・北海高校出身のプロ野球選手は?
・北海高校野球部2025はなぜ強い?
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
北海高校野球部はチーム全員が共通した意識を持って、日々の練習に取り組んでいることがわかりました!
そういった共通の認識、共通の目標はチームをさらに団結させ、より強いチームへとなっていくのでしょうね。
今後も北海高校野球部の活躍ぶりから目が離せませんね!!
コメント