本ページはプロモーションが含まれています。

ウインターカップ2022女子優勝予想!かわいい注目選手も徹底調査

高校バスケ
スポンサーリンク

2022年12月23日、高校バスケの「冬の祭典」ウィンターカップ2022が開幕します。
60チームの出場枠を賭け、各地で予選も行われました。

今年はどこのチームが優勝するのでしょうか?

そこで今回は、

・ウインターカップ2022女子の日程や会場
・ウインターカップ2022女子出場校一覧
・ウインターカップ2022女子優勝候補を予想!
・ウインターカップ2022女子かわいい注目選手は?
・ウインターカップ2022女子・結果速報
・ウインターカップ2021女子の日程や会場
・ウインターカップ2021女子出場校一覧
・ウインターカップ2021女子優勝候補を予想!
・ウインターカップ2021女子かわいい注目選手は?
・ウインターカップ2021女子・結果速報
・ウインターカップ2020女子・出場校一覧
・ウインターカップ2020女子優勝候補を予想!
・ウインターカップ2020女子・かわいい注目選手は?
・ウインターカップ2020女子・結果速報

について調査していきます!

また、この記事の後半では
ウィンターカップに関する動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!

  1. ウインターカップ2022女子の日程や会場
  2. ウインターカップ2022女子出場校一覧
  3. ウインターカップ2022女子優勝候補を予想!
    1. 桜花学園
    2. 京都精華学園
    3. 大阪薫英女学院
    4. 東海大学付属福岡
    5. 八雲学園
  4. ウインターカップ2022女子かわいい注目選手は?
    1. 横山智那美(桜花学園)
    2. 福王伶奈(桜花学園)
    3. 堀内桜花(京都精華学園)
    4. 都野七海(大阪薫英女学院)
    5. 熊谷のどか(大阪薫英女学院)
    6. 池田 凛(明星学園)
  5. ウインターカップ2022女子・結果速報
  6. ウインターカップ2021女子の日程や会場
  7. ウインターカップ2021女子出場校一覧
  8. ウインターカップ2021女子優勝候補を予想!
    1. 桜花学園
    2. 岐阜女子
    3. 大阪薫英女学院
    4. 京都精華学園
  9. ウインターカップ2021女子かわいい注目選手は?
    1. 朝比奈あずさ(桜花学園)
    2. 藤澤夢叶(岐阜女)
    3. 堂脇さち(開志国際)
    4. 石橋花穂(昭和学院)
    5. 佐藤桃菜(明星学園)
    6. 瀬川心暖(京都精華学園)
    7. 堀内桜花(京都精華学園)
  10. ウインターカップ2021女子・結果速報
    1. 12月23日(木)/1回戦
    2. 12月24日(金)/2回戦
    3. 12月25日(土)/3回戦
    4. 12月26日(日)/準々決勝
    5. 12月27日(月)/準決勝
    6. 12月28日(火)/決勝
  11. ウインターカップ2020女子・出場校一覧
  12. ウインターカップ2020女子優勝候補を予想!
    1. 桜花学園(愛知)
    2. 岐阜女子(岐阜)
    3. 大阪薫英女学院(大阪)
    4. 京都精華学園(京都)
    5. 東京成徳大(東京)
  13. ウインターカップ2020女子・かわいい注目選手は?
    1. 安田茉耶(大阪薫英高校)
    2. 大阪桐蔭 大崎莉瑚
    3. 江村優有(桜花学園高校)
    4. 佐藤果歩(岐阜女子高校)
    5. 荻田美(京都精華学園高校)
    6. 山田葵(東京成徳大高)
  14. ウインターカップ2020女子・結果速報
    1. 12月23日の結果速報
    2. 12月24日の結果速報
    3. 12月25日の結果速報
    4. ウインターカップ準々決勝の結果速報
    5. ウインターカップ準決勝の結果速報
  15. まとめ
スポンサーリンク

ウインターカップ2022女子の日程や会場

  • 日程/2022年12月23日~12月29日
  • 会場/東京体育館、大田区総合体育館
スポンサーリンク

ウインターカップ2022女子出場校一覧

代表校名出場回数
北海道①札幌山の手4年連続40回目
北海道②酪農学園大附とわの森三愛3年ぶり2回目
青森県①柴田学園大附柴田学園3年連続17回目
青森県②八戸学院光星3年ぶり3回目
岩手県盛岡白百合学園4年連続18回目
宮城県聖和学園3年連続31回目
秋田県湯沢翔北2年ぶり11回目
山形県山形中央4年連続4回目
福島県福島東稜2年連続2回目
茨城県土浦日本大2年ぶり15回目
栃木県矢板中央初出場
群馬県桐生商3年ぶり4回目
埼玉県埼玉栄3年ぶり7回目
千葉県①千葉経済大附3年ぶり2回目
千葉県②市柏2年連続2回目
東京都①明星学園2年連続30回目
東京都②東京成徳大4年連続42回目
東京都③八雲学園7年連続9回目
神奈川県鵠沼2年ぶり2回目
山梨県日本航空3年連続3回目
長野県東海大付諏訪2年ぶり18回目
新潟県開志国際9年連続9回目
富山県龍谷富山2年連続26回目
石川県①鵬学園初出場
石川県②津幡6年連続20回目
福井県足羽11年連続28回目
岐阜県岐阜女31年連続31回目
静岡県浜松開誠館7年連続8回目
愛知県①桜花学園40年連続40回目
愛知県②安城学園6年連続10回目
三重県四日市メリノール学院2年連続2回目
滋賀県近江兄弟社初出場
京都府①京都精華学園7年連続12回目
京都府②京都両洋2年連続2回目
大阪府①大阪薫英女学院5年連続35回目
大阪府②大阪桐蔭4年連続6回目
大阪府③大阪体大浪商初出場
兵庫県三田松聖3年連続3回目
奈良県奈良文化10年連続23回目
和歌山県和歌山信愛17年連続24回目
鳥取県鳥取城北2年連続3回目
島根県松江商3年ぶり31回目
岡山県倉敷翠松3年連続18回目
広島県①広島皆実4年連続24回目
広島県②清水ヶ丘初出場
山口県徳山商工3年連続5回目
徳島県富岡東3年連続11回目
香川県高松南初出場
愛媛県①聖カタリナ学園5年連続25回目
愛媛県②済美初出場
高知県岡豊2年連続15回目
福岡県①東海大付福岡4年連続4回目
福岡県②福岡大附若葉2年連続8回目
佐賀県佐賀清和初出場
長崎県長崎西2年ぶり7回目
熊本県慶誠5年ぶり10回目
大分県大分2年連続2回目
宮崎県小林14年連続39回目
鹿児島県鹿児島初出場
沖縄県西原5年連続11回目
スポンサーリンク

ウインターカップ2022女子優勝候補を予想!

桜花学園

11月27日に行われた「U18日清食品リーグ」で、
初代チャンピオンとなった桜花学園。
全勝優勝という圧倒的な強さを見せつけました。

夏のインターハイでは3回戦敗退と残念な結果となりましたが、
今大会での経験などを活かしウィンターカップ2022に挑んでくるでしょう。

ウィンターカップ2021では6度目となる3連覇を達成。
4連覇となるのか、
ウィンターカップ2022の結果が楽しみです。

京都精華学園

夏のインターハイでは桜花学園を制し優勝

ウィンターカップ2021では桜花学園に敗れ準優勝と、
互角の戦いを繰り広げています。

「U18日清食品リーグ」では桜花学園に敗れていますので、
そのリベンジを果たせるか要注目です。

大阪薫英女学院

夏のインターハイでは準優勝だった大阪薫英女学院も、
優勝候補校の1つですね。

まだウィンターカップでの優勝経験はなく、
最高成績は準優勝です。
今年こそ、初となる優勝を手にして欲しいと思います。

東海大学付属福岡

ここ数年力をつけてきている東海大学付属福岡も目が離せません。

2019年にウィンターカップに初出場
翌2020年には留学生も加わり、
全国大会の常連校となりました。

今年の夏のインターハイでは3位に入っており、
ウィンターカップ2022でも素晴らしい戦いを見せてくれるのではと期待できます。

八雲学園

夏のインターハイでは3位入賞を果たした八雲学園。

ウィンターカップへの出場は7年連続9回目となり、
常連校として名前を連ねています。

スポンサーリンク

ウインターカップ2022女子かわいい注目選手は?

横山智那美(桜花学園)

高い得点力が魅力の選手。
昨年からスターターを担っています。

エース兼キャプテンとしてチームをけん引しており、
1、2年の時はインターハイ制覇に大きく貢献しました。

U18日本代表としても活躍しており、
FIBA U18アジア選手権大会などに出場しています。

最後となるウィンターカップ2022ではどんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね。

福王伶奈(桜花学園)

今年5月に行われた日本代表候補合宿に高校生として唯一招集された、
期待の星。

なんといっても目を引くのはその背の高さでしょう。
192㎝の高身長で、
170㎝以上の選手が多い桜花学園でもひと際目立っています。

背の高さをいかし、
ゴール下でポジション争いを繰り広げ周りよりも高い打点でシュートを決めていくのが特徴です。

ご両親は中国の元バスケ選手で、
お父さんも190㎝あるんだとか。
彼女の背の高さや技術力は親譲りといってもいいかもしれません。

堀内桜花(京都精華学園)

昨年のインターハイとウィンターカップでは、
1年生ながらスターターとして出場。
京都精華学園中学校時代から全国大会で活躍してきた経験豊富な選手です。

攻撃の要として活躍しており、
ウィンターカップ2022でも彼女の攻撃に目が離せません。

都野七海(大阪薫英女学院)

今夏のインターハイで大阪薫英女学院を準優勝に導いた司令塔

身長は158㎝とバスケ選手としては背の高さがありませんが、
抜群のスピードとテクニックを持っています。

熊谷のどか(大阪薫英女学院)

今夏の近畿大会で、
都野七海選手と共に大活躍した熊谷のどか選手。

チームキャプテンを担っており、
中学時代から全国区で活躍してきました。

経験豊富なため、
緊迫した場面でも冷静にプレーすることができ、
3ポイントシュートは当たると止まることを知りません。
ウィンターカップ2022でも得意とする3ポイントシュートを連発してくるのではないでしょうか。

池田 凛(明星学園)

明星学園の司令塔

得点力が高く力強いドライブからのシュートが特徴で、
攻めのプレーでチームをけん引しています。

関東大会での得点は1試合平均16.33得点。
ウィンターカップ2022でも彼女のプレーに期待です。

スポンサーリンク

ウインターカップ2022女子・結果速報

結果が分かり次第、こちらに記載します。

スポンサーリンク

ウインターカップ2021女子の日程や会場

  • 日程/12月23日(木)~12月28日(火)
  • 会場/東京体育館、駒沢公園運動場体育館
スポンサーリンク

ウインターカップ2021女子出場校一覧

代表校名出場回数
北海道①札幌山の手3年連続39回目
北海道②旭川藤星初出場
青森県柴田学園2年連続16回目
岩手県盛岡白百合学園3年連続17回目
宮城県①仙台大明成2年ぶり6回目
宮城県②聖和学園2年連続30回目
秋田県秋田北初出場
山形県山形中央3年連続3回目
福島県福島東稜初出場
茨城県明秀学園日立2年ぶり23回目
栃木県白鷗大足利2年連続3回目
群馬県市前橋2年連続19回目
埼玉県昌平3年ぶり2回目
千葉県①昭和学院14年連続44回目
千葉県②市柏初出場
東京都①明星学園2年ぶり29回目
東京都②東京成徳大3年連続41回目
東京都③八雲学園6年連続8回目
神奈川県星槎国際湘南初出場
山梨県日本航空2年連続2回目
長野県佐久長聖14年ぶり14回目
新潟県①開志国際8年連続8回目
新潟県②新潟中央8年ぶり7回目
富山県龍谷富山4年ぶり25回目
石川県津幡5年連続19回目
福井県足羽10年連続27回目
岐阜県①岐阜女30年連続30回目
岐阜県②県岐阜商2年ぶり6回目
静岡県浜松開誠館6年連続7回目
愛知県①桜花学園39年連続39回目
愛知県②安城学園5年連続9回目
三重県四日市メリノール学院初出場
滋賀県近江兄弟社3年ぶり2回目
京都府①京都精華学園6年連続11回目
京都府②京都両洋初出場
大阪府①大阪薫英女学院4年連続34回目
大阪府②大阪桐蔭3年連続5回目
兵庫県三田松聖2年連続2回目
奈良県奈良文化9年連続22回目
和歌山県和歌山信愛16年連続23回目
鳥取県鳥取城北3年ぶり2回目
島根県松徳学院2年連続2回目
岡山県倉敷翠松2年連続17回目
広島県広島皆実3年連続23回目
山口県①徳山商工2年連続4回目
山口県②慶進3年連続15回目
徳島県富岡東2年連続10回目
香川県英明2年連続24回目
愛媛県聖カタリナ学園4年連続24回目
高知県①高知中央5年連続5回目
高知県②岡豊5年ぶり14回目
福岡県①福岡大附若葉6年ぶり7回目
福岡県②東海大付福岡3年連続3回目
佐賀県佐賀北5年連続8回目
長崎県鎮西学院初出場
熊本県熊本商2年ぶり4回目
大分県大分初出場
宮崎県小林13年連続38回目
鹿児島県れいめい初出場
沖縄県西原4年連続8回目
スポンサーリンク

ウインターカップ2021女子優勝候補を予想!

桜花学園

ウィンターカップ2020の勝者で、
3連覇のかかる桜花学園。
インターハイも制しており、
今大会において最有力候補と言えます。

バスケが強いチームって留学生の活躍が大きいですよね。
桜花学園にも留学生がいましたが、
今年はいません。
しかしその穴を、
絶対的エースである朝比奈あずさ選手が埋めています。

彼女については注目選手のところで紹介しますが、
朝比奈あずさ選手がいる限り、
桜花学園の優勝は間違いないと言ってもいいでしょう。

岐阜女子

岐阜女子は東海大会で桜花学園を破り、
勝利を手にしています。

2018年にウィンターカップを制しましたが、
翌2019年は準優勝に終わりリベンジをかけた2020年は3回戦で敗退。
しかし今年こそは、リベンジを果たせるのではと思います。

インターハイは残念ながら3位でしたが、
東海大会でのプレーを思い出し全力で挑めば再び、
桜花学園を倒すことができるでしょう。

→ 桜花学園バスケ部メンバーの詳細はコチラから

大阪薫英女学院

インターハイで、
10年ぶりに決勝進出を果たしました。

ウィンターカップ2020では桜花学園に破れ、
3回戦で敗退。
因縁の相手と決勝で再び対戦となりましたが、
残念ながら桜花学園に勝つことはできませんでした。

今度こそ、
桜花学園に勝利する姿を見たいですね。
10年ぶりにインターハイの決勝へ進むことができたので、
この勢いのまま、
ウィンターカップでも決勝まで勝ち進んでいくことができるのではないでしょうか?

→ 大阪薫英女学院バスケ部メンバーの詳細はコチラから

京都精華学園

京都精華学園には強力な1年生トリオがいます。
堀内桜花選手、八木悠香選手、ディマロ・ジェシカ選手の3人です。

中学時代から活躍しており、
今年の1月に行われたジュニアウィンターカップでは
チームを準優勝に導きました。

インターハイ準決勝でも彼女たちはチームの中心となり、
チームをけん引。
ウィンターカップ2021でも彼女たちの活躍に期待したいですね。

→ 京都精華学園バスケ部メンバーの詳細はコチラから

スポンサーリンク

ウインターカップ2021女子かわいい注目選手は?

朝比奈あずさ(桜花学園)

  • 身長/185㎝
  • ポジション/C
  • 学年/3年

桜花学園のキャプテンで、
2年生の時からレギュラーとして活躍しています。

背の高さは185㎝あり、
バスケットIQの高さも彼女の魅力の1つです。
桜花学園の卒業生で女子日本代表として活躍する髙田選手らの高校生時代と比較しても、
引けを取らないポテンシャルを持っています。

朝比奈あずさ選手はポストプレーが得意で、
ウィンターカップ2021では彼女のミドルシュートに注目ですよ。

藤澤夢叶(岐阜女)

  • 身長/162㎝
  • ポジション/SG
  • 学年/3年

桜花学園と対戦した東海大会決勝で27得点をあげ、
チームの勝利に貢献しました。

身長は162㎝でバスケの選手としては小柄です。
そのため、自分よりも背の高い選手からディフェンスされることも多いんだとか。
しかしだからこそ、工夫して相手のディフェンスを交わしているそうです。

ウィンターカップ2021でもその活躍が楽しみですね。

堂脇さち(開志国際)

  • 身長/167㎝
  • ポジション/SG
  • 学年/3年

開志国際のキャプテンです。

昨年のウィンターカップにも2年生ながら出場していましたが、
自分の役割を果たすことができずに悔しい思いをしました。
しかし今年はキャプテンとしての責任を力に変え、
成長を遂げている堂脇ちさ選手。

「打倒 桜花学園」を目標に掲げ、
ウィンターカップ2021へ挑みます。

石橋花穂(昭和学院)

  • 身長/170㎝
  • ポジション/SF
  • 学年/3年

3ポイントシュートを得意とする選手で、
粘り強さのあるディフェンスと機動力が持ち味。

ムードメーカーとしての役割も担っており、
コロナの影響で思うように練習ができないチームを支えてきました。

佐藤桃菜(明星学園)

  • 身長/160㎝
  • ポジション/SG
  • 学年/3年

3Pシュートが得意で、
チーム内でも抜群の得点力を誇ります。

瀬川心暖(京都精華学園)

  • 身長/175㎝
  • ポジション/PF
  • 学年/3年

京都精華学園のキャプテン

攻撃だけでなく防御もこなせ、
得点力も高いのが魅力の選手です。

堀内桜花(京都精華学園)

  • 身長/調査中
  • ポジション/ポイントガード
  • 学年/1年

6月に行われた近畿大会では1年生ながらスターターを務め、
57年ぶりとなるチームの勝利に貢献
今年の1月に行われたジュニアウィンターカップでは、
11得点11リバウンド7アシストを記録しています。

ウィンターカップ2021でも彼女の活躍に期待したいですね。

スポンサーリンク

ウインターカップ2021女子・結果速報

12月23日(木)/1回戦

徳山商工 53-88 明星学園
近江兄弟社 72-92 龍谷富山
大阪桐蔭 66-68 八雲学園
聖カタリナ学園 65-64 津幡
れいめい 81-96 松徳学院
西原 53-81 足羽
昭和学院 75-74 高知中央
倉敷翠松 96-66 英明
昌平 45-84 小林
熊本商業 58-59 柴田学園
広島皆実 62-83 白鷗大足利
鎮西学院 52-64 市立前橋
大分 75-73 福島東稜
明秀学園日立 81-38 佐久長聖
山形中央 64-75 鳥取城北
福岡大若葉 59-55 奈良文化
星槎国際湘南 66-71 新潟中央
聖和学園 59-80 安城学園
開志国際 81-57 岐阜商業
メリノール学院 48-70 東京成徳大
旭川藤星 52-88 日本航空
札幌山の手 98-52 市立柏
慶進 90-87 富岡東
佐賀北 80-90 和歌山信愛
秋田北 78-90 京都両洋
東海大福岡 86-56 仙台大明成
浜松開誠館 87-55 三田松聖
盛岡白百合学園 70-77 岡豊

12月24日(金)/2回戦

松徳学院 41-95 明星学園
聖カタリナ学園 73-83 八雲学園
京都精華学園 110-51 慶進
龍谷富山 80-68 足羽
白鷗大足利 75-57 市立前橋
昭和学院 87-76 倉敷翠松
桜花学園 93-40 日本航空
和歌山信愛 59-81 岐阜女子
大分 64-67 明秀学園日立
札幌山の手 71-89 大阪薫英女学院
鳥取城北 66-91 福岡大若葉
京都両洋 64-75 東海大福岡
小林 72-61 柴田学園
新潟中央 60-77 安城学園
開志国際 55-78 東京成徳大
浜松開誠館 66-50 岡豊

12月25日(土)/3回戦

桜花学園 104-72 明秀学園日立
東海大福岡 45-62 岐阜女子
京都精華学園 100-55 龍谷富山
福岡大若葉 51-74 大阪薫英女学院
白鷗大足利 66-89 明星学園
八雲学園 69-91 昭和学院
安城学園 86-76 小林
東京成徳大 73-49 浜松開誠館

12月26日(日)/準々決勝

桜花学園 70-68 明星学園
昭和学院 67-65 岐阜女子
京都精華学園 112-81 安城学園
東京成徳大 54-64 大阪薫英女学院

12月27日(月)/準決勝

桜花学園 110-72 昭和学院
京都精華学園 86-80 大阪薫英女学院

12月28日(火)/決勝

12:00 桜花学園 61-57 京都精華学園

ウインターカップ2021 女子決勝
桜花学園が優勝です。おめでとう!!

桜花学園は夏冬2冠を成し遂げ、
ウインターカップでは24度目の優勝を決めました。

井上眞一監督は通算70回目の優勝です。

スポンサーリンク

ウインターカップ2020女子・出場校一覧

北海道(2枠)
札幌山の手、北星学園女子

青森県 (1枠)
柴田学園

岩手県(1枠)
盛岡白百合学園

秋田県(1枠)
県立湯沢翔北

宮城県(1枠)
聖和学園

山形県(1枠
県立山形中央

福島県(2枠)
県立郡山商業、帝京安積

茨城県(1枠)
土浦日本大学

栃木県(1枠)
白鷗足利

群馬県(1枠)
市立前橋

埼玉県(1枠)
正智深谷

千葉県(2枠)
昭和学院、千葉英和

東京都(4枠)
東京成徳大、実践学園、佼成学園女子、八雲学園

神奈川県(2枠)
鵠沼、白鵬女子

山梨県(1枠)
日本航空

長野県(1枠)
東海大付属諏訪

新潟県(2枠)
開志国際、新潟産業大附属

富山県(1枠)
高岡第一

石川県(1枠)
県立津幡

福井県(1枠)
県立足羽

岐阜県(1枠)
岐阜女子

静岡県(1枠)
浜松開誠館

愛知県(2枠)
桜花学園、安城学園

三重県(1枠)
県立いなべ総合学園

滋賀県(1枠)
県立草津東

京都府(1枠)
京都精華学園

大阪府(2枠)
大阪薫英女学院、大阪桐蔭

兵庫県(1枠)
三田松聖

奈良県(1枠)
奈良文化

和歌山(1枠)
和歌山信愛

鳥取県(1枠)
県立米子南

島根県(1枠)
松徳学院

岡山県(1枠)
倉敷翠松

広島県(1枠)
広島皆実

山口県(2枠)
慶進、県立徳山商工

徳島県(1枠)
県立富岡東

香川県(1枠)
英明

愛媛県(2枠)
聖カタリナ学園、県立新居浜商業

高知県(1枠)
高知中央

福岡県(2枠)
東海大福岡、精華女子

佐賀県(1枠)
県立佐賀北

長崎県(1枠)
県立長崎西

熊本県(1枠)
熊本国府

大分県(1枠)
県立中津北

宮崎県(1枠)
県立小林

鹿児島県(1枠)
鹿児島市立鹿児島女子

沖縄県(1枠)
県立西原

スポンサーリンク

ウインターカップ2020女子優勝候補を予想!

ウィンターカップ2020女子で優勝するのはどこのチームなのか、
優勝候補を予想してみようと思います。

桜花学園(愛知)

ウィンターカップ2019で3年ぶりの優勝を果たした桜花学園。
22回目の勝利で、
歴代最多優勝回数を更新しました。

昨年度の主力選手、江村優有選手、オコンクウォ・スーザン・アマカ選手、
前田芽衣選手の3人が残っており、
優勝候補として最有力です。

→ 桜花学園バスケ部の詳細はコチラから

岐阜女子(岐阜)

岐阜女子は、2年ぶり3回目の優勝を目指してウィンターカップ2020に挑みます。

注目選手は、昨年度から試合に出場している
佐藤果歩選手イベ・エスター・チカンソ選手でしょう。

今年はコロナによりインターハイなどがなくなり、
ウィンターカップ2019で味わった悔しさを晴らす場面がありませんでした。

その分、ウィンターカップ2020で
その悔しさを思いっ切りぶつけてくるのではと思います。

→ 岐阜女子高校バスケ部の詳細はコチラから

大阪薫英女学院(大阪)

ウィンターカップ2019の準決勝で桜花学園と対戦。

前半戦で大きくリードされ、
涙を飲むことになりました。

その試合で司令塔として活躍したのが中村真湖選手
1年生のときからウィンターカップに出場しており、
キーパーソンとなるでしょう。

→ 大阪薫英バスケ部の詳細はコチラから

京都精華学園(京都)

ウィンターカップ2019で、チーム史上初となる3位となった京都精華学園。

ダークホースとして注目され、
エース高橋未来選手が大活躍でした。

高橋未来選手は卒業しているのでウィンターカップ2020には出場しませんが、
彼女と共に活躍した荻田美選手、柴田柚菜選手がいます。

今年も息の合ったプレーで、優勝を狙ってくるでしょう。

→ 京都精華学園高校バスケ部の詳細はコチラから

東京成徳大(東京)

ウインターカップ2020注目校の一つは
東京成徳大学(東京)女子バスケ部です。

キャプテン兼司令塔の山田葵選手、3年生の青野美玖選手と須田理恵選手
そして178センチで得点力のある古谷早紀選手が中心メンバーです。

2020年、新人戦関東大会では見事優勝。

ウインターカップでも機動力を生かした走るバスケット見せてくれるでしょう!

スポンサーリンク

ウインターカップ2020女子・かわいい注目選手は?

高校バスケ、ウインターカップ2020に出場する女子の注目選手を紹介します。
すばらしいプレーやチームでの活躍とともに、女性としてのかわいい一面を持つ選手ばかりです。

安田茉耶(大阪薫英高校)

左側の写真が安田茉耶選手。

U16女子アジア選手権大会の最終メンバーの1人で、
大阪薫英のキャプテンを務めています。

外角シュートや献身的なディフェンスが得意としています。

安田茉耶選手は、しっかりとゲームコントロールでチームをまとめる頼れるキャプテン。
頼れるしっかり者の安田選手に注目です。

大阪桐蔭 大崎莉瑚

先ほど紹介した安田茉耶選手と共に、
大阪府代表として国体でプレー。

その縁で、ライバル校ながらとっても仲良しなんだとか。

彼女のプレースタイルなども調べてみたんですが、
詳細は分かりませんでした。

引き続き調べていくので、
何か分かったらこちらに追記します。

江村優有(桜花学園高校)


桜花学園のキャプテン

1年生のときから試合に出場しており、
自ら希望してキャプテンに就任しました。

ジュニアオールスターで長崎の2年連続準優勝に貢献するなど、
中学時代から活躍しています。

強気のドライブや3ポイントシュート、
そしてアシストにと多彩な攻めを見せてくれます。

コートの外では大人しく可愛らしい江村選手も、コートの中では頼れるキャプテン。

佐藤果歩(岐阜女子高校)

岐阜女子のキャプテン

ウィンターカップ2019では準優勝という輝かしい成績を残したものの、
「全国制覇」を追及する岐阜女子にとっては納得のいく結果ではありませんでした。

新チームのキャプテンに任命され、
2年生ながらスターターを務めた佐藤果歩選手にとっても
悔いの残る結果だったでしょう。

東海新人大会で桜花学園にリベンジするチャンスを得たものの、
2点差という僅差で敗れました。

ウィンターカップ2020ではその雪辱を晴らすべく、
果敢に挑んでくる佐藤果歩選手の姿が見れるのではないでしょうか。

外角シュートや献身的なディフェンスが得意としています。

そしてコート上で積極的にチームメイトに声をかける佐藤果歩選手。
気遣いのある素晴らしい女性選手です。

荻田美(京都精華学園高校)

京都精華学園高校の荻田美選手が注目され始めたのは、
昨年の8月に開催された「バスケットボール・ウィズアウト・ボーダーズ(以下BWB)・アジア」です。

日本からは荻田美選手を含めて男女8名が参加しました。

そして昨年のウインターカップで京都精華学園はチーム史上初となる全国大会ベスト4進出を果たした。それゆえ自分たちで立てた目標は「日本一」は3ポイントコンテストで優勝しました。

その実力が認められて、桜花学園高校の平下愛佳選手と岐阜女子高校の林真帆選手とともに
選抜選手としてオールスターゲームにも選出されました。

昨年のウインターカップで京都精華学園は全国大会ベスト4進出。
今年のウインターカップ2020の目標は「日本一」。

優勝目指してプレーする荻田美選手のプレーに注目しましょう!

山田葵(東京成徳大高)

関東新人大会において、
東京成徳大高の優勝に一役買った選手です。
ウィンターカップ2020でも活躍が期待されます。

スポンサーリンク

ウインターカップ2020女子・結果速報

12月23日の結果速報

松徳学院 30-146 桜花学園
八雲学園 107-55 北星学園女子
大阪桐蔭 79-69 郡山商業
聖カタリナ学園 89-69 長崎西
徳山商工 69-56 新居浜商業
東海大諏訪 67-77 盛岡白百合学園
高岡第一 48-78 鵠沼
西原 103-90 米子南
倉敷翠松 66-75 高知中央
市立前橋 95-68 足羽
英明 72-98 佼成学園女子
津幡 64-56 柴田学園
大阪薫英女学院 92-45 日本航空
白鴎大足利 100-77 広島皆実
安城学園 80-62 新潟産大附
正智深谷 51-37 奈良文化
浜松開誠館 86-62 熊本国府
京都精華学園 94-60 聖和学園
小林 92-71 三田松聖
佐賀北 71-83 和歌山信愛
富岡東 vs 土浦日大
千葉英和 61-66 中津北
帝京安積 51-52 いなべ総合学園
鹿児島女子 50-115 昭和学院
実践学園 98-66 草津東
湯沢翔北 47-87 岐阜女子
山形中央 75-98 白鵬女子
精華女子 63-117 東京成徳大

12月24日の結果速報

県立徳山商工40-108桜花学園
八雲学園105-80盛岡白百合学園
鵠沼66-101大阪桐蔭
聖カタリナ学園86-48県立西原
大阪薫英女学院86-71白鷗大学足利
高知中央88-69前橋市立前橋
佼成学園女子49-75県立津幡
安城学園78-50正智深谷
開志国際84-69実践学園
岐阜女子83-64東海大学付属福岡
札幌山の手122-75白鵬女子
東京成徳大学105-73慶進
浜松開誠館84-91京都精華学園
県立いなべ総合学園55-95昭和学院
県立富岡東81-84県立中津北
県立小林80-55和歌山信愛

12月25日の結果速報

大阪薫英女学院 54-91 桜花学園
八雲学園 78-83 高知中央
津幡 65-77 大阪桐蔭
聖カタリナ学園 67-93 安城学園
開志国際 63-89 京都精華学園
昭和学院 70-67 岐阜女子
札幌山の手 112-69 中津北
小林 71-97 東京成徳大

ウインターカップ準々決勝の結果速報

京都精華学園高校 55-97 桜花学園

高知中央高校 85-71 昭和学院高校

札幌山の手高校 100-84 大阪桐蔭高校

安城学園高校 94-96 東京成徳大学高校

ウインターカップ準決勝の結果速報

桜花学園高校 vs 高知中央高校
札幌山の手高校 vs 東京成徳大学

スポンサーリンク

まとめ

さて、ここまで

・ウインターカップ2022女子の日程や会場
・ウインターカップ2022女子出場校一覧
・ウインターカップ2022女子優勝候補を予想!
・ウインターカップ2022女子かわいい注目選手は?
・ウインターカップ2022女子・結果速報
・ウインターカップ2021女子の日程や会場
・ウインターカップ2021女子出場校一覧
・ウインターカップ2021女子優勝候補を予想!
・ウインターカップ2021女子かわいい注目選手は?
・ウインターカップ2021女子・結果速報
・ウインターカップ2020女子・出場校一覧
・ウインターカップ2020女子優勝候補を予想!
・ウインターカップ2020女子・かわいい注目選手は?
・ウインターカップ2020女子・結果速報

について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?

桜花学園が4連覇を達成するのか、
それとも他のチームがそれを阻止するのか…。
どんな結果が待ち受けているのか楽しみですね。
選手のみなさんへ精一杯の声援を送りたいと思います。

高校バスケ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!