劇場版が公開されて1か月が経ちますが
まだまだ人気が衰えることのない『鬼滅の刃』
ファンがさらに増え、全国各地で聖地巡礼スポットとして注目されている場所があります。
そこで今回は
・聖地巡礼スポット・和歌山県甘露寺
・聖地巡礼スポット・大分県八幡竈門神社
・聖地巡礼スポット・奈良県葛木坐火雷神社
・聖地巡礼スポット・福岡県宝満宮竈門神社
・聖地巡礼スポット・奈良県天之石立神社
・聖地巡礼スポット・福岡県溝口竈門神社
を調査していきます!
またこの記事の後半ではLiSAが歌う劇場版「鬼滅の刃」無限列車編主題歌「炎」のミュージック動画を掲載しております!
ぜひチェックしてみてください!
聖地巡礼スポット・和歌山県甘露寺
こちらのお寺は作中に出てくる鬼殺隊の柱である
女剣士“恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)”と同じ名前ということから
聖地として話題になっているようです。
甘露寺までは和歌山駅から
貴志川線で約30分の甘露寺前駅から
6分ほど歩いた場所にあります。
聖地巡礼として訪れる人が多くなったことをきっかけに
お寺がある和歌山県紀の川市は
甘露寺の境内に“恋柱”の特製雨戸を撮影背景として設置。
さらに桜色の御朱印も押していただけるそうです。
甘露寺蜜璃が使う“恋の呼吸”や髪色にピッタリな
ピンクの桜の背景がとてもかわいいですね!
また、コスプレしやすいよう甘露寺前駅付近の
西貴志コミュニティーセンターに更衣室を設置。
住職の山下さんも若い人が寺社仏閣に足を運ぶきっかけになればと話しているそうで作品が好きな人やコスプレイヤーにもウェルカムな雰囲気が嬉しいですね!
甘露寺の撮影背景は火曜日~日曜日の10時~16時、
更衣室は土曜・日曜日のみの設置となり、
どちらも12月13日までです!
聖地巡礼スポット・大分県八幡竈門神社
こちらの神社は主人公“竈門炭冶郎(かまどたんじろう)”と同じ名前という理由だけでなく、
境内に作品の世界観が感じられる場所がいくつもあるということで話題になっているようです。
まず鬼と深く関係がある神社で、
神様が人喰い鬼に「一晩で100段の石段を作れなければ、もう人里には降りてきてはいけない。」と約束し、鬼が99段まで作ったところで朝日が昇ってしまい逃げたという“鬼が造った九十九段の石段”があります。
人を喰う鬼や朝日が浴びられないという設定がまさに同じですね!
神社には鬼が逃げる際忘れていった草履が石型として残されており、
実際に訪れた人が足を乗せるとみるみる力がみなぎり元気になるといわれています。
鬼だけでなく他のキャラクターを連想させるものもあります。
樹齢約500年の「魂依(たまより)の木」と呼ばれている御神木があります。
作中にも鬼でありながら医師であり、鬼を倒そうと人間に協力する
“珠世(たまよ)”というキャラクターと響きが同じです。
また、石段を上った先に機械水雷という鉄の球のような武器が奉納されています。
これも作中にも柱の中で1番強いとされている
“岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)”が使う武器にとても似ています。
鬼滅の刃で有名な八幡竈門神社 pic.twitter.com/yDFRQOcj32
— 誠一 (@meirin0512) November 12, 2020
そして鬼滅ファンの中で最も話題なのが神楽舞台です。
こちらの神社では「かまど神楽」が古くから伝わり、
現在も祭事で舞が行われています。
主人公炭冶郎が生まれた竈門一家も先祖代々受け継がれてきた神楽があり、
炭冶郎もその神楽を舞うこと技でさらに強いを身につけ、物語の核心に迫っていきます。
これだけの共通点や物語の大事なポイントが重なっている神社はまさに聖地!!
偶然とは思えませんね!
社務では炭冶郎の衣装を連想させる
緑色と黒色のお守りも買うことができます。
八幡竈門神社へは別府駅からJR日豊本線7分の亀川駅から徒歩約20分です。
聖地巡礼スポット・奈良県葛木坐火雷神社
続いては奈良県の葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)。
こちらは主人公炭冶郎と同じ時期に鬼殺隊に入り、炭次郎の大事な仲間となる少年、
“我妻善逸(あがつまぜんいつ)”の出す大技『火雷神』と同じ文字が
社号標に書かれていることから聖地として人気になっています。
善逸は作品の人気投票で主人公炭冶郎を抑え堂々の1位になったキャラクター。
そして『火雷神』も善逸の元舎兄であり鬼となってしまった
宿敵を倒す大事な場面で編み出されたオリジナルの大技です。
ファンにとってはたまらないスポットですね!
実際に善逸のコスプレをして社号標の前で写真を撮る人がとても増えたそうです。
技のポーズも映えるのでこれは写真を撮りたくなります!
今日は善逸くんファンの友人らと葛木坐火雷神社へ⚡
これからの善逸くんの活躍をご祈祷してもらいました。#我妻善逸誕生祭#我妻善逸生誕祭2020 #葛木坐火雷神社 pic.twitter.com/aOdzsa0lAu
— 銀とき子 (@tokikogin2) September 3, 2020
また神社の石段の両側には奈良県ならではの
鹿が刻まれた灯篭も並んでいるので
訪れた際には参拝をして灯篭に注目してみるのもいいですね!!
こちらの神社へは近鉄御所駅からバスで10分の小林バス停で降り、
15分ほど歩いたところにあります。
聖地巡礼スポット・福岡県宝満宮竈門神社
福岡県太宰府にあるこちらの神社も“かまど”という名前がつき、
境内の絵馬かけには訪れて人が描いた鬼滅の絵馬がたくさんかけられています。
他にどのような関連があり聖地と呼ばれているのでしょうか?
それはこの神社が建てられた理由にあります。
宝満竈門神社は太宰府庁の鬼門除けとして祀られたといわれています。
鬼を封じるという共通点がありますね。
そして現在もこちらの神社では修験者が修行をする場となっているのですが
その着衣が炭冶郎の羽織と同じ市松模様の装束なんです!
炭冶郎をイメージした市松模様のグッズもたくさん出ているくらい作品を象徴する模様ですよね。
作品では浅草や吉原は実際に舞台として描かれていますが
その他は公式に舞台になっていると公表されている場所はありません。
しかし、作者の吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生の出身地は福岡県です。
生まれ育った土地の風土からインスピレーションを受けたり、
舞台になっている可能性は高いのではないでしょうか。
また、こちらの神社にはお札お守り授与所が独立した建物であり、
館内は淡いピンクのとてもかわいらしい空間で広々としています。
絵馬を書くためのカラーペンも備えられているので
願い事と共に鬼滅のキャラクターをじっくり描くこともできます。
【鬼滅の刃】の竈門炭治郎と同じ名前の神社、
宝満宮竈門神社の御朱印を頂いたことがあります。
竈門神社は大宰府天満宮の鬼門に鎮座する鬼封じの神社。
竈門神社の授与所はオシャレ過ぎます。詳しくは↓https://t.co/O6XicSLcxA#鹿児島の御朱印ボーイ #竈門神社 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/A3qKtlhZGv— 鹿児島の御朱印ボーイ (@machiarukiman1) October 19, 2020
また桜やもみじの名所としても知られていて
建物の裏には展望舞台も設置されています。
太宰府の街並みも一望しながら一休みすることができますよ。
宝満竈門神社へは太宰府駅から
コミュニティバスまほろば号で10分の
内山(竈門神社前)バス停から行くことができます。
聖地巡礼スポット・奈良県天之石立神社
奈良県柳生町にある天之石立神社(あまのいわたてじんじゃ)には
他の神社とは少し違うインパクト大なある物で聖地として注目を浴びています。
それは一刀石です。
「一刀石(いっとうせき)」に行ってみた。
奈良県柳生にあるアニメ「鬼滅の刃」の聖地。
たどり着くまで大変ですが、楽しかったかです((o(^∇^)o))#竈門炭治郎#鬼滅の刃 pic.twitter.com/clwfgRRDp8— Lにゃん (@sika0025) November 21, 2020
主人公炭冶郎は鬼殺隊の入隊試験を受けるため
師匠である鱗滝から巨大な石を切ることを課題にされます。
しかし斬れずにもがいていると
狐の面をかぶった少年“錆人(さびと)”と少女“真菰(まこも)”が現れ、
助言や鍛錬の手助けをしてくれます。
鍛錬を重ね錆人に挑むと、炭次郎は勝利し錆人の面を割ります。
すると錆人は微笑みながら消えてしまいました。
錆人たちは鱗滝の弟子ですでに亡くなっていたのです。
錆人がいたところには課題である石が真っ二つに割れていて、
ここから剣士としての炭冶郎が生まれるという大事な場面です。
作品と実際の石を見比べてみると見た目がそっくりです。
さらに実際の一刀石の伝説は
「剣の修業を積んでいた柳生宗厳のもとに突然天狗が現れ、対決をすると柳生は一刀で天狗を切り捨てる。しかし切ったはずの天狗は消え、そこには二つに切り裂かれた巨大石があった。」というもので話の流れがとてもよく似ています。
元々柳生町は剣豪の里で天狗の話が伝わっていたそうです。
師匠の鱗滝は天狗の面をかぶっていることも重なりますね。
これらの共通点から「あの名シーンを再現できる!!」と聖地として人気スポットになっています。
一刀石の前にはおもちゃの剣もあり、
自由に撮影できることから大人から子供まで訪れて楽しんでいるそうです。
実際に訪れた人からは迫力がすごいと言う声も多いので
自分の目で確かめたくなりますね!
天之石立神社へのアクセスは
奈良駅から奈良交通バス柳生・邑地中村行きで50分の終点で降り徒歩8分です。
一刀石までは神社入り口からさらに山道を進むので
スニーカーなど動きやすい服装・足元がおすすめです!
聖地巡礼スポット・福岡県溝口竈門神社
最後は福岡県筑後市にある溝口竈門神社をご紹介します。
ここもまた竈門がつくからかと思いきや、
溝口という名前も重要な聖地です。
というのも劇場版でも大活躍の“炎柱・煉獄杏寿朗(れんごくきょうじゅろう)”が炭冶郎のことを
「溝口少年!!」と呼び間違えるシーンから
溝口と竈門両方の名前がついているこちらの神社が聖地ではないかと言われているのです。
さらにこちらの神社の付近では“鬼の修正会(しゅじょうえ)”という
火祭りと“盆綱曳き(ぼんつなひき)”という子供たちが
黒い鬼に扮してお盆の供養をするお祭りがあります。
こちらの神社もまた吾峠先生の出身地である福岡県にあり、
鬼と火が関係すること、竈門と溝口を間違えるのは不自然ということから
こちらの神社があのシーンの由来であってもおかしくはないですね。
特に煉獄さんのファンなら行ってみたくなるのではないでしょうか。
実際にたくさんの作品のファンが足を運び、
人気になったことでコスプレイベントも開催されたようです。
筑後にある溝口竈門神社でイベントに参加してきました(^^)(密になる為今回はシークレットイベント)#溝口竈門神社 #筑後 #鬼滅の刃 #奇抜の刃 #錆兎 #コスプレ pic.twitter.com/REHpXO137C
— ヒロ (@kajihiro0102) October 25, 2020
コミカルなシーンでもこれだけの影響力がある鬼滅の刃の人気は本当にすごいですね!
また今までなかった御朱印も11月21日から頂けるようになりました。
土日祝は溝口竈門神社本殿、平日は水田天満宮での取り扱いになるそうなので平日に行く方は要注意です。
溝口竈神社へはJR筑後船子屋駅からタクシーで10分、
または九州自動車道八女ICから車で8分の距離にあります。
まとめ
さて、ここまで
・聖地巡礼スポット・和歌山県甘露寺
・聖地巡礼スポット・大分県八幡竈門神社
・聖地巡礼スポット・奈良県葛木坐火雷神社
・聖地巡礼スポット・福岡県宝満宮竈門神社
・聖地巡礼スポット・奈良県天之石立神社
・聖地巡礼スポット・福岡県溝口竈門神社
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
ご紹介したスポットは寺社仏閣なので
訪れる際はモラルやルールを守って楽しく聖地巡礼ができるといいですね!
コメント