本ページはプロモーションが含まれています。

横浜高校野球部メンバー2025!出身中学や注目選手まで徹底調査

高校野球
スポンサーリンク

横浜高校野球部は、第97回選抜高校野球大会で、6年ぶり17回目出場でしたが、並みいる強敵を押さえ込み見事全国制覇しました。

この瞬間を待ちに待っていたという方も多いかと思います。

そしてこの夏も全国一出場チームの多い神奈川県において、7試合という長丁場を制して3年ぶり21回目出場を決めました。

チームの強さの理由など、色々と気になりますよね。

そこで、この記事では

・横浜高校野球部メンバー2025!出身中学は?
・横浜高校野球部2025の夏の神奈川県大会の成績
・横浜高校野球部2025の注目選手は?
・横浜高校野球部の監督は?
・横浜高校野球部のマネージャーは?
・横浜高校野球部の寮は?
・横浜高校出身のプロ野球選手は?
・横浜高校野球部2025はなぜ強い?
・横浜高校野球部2025まとめ

について調査したいと思います!

スポンサーリンク

横浜高校野球部メンバー2025!出身中学は?

まずは、横浜高校野球部センバツメンバーと出身中学から見ていきましょう!

氏名 学年 守備 出身中学
奥村頼人 3年 投手 滋賀彦根中
駒橋優樹 3年 捕手 東京駿台学園
小野舜友 2年 内野手 愛知福岡中
奥村凌大 3年 内野手 愛知南山中
為永皓 3年 内野手 六ツ川中
池田聖摩 2年 内野手 熊本山鹿中
野中蓮珠 3年 外野手 愛知今池中
阿部葉太 3年 外野手 愛知田原東部中
今村稀翠 3年 外野手 佐賀田代中
織田翔希 2年 投手 福岡足立中
山脇悠陽 3年 投手 大分大東中
植村直太朗 2年 捕手 篠原中
太田翼 3年 投手 浜須賀中
阿部駿太 3年 外野手 東京駿台学園
江坂佳史 2年 外野手 愛知依佐美中
前田一葵 3年 投手 千葉木更津中
田島陽翔 1年 投手 埼玉吉見中
片山大輔 さん年 投手 茨城久慈中
山本正太郎 3年 外野手  戸塚中
小林鉄三郎 1年 投手 若葉台中
三島瑛真 3年 捕手 富岡中

やはり神奈川地元の選手は少なく、遠くは九州、近畿の選手もいます。

スポンサーリンク

横浜高校野球部2025夏の神奈川県大会の成績

横浜高校2025夏の神奈川県大会の結果

全国一高校の多い神奈川県は、シード校であっても7試合に勝たないと甲子園には進めません。

流石の横浜であっても、準々決勝・準決勝・そして決勝の東海大相模全て1点差、しかも全て逆転勝利という薄氷を踏むような試合ばかりでした。

▶2025年夏の神奈川県大会の組み合わせ・結果はコチラ

下記では横浜高校野球部2025の秋季神奈川県大会、関東大会の成績を見ていきます。

秋季神奈川県大会の成績

2024年の神奈川県高校野球秋季県大会の決勝、横浜は東海大相模を5-2で破り、2年ぶりの優勝を飾りました。

横浜は、1回に為永皓内野手のソロで1点を先制すると、2回に2点を追加して序盤をリードを広げます。

しかし、6回に2点を失い2点差に詰め寄られますが、その後8回に1点をダメ押しして逃げ切りました。

粘り強く戦った横浜に軍配が上がりました!

関東大会の成績

横浜は、2024年の秋の関東大会決勝において、健大高崎を4-3で破り、17年ぶり4度目の優勝を果たしました。

昨春のセンバツ王者である健大高崎高を延長10回タイブレークの末にサヨナラで制し、その精神力の強さを見せつけました!

スポンサーリンク

横浜高校野球部2025の注目選手は?

気になる横浜高校野球部2025の注目選手についてもご紹介します!

織田翔希

織田翔希選手は、主に9番先発ピッチャーで出場し、リリーフとしても重要な役割を担っている選手です。

また、昨年の全国高校野球選手権神奈川大会の5回戦においては、1年生でありながら3回を被安打1、自責点0という素晴らしい成績を残すなど、その強さを周囲に見せつけました。

抜群のコントロールや威力ある直球が持ち味で、相手打者を翻弄する投球が今後も期待されます。

また今回の神奈川県大会においては、MAX150km/h超えの剛腕を披露し、5試合25イニングを投げ28奪三振の成績で、エースの奥村選手と左右の2本柱です。

→ 織田翔希はドラフト注目!出身中学や球速球種は?

奥村頼人

奥村頼人選手は、主にピッチャーとして活躍し、数々の全国大会でも高い能力を見せています。

特に、春季大会準々決勝の慶應義塾戦では、6回を投げ被安打5、奪三振4、自責点1という安定した投球でチームに貢献しています。

ほかにも、秋季大会の湘南工大付戦においては、7回を被安打2、奪三振10、自責点0という驚くべき結果を残しました。

また打力もあり、県大会ではエースで4番として、準決勝と決勝で計3本のホームランを放っていますので、大谷翔平選手のような二刀流を目指せる選手です。

スポンサーリンク

横浜高校野球部の監督は?

横浜高校野球部の監督は、村田浩明監督です。

村田監督は、2020年4月1日より母校である横浜高校の監督を務めることになりました。

自身は2003年横浜高校の捕手として選抜準優勝、翌年夏はベスト8の成績を残しています。

横浜高校の監督を引き受けることは、人生を変える大きな決断で、かなりの覚悟がいったと語っていました。

村田監督の恩師である渡辺監督から「お前が行って立て直してほしい」という言葉を頂いたことで決意を固めたそうです。

その責任感ある監督のあり方が選手たちをますます成長させているのでしょうね。

因みに座右の銘は【力戦奮闘】だそうです。

スポンサーリンク

横浜高校野球部のマネージャーは?

横浜高校野球部マネージャーは、元々男子校だったこともあり、今も男子マネージャーがいるそうです。

現在のマネージャーの1人は林田大翼さんと言い、父の光伸さんも横浜高校の選手だった為、「父を超えたい」と入部しました。

2年生の春の大会では、初のメンバー入りを果たしますが、夏大会敗戦後村田監督からマネージャー業の打診がありました。

勿論随分悩み学校を休んだりもしたそうですが、やはり「このチームで日本一になりたい」と決心し、マネージャーとなり1年たちます。

朝は1時間半前にグランドに行き準備、遠征時に道具を忘れる失敗もありましたが、監督によると、林田さんは気が利いて最初に行動できるタイプだということで、阿部主将もチームの中心だと絶大な信頼を持っているのだそうです。

スポンサーリンク

横浜高校野球部の寮は?

横浜高校野球部には寮があるようです。

ただ現在の寮の詳細な情報は見つけることができませんでした。

過去の情報によると、寮で食事を担当しているのが横浜高校野球部前監督の渡辺元智さんの次女で、栄養士の渡辺元美さんだったことがわかりました。

現在においても、もしかしたら渡辺元美さんが食事の担当をされているのかもしれません。

スポンサーリンク

横浜高校出身のプロ野球選手は?

横浜高校出身のプロ野球選手には、次のような方々がいらっしゃいました!

・度会隆輝 外野手 DeNA 2023年ドラフト1位
・津田啓史 内野手 中日 2023年ドラフト2位
・杉山遙希 投手 西武 2023年ドラフト3位
・土生翔太 投手 中日 2023年ドラフト4位
・福永奨 捕手 オリックス 2021年ドラフト3位
・伊藤将司 投手 阪神 2020年ドラフト2位
・松本隆之介 投手 DeNA 2020年ドラフト3位
・石川達也 投手 DeNA 2020年育成ドラフト1位
・木下幹也 投手 巨人 2020年育成ドラフト4位
・及川雅貴 投手 阪神 2019年ドラフト3位
・万波中正 外野手 日本ハム 2018年ドラフト4位
・渡辺佳明 内野手 楽天 2018年ドラフト6位
・増田珠 内野手 ソフトバンク 2017年ドラフト3位
・柳裕也 投手 中日 2016年ドラフト1位
・藤平尚真 投手 楽天 2016年ドラフト1位
・浅間大基 外野手 日本ハム 2014年ドラフト3位
・倉本寿彦 内野手 DeNA 2014年ドラフト3位
・高濱佑仁 内野手 日本ハム 2014年ドラフト7位

多くのプロ野球選手が輩出されていることがわかりますね!

スポンサーリンク

横浜高校野球部2025はなぜ強い?

横浜高校野球部2025はなぜ強いのか調べてみたところ、その強さの秘密には横浜高校が合言葉として掲げている「一強」があるとわかりました!

春のセンバツに対しても「一強」、一番強いことを示して試合にのぞむという姿勢が感じられます。

それはやはり夏の県大会では2年連続決勝で敗れ、もうどこにも負けたくない!という気持ちだったようです。

その後選抜で全国優勝、春の関東大会で敗れるまで公式戦27連勝という成績をおさめました。

また、チームは可能な限りで生徒が率先となり練習メニューなどを考えているそうです。

それも選手たちの自立心を高め、個々の能力を高めるのに適した方法なのかもしれません。

スポンサーリンク

横浜高校野球部2025まとめ

これまで、

・横浜高校野球部メンバー2025!出身中学は?
・横浜高校野球部2025夏の神奈川県大会の成績
・横浜高校野球部2025の注目選手は?
・横浜高校野球部の監督は?
・横浜高校野球部のマネージャーは?
・横浜高校野球部の寮は?
・横浜高校出身のプロ野球選手は?
・横浜高校野球部2025はなぜ強い?

について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?

横浜高校野球部は、それぞれが自分にできることを一生懸命に取り組んでいるチームという印象を受けました。

個々の能力が高まり、それがチーム全体の強さとなってさらにパワーアップしていくのでしょうね!

今大会はあの松坂大輔さんを擁しての春夏連覇から、27年。

狙って狙えるものではないと監督は仰っていますが、27年ぶりの快挙を願って横浜高校野球部を応援していきましょう!

高校野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!