本ページはプロモーションが含まれています。

高校駅伝女子2023優勝候補を大胆予想!かわいい注目選手や結果まで

高校駅伝
スポンサーリンク

今年も残りわずかとなり、
年末恒例の全国高校駅伝の季節がやってきました。
全国高校駅伝女子2022が12月25日に行われますが、
今年はどのチームが勝利を手にするのでしょうか?

そこで今回は

・高校駅伝女子2022の出場校一覧
・高校駅伝女子2022・優勝、順位予想は?
・高校駅伝女子2022・かわいい注目選手は?
・高校駅伝女子2022の結果速報
・高校駅伝女子2021の日程はいつ?
・高校駅伝女子2021のコースは?
・高校駅伝女子2021の出場校一覧
・高校駅伝女子2021・優勝、順位予想は?
・高校駅伝女子2021・かわいい注目選手は?
・高校駅伝女子2021の結果速報
・2020年の全国高校駅伝女子出場校
・2020年全国高校駅伝女子の優勝予想
・高校駅伝女子2020のかわいい注目選手は?
・2020年全国高校駅伝女子の結果
・高校駅伝2019女子出場校
・全国高校駅伝2019女子優勝候補予想
・高校駅伝女子2019のコースと区間
・2019年全国高校駅伝の女子結果

について調査していきます。

また、この記事の後半には、2019年の全国高校駅伝女子ダイジェスト動画を掲載しております。
ぜひ、合わせてチェックしてみてくださいね!

  1. 高校駅伝女子2022の出場校一覧
  2. 高校駅伝女子2022・優勝、順位予想は?
  3. 高校駅伝女子2022・かわいい注目選手は?
    1. 杉森心音(仙台育英)
    2. 水本佳菜(大阪薫英女学院)
    3. 田島愛梨(神村学園)
    4. 山本釉未(立命館宇治)
    5. 松本明莉(筑紫女学園)
    6. 小川陽香(順天)
    7. カリバ・カロライン(神村学園)
  4. 高校駅伝女子2022の結果速報
  5. 高校駅伝女子2021の日程はいつ?
  6. 高校駅伝女子2021のコースは?
  7. 高校駅伝女子2021の出場校一覧
  8. 高校駅伝女子2021・優勝、順位予想は?
    1. 過去5年間の高校駅伝女子上位5校
    2. 高校駅伝女子の通算優勝回数
    3. 全国高校総体陸上(インターハイ)の結果
      1. インターハイ800m
      2. インターハイ1500m
      3. インターハイ3000m
    4. 高校駅伝女子2021年800mランキング
    5. 高校駅伝女子2021年1500mランキング
    6. 高校駅伝女子2021年3000mランキング
    7. 高校駅伝女子2021の優勝予想は?
      1. 仙台育英
      2. 神村学園
      3. 北九州市立
      4. 興譲館
      5. 薫英女学院
      6. 須磨学園
    8. 全国高校駅伝女子2021の上位順位予想は?
  9. 高校駅伝女子2021・かわいい注目選手は?
    1. 米澤奈々香(仙台育英)
    2. 杉森 心音(仙台育英)
    3. 清道 愛紗(須磨学園)
    4. 水本 佳菜(薫英女学)
    5. 石松愛朱加(須磨学園)
    6. 大河原萌花(学法石川)
  10. 高校駅伝女子2021の結果速報
  11. 2020年の全国高校駅伝女子出場校
  12. 2020年全国高校駅伝女子の優勝予想
    1. 神村学園
    2. 仙台育英
    3. 立命館宇治
  13. 高校駅伝女子2020のかわいい注目選手は?
    1. 三原梓 立命館宇治
    2. 米澤奈々香 仙台育英
    3. 小海 遥 仙台育英
    4. 黒川円佳 神村学園
    5. 村松灯・結 立命館宇治
  14. 2020年全国高校駅伝女子の結果
  15. 高校駅伝2019女子出場校
  16. 全国高校駅伝2019女子優勝候補予想
    1. 神村学園(鹿児島)
    2. 仙台育英(宮城)
    3. 筑紫女学園(福岡)
    4. 興譲館(岡山)
  17. 高校駅伝女子2019のコースと区間
    1. 女子5区間 21.0975km
  18. 2019年全国高校駅伝の女子結果
    1. 全国高校駅伝女子 Finish
    2. 全国高校駅伝女子1区(6km)
    3. 全国高校駅伝女子2区(4.0975km)
    4. 全国高校駅伝女子3区(3km)
    5. 全国高校駅伝女子4区(3km)
    6. 全国高校駅伝女子5区(5km)
  19. まとめ
スポンサーリンク

高校駅伝女子2022の出場校一覧

高校駅伝女子も都大路を舞台に47都道府県代表の選手たちが、5区間21.0975kmを駆け抜けます。
出場校は以下の通りです。

【北海道】:旭川龍谷(11年連続11回目)
【青森県】:青森山田(30年連続30回目)
【岩手県】:花巻東(16年振り13回目)
【宮城県】:仙台育英(31年連続31回目)
【秋田県】:大曲(2年連続8回目)
【山形県】:山形城北(2年振り30回目)
【福島県】:学法石川(10年連続10回目)
【茨城県】:茨城キリスト(3年連続25回目)
【栃木県】:宇都宮文星女子(3年連続5回目)
【群馬県】:常磐(5年連続22回目)
【埼玉県】:昌平(2年振り5回目)
【千葉県】:成田(2年振り11回目)
【東京都】:順天(2年連続18回目)
【神奈川】:白鵬女子(2年連続15回目)
【山梨県】:山梨学院(14年連続22回目)
【新潟県】:十日町(2年連続4回目)
【長野県】:長野東(16年連続16回目)
【富山県】:富山商業(31年連続31回目)
【石川県】:鵬学園(初出場)
【福井県】:鯖江(4年連続8回目)
【静岡県】:日大三島(初出場)
【愛知県】:豊川(3年振り13回目)
【三重県】:鈴鹿(初出場)
【岐阜県】:美濃加茂(3年連続3回目)
【滋賀県】:比叡山(10年連続12回目)
【京都府】:立命館宇治(34年連続34回目)
【大阪府】:大阪薫英女学院(17年連続17回目)
【兵庫県】:西脇工業(5年振り9回目)
【奈良県】:智辯カレッジ(6年連続6回目)
【和歌山】:智辯和歌山(3年連続3回目)
【鳥取県】:鳥取城北(4年連続5回目)
【岡山県】:興譲館(24年連続24回目)
【広島県】:世羅(17年連続17回目)
【山口県】:西京(6年連続31回目)
【香川県】:四国学院大香川西(2年連続4回目)
【徳島県】:徳島北(初出場)
【愛媛県】:八幡浜(16年連続16回目)
【高知県】:山田(34年連続34回目)
【福岡県】:筑紫女学園(3年振り27回目)
【佐賀県】:白石(4年連続10回目)
【長崎県】:諫早(4年連続28回目)
【大分県】:大分東明(8年連続10回目)
【熊本県】:ルーテル学院(5年振り2回目)
【宮崎県】:小林(4年連続21回目)
【鹿児島】:神村学園(7年連続29回目)
【沖縄県】:北山(2年連続6回目)

スポンサーリンク

高校駅伝女子2022・優勝、順位予想は?

2021年度の優勝校は、仙台育英高校でした。今年はどの高校が栄冠を勝ち取るでしょうか?
各都道府県の予選タイムだけを見ると、どの区間でもベスト8に満遍なくランクインしているのは、神村学園・仙台育英・ルーテル学院が多いと言えます。
他には白鵬女子・興譲館・筑紫女学園が多いです。

また予選総合タイムでは
・1位:神村学園(鹿児島)
・2位:仙台育英(宮城)
・3位:ルーテル学院(熊本)
・4位:長野東(長野)
・5位:興譲館(岡山)
・6位:筑紫女学園(福岡)
・7位:青森山田(青森)
・7位:順天(東京)
・9位:立命館宇治(京都)
・10位:薫英女学院(大阪)
となっていますが、同じコースを走っている訳ではない為、一概にその順位通りにはならないと思います。

以上のことから、あくまで私個人の予想ですが
・優勝:神村学園(鹿児島)
・2位:仙台育英(宮城)
・3位:ルーテル学院(熊本)
・4位:興譲館(岡山)
・5位:筑紫女学園(福岡)
・6位:立命館宇治(京都)
・7位:薫英女学院(大阪)
・8位:青森山田(青森)
・9位:白鵬女子(神奈川)
・10位:小林(宮崎)
と考えました。

総合タイムでは立命館宇治や薫英よりも早かった青森山田を8位にしたのは、やはり立命館宇治・薫英は勝つことを知っているからです。
開催地が京都である為、京都と大阪には声援が多く、それを力に出来るのではないか?と思った事も理由に挙げます。

また連覇を狙う仙台育英ではなく、1位を神村学園と予想したのは、留学生のカリバ選手の力が大きいと考えたからです。
神村学園にはカリバ選手だけでなく、田島選手もいます。
ただ何処が優勝しても、僅差になるような気がします。
当日が楽しみですね。

スポンサーリンク

高校駅伝女子2022・かわいい注目選手は?

杉森心音(仙台育英)


先月福島で行われた東日本女子駅伝では、9位で襷をもらった杉本選手は5区を区間賞の走りで7人抜きの大活躍でした。
目鼻立ちのハッキリした美しさで、男性駅伝ファンから評判です。

水本佳菜(大阪薫英女学院)


昨年のこの大会で、2年生でありながらアンカーとしてラスト100mで前を走る神村学園・カリバ選手を捉え、2位となった原動力だった水本選手は、ゴールの時の笑っているような表情がとても魅力的でした。
今年は高校ラストイヤー。有終の美を飾って欲しいですね。

田島愛梨(神村学園)


今年4月のグランプリレース(15000m)で、社会人・大学生に混ざり堂々の試合運びで3位となった田島選手のレース運びは見事でした。
1位のツラカ選手(ニトリ)に2秒差と肉薄し、周囲を驚かせました。

山本釉未(立命館宇治)


先月行われた府駅伝大会で優勝した立命館宇治高校の、5区アンカーをつとめた山本選手は、区間賞の走りで34年連続優勝に貢献しました。
ボーイッシュなイメージで、とても可愛らしい方です。

松本明莉(筑紫女学園)


今年2月のクロスカントリー(U20)で、優勝した大阪薫英・水本選手に次ぐ2位となった松本選手。
タイムは8秒差でした。
昨年の日本選手権(U20)でも、仙台育英の杉本選手に次ぐ2位でしたが、今回はその雪辱を晴らすべく挑んで来ることでしょう。
表彰台での笑顔が眩しいですね。

小川陽香(順天)

小川選手のSNSだけが見つかりませんでしたが、高校女子3000mのランキングを見ると、8位中5人までが外国人留学生ですが、その中に杉本選手(仙台育英)・水本選手(大阪薫英)と共にランクインしているのが小川選手です。
タイムも水本選手に0.43秒差という僅差で、
当日のコンディション次第では区間賞も狙える勢いかもしれません。

カリバ・カロライン(神村学園)


カリバ・カロライン選手はケニアからの留学生で、まだ2年生でありながら、今年度出場した駅伝・インターハイの殆どで1位となっている逸材です。
夏に行われたホクレン・ディスタンスの3000mでも8分43秒台の大会記録で優勝しています。
昨年末の高校駅伝女子では、2位を走っていながらゴール寸前で大阪薫英に抜かれ、3位となってしまいましたが、それだけに田島選手と共にその悔しさを晴らしたい思いでいるのではないでしょうか。
長い手足を生かした走りで、チャーミングな笑顔が印象的です。

スポンサーリンク

高校駅伝女子2022の結果速報

1. 1:07:37 長野東
2. 1:07:51 仙台育英
3. 1:08:03 神村学園
4. 1:08:12 立命館宇治
5. 1:08:32 白鵬女
6. 1:08:42 大阪薫英女
7. 1:09:18 筑紫女学園
8. 1:09:34 興譲館
9. 1:09:43 順天
10. 1:10:04 学法石川
11. 1:10:06 山田
12. 1:10:13 諫早
13. 1:10:39 成田
14. 1:10:43 青森山田
15. 1:10:49 昌平
16. 1:10:53 世羅
17. 1:10:53 鯖江
18. 1:11:00 ルーテル学院
19. 1:11:20 豊川
20. 1:11:23 西脇工
21. 1:11:31 茨城キリスト
22. 1:11:41 小林
23. 1:11:57 大分東明
24. 1:12:08 旭川龍谷
25. 1:12:09 西京
26. 1:12:30 宇都宮文星女
27. 1:12:37 比叡山
28. 1:13:06 平田
29. 1:13:08 白石
30. 1:13:18 日大三島
31. 1:13:23 花巻東
32. 1:13:36 富山商
33. 1:13:46 美濃加茂
34. 1:13:57 八幡浜
35. 1:13:58 十日町
36. 1:14:04 智弁カレッジ
37. 1:14:18 北山
38. 1:14:47 常磐
39. 1:14:57 山形城北
40. 1:15:14 山梨学院
41. 1:15:24 鳥取城北
42. 1:15:33 智弁和歌山
43. 1:16:11 鈴鹿
44. 1:16:29 大曲
45. 1:17:11 四学大香川西
46. 1:17:51 徳島北
47. 1:21:17 鵬学園

スポンサーリンク

高校駅伝女子2021の日程はいつ?

全国高校駅伝女子2021の日程は以下の通りです。

  • 日程/12月26日(日)
  • スタート/10時20分
スポンサーリンク

高校駅伝女子2021のコースは?

たけびしスタジアムが発着地点となっており、
5区間21.0975kmをタスキで繋ぎます。

各区間のコースは以下の通りです。

  • 1区・6km/たけびしスタジアム京都→衣笠校前
  • 2区・4.0975km/衣笠校前→烏丸鞍馬口
  • 3区・3km/烏丸鞍馬口→室町小学校前折返し→北大路船岡山
  • 4区・3km/北大路船岡山→西大路下立売
  • 5区・5km/西大路下立売→たけびしスタジアム京都
スポンサーリンク

高校駅伝女子2021の出場校一覧

出場校出場歴
北海道旭川龍谷10年連続10回目
青森青森山田29年連続29回目
岩手盛岡誠桜15年連続15回目
宮城仙台育英30年連続30回目
秋田大曲3年ぶり7回目
山形東海大山形3年ぶり3回目
福島学法石川9年連続9回目
茨城茨城キリスト2年連続24回目
栃木宇都宮文星女2年連続4回目
群馬常磐4年連続21回目
埼玉埼玉栄3年ぶり26回目
千葉日体大柏4年ぶり4回目
東京順天3年ぶり17回目
神奈川白鵬女2年ぶり14回目
山梨山梨学院13年連続21回目
新潟十日町19年ぶり3回目
長野長野東15年連続15回目
富山富山商30年連続30回目
石川遊学館3年ぶり14回目
福井鯖江3年連続7回目
静岡浜松市立初出場
愛知安城学園2年連続2回目
三重宇治山田商20年ぶり5回目
岐阜美濃加茂2年連続2回目
滋賀比叡山9年連続11回目
京都立命館宇治33年連続33回目
大阪薫英女学院16年連続16回目
兵庫須磨学園4年連続26回目
奈良智辯カレッジ5年連続5回目
和歌山智辯和歌山2年連続2回目
鳥取鳥取城北3年連続4回目
島根平田11年連続13回目
岡山興譲館23年連続23回目
広島世羅16年連続16回目
山口西京5年連続30回目
香川四学香川西3年ぶり3回目
徳島富岡東2年連続10回目
愛媛八幡浜15年連続15回目
高知山田33年連続33回目
福岡北九州市立2年連続11回目
佐賀白石3年連続9回目
長崎諫早3年連続27回目
大分大分東明7年連続9回目
熊本千原台4年連続22回目
宮崎小林3年連続20回目
鹿児島神村学園6年連続28回目
沖縄北山6年ぶり5回目
スポンサーリンク

高校駅伝女子2021・優勝、順位予想は?

インターハイの結果や各チームの戦力、
選手個人の成績をもとに順位を予想していきます。

過去5年間の高校駅伝女子上位5校

2020年

  • 1位 世羅
  • 2位 神村学園
  • 3位 仙台育英
  • 4位 北九州市立
  • 5位 立命館宇治

2019年

  • 1位 仙台育英
  • 2位 神村学園
  • 3位 筑紫女学園
  • 4位 興譲館
  • 5位 青森山田

2018年

  • 1位 神村学園
  • 2位 長野東
  • 3位 仙台育英
  • 4位 大分東明
  • 5位 須磨学園

2017年

  • 1位 仙台育英
  • 2位 長野東
  • 3位 薫英女学院
  • 4位 立命館宇治
  • 5位 筑紫女学園

2016年

  • 1位 薫英女学院
  • 2位 西脇工
  • 3位 神村学園
  • 4位 筑紫女学園
  • 5位 成田

高校駅伝女子の通算優勝回数

  • 1位/豊川 4回(2008年,2009年,2011年,2013年)
  • 1位/仙台育英 4回(1993年,1994年,2017年,2019年)
  • 3位/筑紫女学園 3回(1991年,1999年,2002年)
  • 3位/埼玉栄 3回(1995年,1996年,1997年)
  • 3位/立命館宇治 3回(2000年,2007年,2012年)

全国高校総体陸上(インターハイ)の結果

インターハイ800m

  • 1位 青山理奈 (中京大中京)/2:07.76
  • 2位 小山愛結 (安城学園)/2:09.09
  • 3位 鈴木結菜 (新潟第一)/2:09.18
  • 4位 新田 望 (法政二)/2:09.90
  • 5位 丹羽遥奈 (昌平)/2:10.25
  • 6位 長谷川麻央 (京都文教)/2:11.25
  • 7位 勝くるみ (白梅学園)/2:12.77
  • 8位 下森美咲 (北九州市立)/2:24.10

インターハイ1500m

  • 1位 ジャネット ニーヴァ ( 倉敷)/4:12.60
  • 2位 米澤奈々香 (仙台育英)/4:14.74
  • 3位 兼子心晴 (浜松市立)/4:17.20
  • 4位 道清愛紗 (須磨学園)/4:19.22
  • 5位 大河原萌花 (学法石川)/4:19.32
  • 6位 伊藤瑠音 (青森山田)/4:20.62
  • 7位 松本明莉 (筑紫女学園)/4:20.99
  • 8位 柳井桜子 (薫英女学院)/4:21.22
  • 9位 渡邉来愛 (仙台育英)/4:21.92
  • 10位 並木美乃 (常磐)/4:22.55

インターハイ3000m

  • 1位 ワングイ エスター (興譲館)/8:59.41
  • 2位 カリバ カロライン (神村学園)/9:03.21
  • 3位 米澤奈々香 (仙台育英)/9:17.16
  • 4位 水本佳菜 (薫英女学院)/9:17.59
  • 5位 並木美乃 (常磐)/9:18.96
  • 6位 野田真理耶 (北九州市立)/9:20.01
  • 7位 西澤茉鈴 (薫英女学院)/9:20.17
  • 8位 村松 結 (立命館宇治)/9:20.28
  • 9位 久保心優 (神村学園)/9:20.33
  • 10位 石松愛朱加 (須磨学園)/9:21.36

高校駅伝女子2021年800mランキング

  • 1位 青山理奈(中京大中京)/2.06.62
  • 2位 小山愛結(安城学園)/2.06.83
  • 3位 長谷川麻央(京都文教)/2.07.78
  • 4位 河内瀬桜(東大阪大敬愛)/2.07.97
  • 5位 C.カドゴ(興譲館)/2.08.03
  • 6位 丹羽遥奈(昌平)/2.08.12
  • 7位 谷口ゆき(星稜)/2.08.57
  • 8位 平野里歩(中京大中京)/2.08.64
  • 9位 新田 望(法政二)/2.08.66
  • 10位 萩原さや(中京大中京)/2.09.04

高校駅伝女子2021年1500mランキング

  • 1位 J.ニーヴァ(倉敷)/4.12.60
  • 2位 米澤奈々香(仙台)/4.14.74
  • 3位 K.カロライン(神村学園)/4.15.17
  • 4位 兼子心晴(浜松市立)/4:17.20
  • 5位 道清愛紗(須磨学園)/4.17.52
  • 6位 大河原萌花(学法石川)/4.18.65
  • 7位 伊藤瑠音(青森山田)/4.19.58
  • 8位 柳樂あずみ(筑紫女学園)/4.19.69
  • 9位 渡邉来愛(仙台育英)/4.20.65
  • 10位 正司瑠奈(就実)/4.20.96

高校駅伝女子2021年3000mランキング

  • 1位 K.カロライン(神村学園)/8.47.85
  • 2位 W.E.ワンブイ(興譲館)/8.53.45
  • 3位 J.ニーヴァ(倉敷)/8.58.01
  • 4位 米澤奈々香(仙台育英)/8.59.57
  • 5位 杉森心音(仙台育英)/9.00.75
  • 6位 並木美乃(常磐)/9.08.05
  • 7位 水本佳菜(薫英女学院)/9.10.50
  • 8位 清道愛紗(須磨学園)/9.11.31
  • 9位 松本明莉(筑紫女学園)/9.11.96
  • 10位 明貝菜乃羽(大阪薫英女)/9.12.95

高校駅伝女子2021の優勝予想は?

仙台育英

全員が区間賞を獲得する走りで宮城予選30連覇を達成

米澤奈々香選手の走りは特に凄かったです。
エースであり主将である彼女が任されたのは、
最長区間の1区6㎞でした。

6㎞は走ったことがない距離でしたが、
後輩たちに良い流れを作れるようにと力走し驚異の18分37秒をたたき出します。
その流れを変えることなく、
完全勝利を果たした仙台育英。

このチームワークなら、
全国高校駅伝女子2021制覇も可能じゃないかと思います。

→ 仙台育英高校女子駅伝メンバーの詳細はコチラから

神村学園

鹿児島予選では1時間07分50秒を記録した神村学園。
県予選の結果は仙台育英がトップで1時間07分12秒を記録しています。
神村学園は2位となっていますがその差は38秒しかないので、
上位争いに食い込んでくるのは間違いないと思いますね。

留学生のカロライン選手にも注目です。
まだ1年生ですが、
女子3000mで2021年のランキング1位を達成しています。

鹿児島予選では2区を走り,
区間新記録で区間賞を獲得。
全国高校駅伝女子2021でも彼女の走りに注目です。

→ 神村学園女子駅伝メンバーの詳細はコチラから

北九州市立

福岡予選を制し、
2年連続の出場を決めた北九州市立。
昨年の全国高校駅伝女子では酒井選手が1区で区間賞を獲得し、
最高位となる4位にランクインしました。

今年は酒井選手が卒業していませんが、
福岡予選で素晴らしい走りを見せてくれた野田真理耶選手に期待したいところ。
1区を担当し、区間賞の走りで2区へタスキを渡しました。

昨年の全国高校駅伝女子では5区を走り、
区間順位は5位。
インターハイでも好成績を残しているので、
今回も上位にランクインするでしょう。

→ 北九州市立女子駅伝メンバーの詳細はコチラから

興譲館

岡山予選を制し、
23年連続23回目の出場を決めた興譲館。

1区を担当した奥本菜瑠海選手は1年生ながら素晴らしい走りを披露し、
並走していた倉敷に22秒の差をつけトップで通過します。
続く選手たちも安定した走りを見せ、
5区のワングイ・エスター選手は自身が作った記録を5秒上回る快走。
全員が区間賞を獲得するという圧巻の走りを披露してくれました。

タイムは1時間08分55秒で、
県予選の結果タイムでは4位となっています。

岡山予選のメンバーから外れた選手の中にも実力のある選手がいるようなので、
全国高校駅伝では今回よりも記録を伸ばすかもしれません。
2019年の4位が最高成績なので、
今年はその記録を上回る3位以内に入れるといいですよね。

→ 興譲館女子駅伝メンバーの詳細はコチラから

薫英女学院

5年ぶりの優勝を目指す薫英女学院もなかなかの強敵です。
大阪予選では2017年に作った記録を46秒更新する1時間08分24秒で、
全国3位にランクインしています。

大阪予選の勝利に貢献し、
全国高校駅伝女子2021でもキーマンとなるのは水本佳菜選手でしょう。
留学生や仙台育英の米澤奈々香選手らがいる中、
インターハイ3000mでは4位入賞を果たしています。

1区を担当した水本佳菜選手は後半にラストスパートを掛け、
区間新記録となる19分01秒で1位通過。
チームの勢いをつけ、
全員が区間賞獲得で勝利するという流れを作り上げました。

→ 薫英女学院駅伝メンバーの詳細はコチラから

須磨学園

須磨学園も全員が区間賞獲得で兵庫予選を制覇しています。

1時間8分台という目標には届きませんでしたが、
1時間9分37秒で全国8位の好タイムを記録しました。

→ 須磨学園女子駅伝メンバーの詳細はコチラから

全国高校駅伝女子2021の上位順位予想は?

  • 1位 仙台育英/東日本駅伝でも大活躍だった米澤奈々香選手と杉森心音選手の活躍が期待できる
  • 2位 神村学園/県予選の結果やカロライン選手の活躍などから2位にランクインするのではと予想
  • 3位 興譲館/ワングイ・エスター選手を始め、実力のある選手が揃っている
  • 4位 北九州市立/昨年、大活躍だった酒井選手がいないものの、当時のメンバーが数人残っており野田真理耶選手が頑張ってくれそう
  • 5位 薫英女学院/水本佳菜選手の活躍が期待できる
  • 6位 世羅/昨年の王者だが戦力不足が否めず6位ぐらいかなと予想
  • 7位 須磨学園/全国8位の実力から判断し、これぐらいの順位になるのではと思う
  • 8位 立命館宇治/タイムだけで見ると須磨学園よりも上だが、戦力で考えると須磨学園の方が上ではないかと判断
  • 9位 千原台/インターハイの結果を見ると戦力不足かと思うが、予選順位では5位にランクインしているのでチームワークで勝負をかけてくると予想
  • 10位 長野東/予選順位6位の実力から10位には入ると予想
スポンサーリンク

高校駅伝女子2021・かわいい注目選手は?

米澤奈々香(仙台育英)

宮城予選では大活躍だった米澤奈々香選手。

インターハイでは留学生相手に健闘し、
1500mで2位、3000mで3位にランクインしました。
1500mにおいては高校歴代記録2位も達成しており、
全国高校駅伝女子制覇は彼女にかかっていると言ってもいいでしょう。

杉森 心音(仙台育英)

米澤奈々香選手と共に、
仙台育英を引っ張ている杉森心音選手。

先日行われた東日本女子駅伝では、
「ナナココ」コンビとして大学生や社会人相手に
素晴らしい走りを見せてくれました。

2人は中学も同じで、
当時、「最強中学生コンビ」と呼ばれていたことも。

全国高校駅伝女子2021でも素晴らしいタッグを見せてくれるでしょう。

清道 愛紗(須磨学園)

2021年ランキング女子1500mでは4位
3000mでは7位にランクイン。

昨年の全国高校駅伝女子では2区を担当し、
区間順位は3位でした。
日本人トップで区間順位2位だった細谷選手との差は2秒の12分52秒。

インターハイでも調子が良さそうでしたので、
今年も前回同様、好タイムを記録してくれるのではと思います。

水本 佳菜(薫英女学)

大阪予選で大活躍だった水本佳菜選手。
2位との差は58秒と圧巻の走りでした。
19分01秒という新記録は、
同校のOBである松田瑞生選手が2013年に出した記録を23秒更新するタイムです。

まだ2年生なので、
これから薫英女学院を引っ張て行く存在になっていくのではないでしょうか。
まずは、全国高校駅伝女子でどんな走りを見せてくれのか、
期待したいですね。

石松愛朱加(須磨学園)

中学時代から大活躍だった石松愛朱加選手。
ジュニアオリンピック陸上競技大会女子3000mで、
9分18秒を記録したことがあります。

昨年の全国高校駅伝女子ではアンカーを任され、
区間順位6位を記録しました。

兵庫予選では1年の時から3年連続で区間賞を獲得しています。
全国高校駅伝女子2021でもその走りに期待したいですね。

大河原萌花(学法石川)

福島県インターハイ女子1500mで、
8年ぶりの新記録となる4分24秒62を記録し優勝。

中学時代から活躍しており、
仙台育英の米澤奈々香選手をライバルとしその背中を追ってきました。

福島予選では1区を担当し、
2位との差を1分以上あける快走でチームに勢いを付けた大河原萌花選手。
全国高校駅伝女子2021では
ライバル、米澤奈々香選手に負けない素晴らしい走りを見せてくれるでしょう。

スポンサーリンク

高校駅伝女子2021の結果速報

1位仙台育英 (宮城)1時間07分16
2位大阪薫英女 (大阪)1時間08分23
3位神村学園 (鹿児島)1時間08分23
4位立命館宇治 (京都)1時間08分59
5位興譲館 (岡山)1時間09分45
6位須磨学園 (兵庫)1時間09分46
7位長野東 (長野)1時間09分51
8位諫早 (長崎)1時間09分54
9位北九州市立 (福岡)1時間09分57
10位千原台 (熊本)1時間10分14
11位安城学園 (愛知)1時間10分27
12位山田 (高知)1時間10分42
13位旭川龍谷 (北海道)1時間10分44
14位順天 (東京)1時間10分48
15位学法石川 (福島)1時間10分54
16位青森山田 (青森)1時間11分10
17位大分東明 (大分)1時間11分12
18位宇都宮文星女 (栃木)1時間11分17
19位常磐 (群馬)1時間11分46
20位日体大柏 (千葉)1時間11分53
21位小林 (宮崎)1時間12分01
22位白石 (佐賀)1時間12分02
23位浜松市立 (静岡)1時間12分15
24位白鵬女 (神奈川)1時間12分15
25位埼玉栄 (埼玉)1時間12分30
26位美濃加茂 (岐阜)1時間12分32
27位茨城キリスト (茨城)1時間12分50
28位智弁カレッジ (奈良)1時間12分51
29位八幡浜 (愛媛)1時間13分01
30位平田 (島根)1時間13分02
31位世羅 (広島)1時間13分20
32位富山商 (富山)1時間13分40
33位十日町 (新潟)1時間13分50
34位山梨学院 (山梨)1時間14分17
35位比叡山 (滋賀)1時間14分20
36位智弁和歌山 (和歌山)1時間14分23
37位富岡東 (徳島)1時間14分28
38位西京 (山口)1時間14分34
39位大曲 (秋田)1時間14分43
40位盛岡誠桜 (岩手)1時間14分58
41位宇治山田商 (三重)1時間15分09
42位東海大山形 (山形)1時間15分19
43位遊学館 (石川)1時間15分33
44位鳥取城北 (鳥取)1時間15分54
45位四学大香川西 (香川)1時間16分00
46位鯖江 (福井)1時間18分17
47位北山 (沖縄)1時間19分35

スポンサーリンク

2020年の全国高校駅伝女子出場校

都道府県出場校出場回数優勝(高校別)優勝(都道府県別)県予選タイム
北海道旭川龍谷9年連続9回目1.12.38
青 森青森山田28年連続28回目1.12.23
岩 手盛岡誠桜14年連続14回目1.14.04
宮 城仙台育英29年連続29回目4回4回1.06.59
秋 田秋田北鷹2年連続 9回目1.15.03
山 形山形城北3年連続29回目1.14.58
福 島学法石川8年連続 8回目1回1.10.27
茨 城茨城キリスト2年ぶり23回目1.12.12
栃 木宇都宮文星女20年ぶり 3回目1.15.14
群 馬常 磐3年連続20回目1回1.09.42
埼 玉昌 平4年連続 4回目3回1.11.34
千 葉成 田3年連続10回目2回1.10.39
東 京錦城学園3年連続 3回目1.10.53
神奈川川崎橘初出場1.10.30
山 梨山梨学院12年連続20回目1.13.44
新 潟新潟明訓2年連続 9回目1.13.56.37
長 野長野東14年連続14回目1.12.02
富 山富山商29年連続29回目1.13.02
石 川星 稜2年連続12回目1.12.05
福 井鯖 江2年連続 6回目1.13.44
静 岡常葉大菊川2年連続 8回目1.13.39
愛 知安城学園初出場4回1.09.42
三 重津 商2年ぶり11回目1.15.49
岐 阜美濃加茂初出場1.10.40
滋 賀比叡山8年連続10回目1.16.00
京 都立命館宇治32年連続32回目3回3回1.10.27
大 阪薫英女学院15年連続15回目2回2回1.10.18
兵 庫須磨学園3年連続25回目2回1.08.45
奈 良智辯カレッジ4年連続 4回目1.14.18
和歌山智辯和歌山初出場1.12.39
鳥 取鳥取城北2年連続 3回目1.14.51.18
島 根平 田10年連続12回目1.13.16
岡 山興譲館22年連続22回目2回2回1.08.55.34
広 島世 羅15年連続15回目1回1回1.09.26.01
山 口西 京4年連続29回目1.10.36
香 川高松工芸3年連続 5回目1.16.10
徳 島富岡東15年ぶり 9回目1.13.55
愛 媛八幡浜14年連続14回目1.11.14
高 知山 田32年連続32回目1.13.15
福 岡北九州市立2年ぶり10回目3回1.07.44.48
佐 賀白 石2年連続 8回目1.11.23
長 崎諫 早2年連続26回目1.10.09
大 分大分東明6年連続 8回目1.11.50
熊 本千原台3年連続21回目58.20
宮 崎小 林2年連続19回目1.12.21
鹿児島神村学園5年連続27回目1回1回1.06.04
沖 縄名 護4年連続10回目1.21.06

コロナの影響により、
県予選のコースが例年と違っています。
各県の実施内容は以下の通りです。

  • 栃木、群馬、新潟、富山、石川、鳥取、岡山、広島、香川、福岡はトラックレースで実施
  • 栃木、新潟、富山、石川、岐阜、鳥取、香川、大分は21㎞で実施
  • 熊本は18.556km、宮崎は22kmで実施
スポンサーリンク

2020年全国高校駅伝女子の優勝予想

神村学園

県予選を勝ち抜き、
5年連続27回目の出場権を獲得した神村学園。
県予選当日は強風が吹く中で行われましたが、
高校国内国際最高記録となる1時間6分4秒で優勝しています。

昨年の高校駅伝では出足が遅れたものの、
2区のバイレ・ンシア選手が区間タイ記録で2位通過し、
3区は3位、4区は2位、5区は3位と快調な走りを披露。
仙台育英に優勝は譲ってしまいましたが、
2位という好成績を記録しました。

前回の準優勝メンバーがそのまま残っており、
県予選でも好調な走りを見せてくれたので、
この勢いのまま高校駅伝も優勝するんじゃないでしょうか。

→ 神村学園駅伝部の詳細はコチラから

仙台育英

昨年の高校駅伝を制した仙台育英は、
県予選で全員区間賞という圧倒的な強さを見せてくれました。
予選記録だけで見るとライバルである神村学園に負けていますが、
小海遥選手が復帰予定なので勝率は高いでしょう。

後ほど小海遥選手について紹介しますが、
昨年の高校駅伝では1区を担当。
区間賞を獲得しています。

→ 仙台育英高校駅伝部の詳細はコチラから

立命館宇治

第1回から高校駅伝に連続出場している強豪校で、
2000年、2007年、2012年に優勝しています。

京都予選では、
1区、2区、3区、4区で区間記録1位を獲得。

2区を担当した中地こころ選手は昨年の高校駅伝ではエントリーのみでしたが、
念願叶って京都予選に出場となりました。

さらに区間記録1位と順調な走りを見せており、
高校駅伝での活躍が期待されます。

→ 立命館宇治高校駅伝部の詳細はコチラから

スポンサーリンク

高校駅伝女子2020のかわいい注目選手は?

三原梓 立命館宇治

あどけない感じがかわいい三原梓選手

今年の1月12日に行われた全国都道府県対抗女子駅伝で、
5区を担当しました。

区間タイ記録の走りを披露し、
京都チームの優勝に貢献します。
その活躍ぶりが認められ、
優秀選手にも選ばれました。

米澤奈々香 仙台育英

丸顔でかわいいと評判の米澤奈々香選手

中学時代は全中駅伝の予選、静岡県中学駅伝に3年連続で出場経験があります。
1年生のとき、1区を走り区間賞を獲得。
チームを準優勝へ導きました。

高校入学後の宮城県高校総体1500mでは、
日本人トップの2位でゴール。
4時間22分85を記録しましたが、
これは2019年シーズンの日本人の高校生女子全体で4位、
1年生ではトップの記録でした。

宮城予選ではアンカーを任され、
日本人区間新記録となる15分30秒でゴール

高校駅伝ではどんな走りを見せてくれるのか楽しみですね。

小海 遥 仙台育英

昨年、26年ぶりの男女優勝を果たした仙台育英。
そのきっかけを作ったのが小海遥選手です。

1区を担当した小海遥選手は中継所直前までは2位でしたが、
その後逆転。
優勝への足掛かりを作りました

全国都道府県対抗女子駅伝では4区を出走。
こちらも区間賞の走りを披露し、
宮城の準優勝に貢献しました。

体調不良により宮城予選での走りは見れませんでしたが、
高校駅伝では再び力強い走りを見せてくれるんじゃないでしょうか。

黒川円佳 神村学園

神村学園が高校駅伝で初優勝した2018年、3区を出走。
2019年も3区を走っており、結果は3位でした。

鹿児島予選では2区を出走、
トップで受け取ったタスキをキープしたまま次へたくしました。

1年生から高校駅伝を走ってきた黒川円佳選手
最後となる高校駅伝ではどんな走りが見られるんでしょうか。
当日の走りが楽しみですね。

村松灯・結 立命館宇治

こちらのインスタ画像は村松灯選手。

こちらは村松結選手。

村松灯選手と村松結選手は年子の姉妹で、
村松灯選手がお姉さんです。

京都予選では村松灯選手が欠場し、
2018年、2019年と1区を担当してきた三原梓選手も欠場。

村松結選手は三原梓選手に代わり1区を任され、
トップで2区へタスキをつなぎました

スポンサーリンク

2020年全国高校駅伝女子の結果

2020年全国高校駅伝女子の結果が出ました!

世羅高校優勝おめでとうございます!

1位 世羅 (広島) 1:07’13”
2位 神村学園 (鹿児島) 1:07’38”
3位 仙台育英 (宮城) 1:07’48”
4位 北九州市立 (福岡) 1:08’08”
5位 立命館宇治 (京都) 1:08’19”
6位 須磨学園 (兵庫) 1:08’28”
7位 大阪薫英女 (大阪) 1:08’51”
8位 学法石川 (福島) 1:09’15”
9位 常磐 (群馬) 1:09’27”
10位 興譲館 (岡山) 1:09’35”
11位 成田 (千葉) 1:10’00”
12位 千原台 (熊本) 1:10’16”
13位 安城学園 (愛知) 1:10’22”
14位 小林 (宮崎) 1:10’36”
15位 西京 (山口) 1:10’39”
16位 昌平 (埼玉) 1:10’42”
17位 諫早 (長崎) 1:10’48”
18位 青森山田 (青森) 1:10’53”
19位 宇都宮文星 (栃木) 1:10’58”
20位 長野東 (長野) 1:11’02”
21位 橘 (神奈川) 1:11’19”
22位 大分東明 (大分) 1:11’39”
23位 白石 (佐賀) 1:11’41”
24位 錦城学園 (東京) 1:11’45”
25位 平田 (島根) 1:11’57”
26位 鯖江 (福井) 1:12’03”
27位 山梨学院 (山梨) 1:12’25”
28位 常葉大菊川 (静岡) 1:12’28”
29位 美濃加茂 (岐阜) 1:12’33”
30位 八幡浜 (愛媛) 1:12’38”
31位 茨城キリスト (茨城) 1:12’43”
32位 富山商 (富山) 1:12’46”
33位 星稜 (石川) 1:12’53”
34位 智弁和歌山 (和歌山) 1:12’55”
35位 智弁カレッジ (奈良) 1:12’58”
36位 山田 (高知) 1:13’07”
37位 比叡山 (滋賀) 1:13’29”
38位 旭川龍谷 (北海道) 1:13’38”
39位 山形城北 (山形) 1:13’43”
40位 盛岡誠桜 (岩手) 1:13’59”
41位 新潟明訓 (新潟) 1:14’56”
42位 鳥取城北 (鳥取) 1:16’21”
43位 富岡東 (徳島) 1:16’25”
44位 秋田北鷹 (秋田) 1:16’25”
45位 津商 (三重) 1:17’23”
46位 高松工芸 (香川) 1:18’44”
47位 名護 (沖縄) 1:20’11”

スポンサーリンク

高校駅伝2019女子出場校

全国高校駅伝

都道府県出場校出場回数優勝(高校別)優勝(都道府県別)県予選タイム
北海道旭川竜谷8年連続8回目1:13:43
青森県青森山田27年連続27回目1:11:12
岩手県盛岡誠桜13年連続13回目1:13:40
宮城県仙台育英28年連続28回目3回3回1:07:38
秋田県秋田北鷹2年ぶり8回目1:16:18
山形県山形城北2年連続28回目1:14:21
福島県学法石川4年連続6回目1回1:13:48
茨城県水城4年ぶり3回目1:12:39
栃木県白鷗大足利6年連続6回目1:13:45.2
群馬県常磐2年連続19回目1回1:10:52
埼玉県昌平2年ぶり2回目3回1:11:31
千葉県成田2年連続9回目2回1:10:18
東京都錦城学園2年連続2回目1:09:22
神奈川県白鵬女3年連続13回目1:10:56
山梨県山梨学院11年連続19回目1:15:47
新潟県新潟明訓4年ぶり8回目1:15:36
長野県長野東13年連続13回目1:11:45
富山県富山商28年連続28回目1:12:15
石川県星稜2年ぶり11回目1:13:19
福井県鯖江7年ぶり5回目1:15:30
静岡県常葉大菊川2年ぶり7回目1:13:42
愛知県豊川2年連続12回目4回1:10:26
三重県四日市商5年ぶり7回目1:15:22
岐阜県県立岐阜商1:13:52
滋賀県比叡山7年連続9回目1:14:44
京都府立命館宇治31年連続31回目3回3回1:11:18
大阪府薫英女学院14年連続14回目2回2回1:11:25
兵庫県須磨学園2年連続22回目2回1:09:16
奈良県智辯カレッジ3年連続3回目1:16:04
和歌山県和歌山北3年連続3回目1:11:27
鳥取県鳥取城北3年ぶり2回目1:14:37
島根県平田9年連続11回目1:14:25
岡山県興譲館21年連続21回目2回2回1:08:41
広島県世羅14年連続14回目1回1回1:10:47
山口県西京3年連続28回目1:11:44
香川県高松工芸2年連続4回目1:13:28
徳島県鳴門8年連続17回目1:13:22
愛媛県八幡浜13年連続13回目1:11:20
高知県山田31年連続31回目1:17:24
福岡県筑紫女学園5年連続26回目3回3回1:09:35
佐賀県白石6年ぶり7回目1:12:26
長崎県諫早2年ぶり25回目1:09:05
大分県大分東明5年連続7回目1:11:04
熊本県千原台2年連続20回目1:11:06
宮崎県小林6年ぶり18回目1:11:44
鹿児島県神村学園4年連続26回目1回1回1:06:32
沖縄県名護3年連続9回目1:18:55

※女子の高校駅伝大会の出場47校は11月10日にすべて決まりました。

スポンサーリンク

全国高校駅伝2019女子優勝候補予想

全国高校駅伝

神村学園(鹿児島)

鹿児島県代表の神村学園は、1:06:32のタイムで、県大会を突破しました。

全区区間賞、第2区、3区、4区の3区間で区間新を出し、
総合で大会新記録という完全優勝でした。

県大会第2区では、ケニアからの留学生で2年生のバイレ・シンシア選手が、
区間2位の森山七海選手(鹿児島女子高)に1分15秒の差をつけ、圧倒的な速さを見せました。

また、2018年優勝時の1年生、木之下沙椰選手、黒川円佳選手、中須瑠菜選手が2年生となり、実力をつけてきています。

神村学園は、平成最後の優勝を飾り、令和元年の優勝で2連覇を目指すと意気込んでいます。

仙台育英(宮城)

2019

宮城県代表の仙台育英は、1:07:38のタイムで、県大会を突破しました。

全区区間賞、第1区、3区、4区の3区間で区間新を出しての完全優勝でした。

仙台育英は、20017年の優勝校で、2018年大会でも優勝候補に挙げられていましたが、実力を出し切れず3位に終わっています。

仙台育英は、2018年の雪辱をかけて全国大会に臨むことでしょう。

また、宮城県大会でアベック優勝を果たした男子とともに、
アベック優勝を目指してくるのではないでしょうか。

筑紫女学園(福岡)

女子

福岡県代表の筑紫女学園は、1:09:35のタイムで、県大会を突破しました。

第1区こそ2位スタートだったものの、以後の4区間で区間賞を出し、優勝を果たしています。

1、2年生中心のチームですが、全国大会3回優勝の実力校として、
2002年以来の優勝を狙ってくるでしょう。

筑紫女学園駅伝部のメンバーと出身中学一覧はコチラから

興譲館(岡山)

優勝候補予想

岡山県代表の興譲館は、1:08:48のタイムで、県大会を突破しました。

全区区間賞、第5区では区間新記録を出しての、完全優勝でした。

第5区で区間新を出した留学生のワングイェスターワンブイ選手は、
第4区で20秒差だった2位倉敷との差を、1分10秒差まで広げる素晴らしい走りを見せています。

興譲館は、2度、全国大会で優勝しており、2010年以来3度目の優勝を狙っているでしょう。

興譲館高校駅伝部のメンバーと出身中学一覧はコチラから

スポンサーリンク

高校駅伝女子2019のコースと区間

2019年12月22日(日)に高校女子駅伝がスタートします。
そのコースと区間をご紹介します。

場所:たけびしスタジアム京都(京都市西京極総合運動公園陸上競技場)を発着点とするコース

女子5区間 21.0975km

第1区6km
(たけびしスタジアム京都~平野神社前)

第2区4.0975km
(平野神社前~烏丸鞍馬口)

第3区3km
(鳥丸鞍馬口~室町小学校前折り返し~北大路船岡山)

第4区3km
(北大路船岡山~西大路下立売)

第5区5km
(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)

スポンサーリンク

2019年全国高校駅伝の女子結果

全国高校駅伝女子 Finish

1位 仙台育英 1時間07分00秒
2位 神村学園 1時間07分19秒
3位 筑紫女学園 1時間08分24秒
4位 興譲館 1時間08分41秒
5位 青森山田 1時間08分47秒
6位 須磨学園 1時間08分59秒
7位 立命館宇治 1時間09分04秒
8位 諫早 1時間09分05秒
9位 長野東 1時間09分20秒
10位 常磐 1時間09分22秒

全国高校駅伝女子1区(6km)

⑴小海 遥(仙台育英)19分29秒
⑵小倉稜央(和歌山北)19分30秒
⑶星野輝麗(常磐)19分37秒
⑷高松いずみ(長野東)19分43秒
⑸池田朱里(筑紫女学園)19分43秒
⑹土井葉月(須磨学園)19分49秒
⑺弟子丸小春(諫早)19分52秒

全国高校駅伝女子2区(4.0975km)

⑴テレシア ムッソ-ニ(世羅)12分15秒※区間新
⑵バイレ シンシア(神村学園)12分25秒※区間タイ
⑶ワングイ エスタ- ワンブイ(興譲館)12分31秒
⑷村松 結(立命館宇治)12分58秒
⑸メアリ- ムイタ(大分東明)12分59秒

全国高校駅伝女子3区(3km)

⑴清水 萌(仙台育英)9分24秒
⑵石松愛朱加(須磨学園)9分31秒
⑶黒川円佳(神村学園)9分33秒
⑷柳楽あずみ(筑紫女学園)9分37秒
⑸風間歩佳(成田)9分42秒
⑹伊藤美空(立命館宇治)9分46秒
⑺和田帆香(長野東)鎌田幸来(大阪薫英女)9分50秒

全国高校駅伝女子4区(3km)

⑴山中菜摘(仙台育英)9分20秒
⑵鳥居 華(神村学園)9分22秒
⑵松尾瞳子(須磨学園)9分22秒
⑷島貫恵梨子(錦城学園)9分23秒
⑸市原沙南(筑紫女学園)9分28秒
⑹松室真優(大阪薫英女)9分35秒
⑺金澤彩希(興譲館)9分44秒

全国高校駅伝女子5区(5km)

⑴エリザベス ジェリ-(青森山田)15分28秒
⑵木村梨七(仙台育英)15分42秒
⑶中須瑠菜(神村学園)15分56秒
⑷小坂井智絵(成田)16分15秒
⑸永長里緒(筑紫女学園)16分16秒
⑸畑本夏萌(諫早)16分16秒
⑺村松 灯(立命館宇治)16分19秒

スポンサーリンク

まとめ

ここまでで

・高校駅伝女子2022の出場校一覧
・高校駅伝女子2022・優勝、順位予想は?
・高校駅伝女子2022・かわいい注目選手は?
・高校駅伝女子2022の結果速報

・高校駅伝女子2021の日程はいつ?
・高校駅伝女子2021のコースは?
・高校駅伝女子2021の出場校一覧
・高校駅伝女子2021・優勝、順位予想は?
・高校駅伝女子2021・かわいい注目選手は?
・高校駅伝女子2021の結果速報

・2020年の全国高校駅伝女子出場校
・2020年全国高校駅伝女子の優勝予想
・高校駅伝女子2020のかわいい注目選手は?
・2020年全国高校駅伝女子の結果
・高校駅伝2019女子出場校
・全国高校駅伝2019女子優勝候補予想
・高校駅伝女子2019のコースと区間
・2019年全国高校駅伝の女子結果

いかがだったでしょうか。

昨年の王者、世羅が今年は留学生が不在で戦力不足が否めません。
予選の結果も芳しくなく、
その隙を仙台育英や神村学園が突いてくる形となるのではないでしょうか。
どんな結果が待ち受けているのか
当日が楽しみですね。

高校駅伝
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!