箱根駅伝で、
6年ぶりの王座奪還を狙っている東洋大学。
箱根駅伝ではなかなか優勝できていませんが、
3位以内にはランクインしており、
優勝してもおかしくない注目校です。
そこで、今回は
・東洋大学の成績
・東洋大学の箱根駅伝2020エントリーメンバー一覧
・東洋大学の箱根駅伝2020エントリーメンバーの出身高校
・東洋大学の箱根駅伝2020エントリーメンバーの進路
について調査していきます!
また、この記事の後半では
東洋大学に関する動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
東洋大学の成績
1972年に創部し、
箱根駅伝に初出場したのは1933年。
それから2019年まで、
計77回出場している箱根駅伝の常連校です。
でも、優勝経験は少なく、
2009年の第85回大会で初めて優勝します。
往路・復路優勝の完全優勝でした。
2012年は史上5校目となる、
往路・復路・総合の3記録すべてを更新した完全新記録優勝。
その後は優勝することができていませんが、
3位以内にはランクインしています。
出雲・全日本での優勝回数はそれぞれ1回です。
今季は、出雲3位、全日本5位でした。
東洋大学箱根駅伝2020エントリーメンバー一覧&出身高校&進路
東洋大学箱根駅伝2020エントリーメンバー一覧を紹介します。
相沢 晃
- 学年 4年生
- 出身高校 学法石川
- 進路 旭化成
東洋大学の主将で、絶対的エースです。
2019年の箱根駅伝では、
4区をで区間新。
出雲、全日本でも区間新を出し、
箱根駅伝でも活躍が期待されています。
全日本では、
10㎞通過タイム27分40秒台を記録しており、
日本トップクラスの実力があると言われているんですよ。
そんな相沢選手は、
卒業後は旭化成の実業団への所属が決定しています。
第24回全国都道府県対抗男子駅伝は20日、広島市平和記念公園前発着の7区間48㌔で開催され、福島が2時間19分43秒で東北勢として初の栄冠に輝いた。最終7区で箱根駅伝往路でも活躍した相沢晃( #東洋大 )が前を走る群馬を逆転しての優勝劇だった #駅伝 #福島 #都道府県対抗駅伝 #学法石川 pic.twitter.com/PbNanhnEIX
— 日刊スポーツ新聞社東北取材班 (@nikkan_tohoku) 2019年1月20日
今西 駿介
- 学年 4年生
- 出身高校 小林
- 進路 トヨタ自動車九州
今西選手と言えば、
「人間じゃねぇ、あれ」のセリフで
一躍有名になった選手です。
2018年の箱根駅伝で、
2位の青学、小野田勇次選手と36秒差をつけ、
6区を激走。
しかし、15㎞地点で追いつかれ、
そのまま逆転されたんです。
あまりの人間離れした速さに、
思わず出た言葉でした。
今西選手が陸上を始めたのは、高校生のとき。
高1で全国高校駅伝に初出場し、
5区を6位通過します。
2年生のときは3区を4位通過、
3年生では3区を6位通過しました。
大学入学した頃は不調が続き、
大学駅伝デビューしたのは2年生のときです。
2018年の出雲では、
区間賞を獲得しました。
卒業後は、
地元の実業団に所属します。
全日本大学駅伝
今西駿介選手
4年生の頼もしい背中
気迫のラストスパートに込み上げるものがありました鉄紺の襷を繋ぐのもあと1回 ー
箱根ではたくさんの笑顔が見られますように(名言も期待してる) pic.twitter.com/zWvRAZGDHm— 青猫 (@runrun_aoneco) 2019年11月5日
定方 駿
- 学年 4年生
- 出身高校 川棚
- 進路 マツダ
お父さん、お兄さんも東洋大学の
箱根駅伝ランナー。
お兄さんの俊樹さんは、
三菱日立パワーシステムズに所属していて、
現役で活躍しています。
定方選手自身の、
大学三大駅伝大会デビューは4年生になってからです。
出雲では6区、全日本では7区を担当し、
それぞれ3位通過しました。
卒業後は、
マツダの実業団に所属します。
ニューイヤー駅伝では、
2回優勝している名門です。
出雲駅伝
6区 定方駿選手 29:40 区間3位 pic.twitter.com/L2IHoRHfEW— 青猫 (@runrun_aoneco) 2019年10月14日
渡邉 奏太
- 学年 4年生
- 出身高校 原工業
- 進路 サンベルクス
他の選手たちは、駅伝の名門高校を卒業していますが、
渡邉選手が出た高校はそこまで駅伝に強いわけではなく、
高校時代は駅伝に出場したことがありませんでした。
日本選手権クロスカントリージュニア男子8㎞で優勝するなど、
個人で活躍していたようです。
大学1年のときから主力として活躍していたものの、
3年生のときに怪我をし、三大駅伝には参加できませんでしたが、
全日本で復活しました。
卒業後は、
都内を中心に店舗を構えるスーパーマーケット、
サンベルクスの実業団に所属します。
東洋大学 箱根駅伝2020エントリー選手予想
「渡邉奏太 経済学部経済学科4年」
詳しくはコチラ
⇩
⇩
⇩https://t.co/cnDJ4im0FV pic.twitter.com/ESrhoOJ25O— 女流雀士や温泉美人 駅伝エンタメスポーツ芸能 (@etotori) 2019年12月9日
大澤 駿
- 学年 3年生
- 出身高校 山形中央
2019年の箱根駅伝で、
イケメンだと話題になった選手。
実力も確かで、
中学3年生のときに、
県の中学駅伝で1区を走り、区間賞を獲得しています。
1000mの自己ベストは29分16秒92。
東洋大学のチーム内では、
5位のタイムです。
出雲駅伝
2区 大澤駿 16:20 区間2位 pic.twitter.com/bVcAG8hZyG— 青猫 (@runrun_aoneco) 2019年10月14日
田中 龍誠
- 学年 3年生
- 出身高校 遊学館
1年生から箱根駅伝に参加していて、
2年連続で5区を担当。
どちらも1位通過しており、
東洋大学を往路優勝に導いています。
今年も5区を担当するのではないかという声がありますが、
同じチームの宮下選手が名乗りを上げているので、
他を担当する可能性も。
【 #箱根駅伝 #往路】#東洋大 が2年連続往路優勝
5区を走った田中龍誠が歓喜のゴール
(写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ)往路詳細https://t.co/GcvOqY3RTF pic.twitter.com/V7figYEjXh
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2019年1月2日
西山 和弥
- 学年 3年生
- 出身高校 東濃大二
1年生のときに、
出雲でレギュラーメンバー入りしました。
1区を5位通過、
全日本では3区を3位通過ししています。
駅伝では、1区で区間賞を獲得。
2年生のときも、1区で区間賞を獲得していて、
「箱根駅伝男」の異名を持っています。
2019年7月に怪我をして不調が続いています
箱根駅伝では完全復活した姿を見ることができるのか、
気になるところです。
箱根駅伝1区区間賞
西山和弥君(東洋大)1.02.352年連続区間賞獲得!!!! pic.twitter.com/neAPAOc3v3
— m.s (@ihimorita) 2019年1月2日
吉川 洋次
- 学年 3年生
- 出身高校 那須拓陽
1年生のときから、
三大駅伝に出場している選手です。
全日本では、
8区を1年歴代最高タイムで通過。
箱根駅伝では、
4区を1年歴代最高タイムで通過、
3区を2年歴代最高タイムで通過しています。
2年生のときに出場した出雲ではアンカーを務め、
区間賞を獲得しました。
東洋大・吉川洋次が先頭をひた走る pic.twitter.com/Lvwlv5MUQx
— EKIDEN News (@EKIDEN_News) 2019年1月2日
蝦夷森 章太
- 学年 2年生
- 出身高校 愛知
中学3年生から陸上を始めています。
第45回ジュニアオリンピック男子A決勝で8位、
中学生3000mランキングでは、
8分38秒71で4位入賞。
高校でも、
全国高校駅伝で5区を9位通過、
インターハイ東海大会5000mで7位など、
好成績を残しています。
大学でも活躍が期待されていましたが、
故障により、活躍できず。
2018年12月の日体大記録会で復帰しました。
2019年2月の犬山ハーフマラソン、
3月の日本学生ハーフマラソンでは自己ベストを更新しています。
#立川ハーフ
蝦夷森章太 選手
しっかり蝦夷森くんを観戦できたのは久しぶりで、え、すごい、すごくなった!って感じでした
お疲れさまでした! pic.twitter.com/b4jZDN0Ed9— elina (@elina__tm) 2019年3月10日
宮下 隼人
- 学年 2年生
- 出身高校 富士河口湖
上りが得意な選手で、
山の神を目指しており、なれる可能性も秘めています。
高校時代は、
富士山麓で練習をしていました。
6月の男鹿駅伝で山の区間を走り、
チームの優勝に貢献。
関東インカレでは、
日本人トップの2位の成績を残しています。
出雲駅伝
4区 宮下隼人選手 17:43 区間4位 pic.twitter.com/eh1Af15g8C
— 青猫 (@runrun_aoneco) 2019年10月14日
及川 瑠音
- 学年 1年生
- 出身高校 一関学院
自己ベストは、
5000m14分17秒77、
10000m30分20秒77、
ハーフマラソン1時間4分29です。
【第14回世田谷ハーフ】
及川瑠音選手(東洋大) pic.twitter.com/2P7S1vgWqj— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2019年11月10日
久保田 悠月
- 学年 1年生
- 出身高校 埼玉栄
高校時代、
都大路、都道府県など、多数の駅伝に出場しています。
1年生ながら、
全日本でもエントリーメンバーに選ばれており、
期待のルーキーです。
清野 太雅
- 学年 1年生
- 出身高校 喜多方
上尾ハーフマラソンで、
63分台を記録。
高校時代は、
男子1500mで優勝しています。
日体大記録会
10000m 9組清野太雅選手 29:16.78 PB✨
大幅PB更新おめでとう✨ pic.twitter.com/iohg5gKR15
— 青猫 (@runrun_aoneco) 2019年11月30日
古川 隼
- 学年 1年生
- 出身高校 千原台
ベスト記録は、
5000m14分28秒44、
10000m30分11秒78です。
日体大記録会
10000m 9組古川隼選手 29:49.07 PB✨ pic.twitter.com/xbtzF0Txlb
— 青猫 (@runrun_aoneco) 2019年12月2日
前田 義弘
- 学年 1年生
- 出身高校 東洋大牛久
ベスト記録は、
10000m29分38秒91、ハーフマラソン1時間4分26です。
*前田義弘 (東洋大学)
*中村風馬 (帝京大学)卒業しても応援しにきてくれる
先輩がいるのは本当に嬉しいよね☺️ pic.twitter.com/IdRiGQqPEu— か え (@k_7250) 2019年11月4日
山田 和輝
- 学年 1年生
- 出身高校 京都外大西
ベスト記録は、
5000m14分30秒10、
10000m29分20秒43です。
近畿高校駅伝区間賞
1区山田和輝君(京都外大西)29.45
2区吉川陽君(西脇工業)8.41
3区野村優作君(田辺工業)24.49
6区三浦龍司君(洛南)14.00 区間新
7区若林宏樹君(洛南)15.15 pic.twitter.com/HZRkGy7TPb— m.s (@ihimorita) 2018年11月21日

まとめ
さて、ここまで
・東洋大学の成績
・東洋大学の箱根駅伝2020エントリーメンバー一覧
・東洋大学の箱根駅伝2020エントリーメンバーの出身高校
・東洋大学の箱根駅伝2020エントリーメンバーの進路
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
実力のある選手が揃っているので、
今年こそ、優勝できるのではないでしょうか。
王者奪還を目指し、
東洋大学のみなさんには頑張ってほしいですね。
コメント