三大駅伝の1つ、箱根駅伝の時期がやってきましたね。
出雲駅伝は残念ながら中止となりましたが、
無観客で箱根駅伝は開催されることになりました。
そこで今回は、
・箱根駅伝2021の日程
・箱根駅伝2021・出場校一覧
・箱根駅伝2021の優勝予想は?
・箱根駅伝2021の注目選手は?
・箱根駅伝2021の新入生注目選手は?
・箱根駅伝2021の結果速報
について調査していきます!
また、この記事の後半では
箱根駅伝に関する動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
箱根駅伝2021の日程
2021年1月2日(土)~3日(日)
- 往路 1月2日
午前8時出発/大手町 読売新聞社前
午後1時30分頃到着/箱根町 芦ノ湖駐車場入口 - 復路 1月3日
午前8時出発/箱根町 芦ノ湖駐車場入口
午後1時30分頃/大手町 読売新聞社前
箱根駅伝2021・出場校一覧
大学名 | 出場回数 | |
---|---|---|
シード校 | 青山学院大 | 13年連続26回目 |
東海大 | 8年連続48回目 | |
国学院大 | 5年連続14回目 | |
帝京大 | 14年連続22回目 | |
東京国際大 | 4年連続5回目 | |
明治大 | 3年連続62回目 | |
早稲田大 | 45年連続90回目 | |
駒澤大 | 55年連続55回目 | |
創価大 | 2年連続4回目 | |
東洋大 | 19年連続79回目 | |
予選通過 | 順天堂大 | 10年連続62回目 |
中央大 | 4年連続94回目 | |
城西大 | 2年ぶり16回目 | |
神奈川大 | 11年連続52回目 | |
国士館大 | 5年連続49回目 | |
日本体育大 | 73年連続73回目 | |
山梨学院大 | 2年ぶり34回目 | |
法政大 | 6年連続81回目 | |
拓殖大 | 8年連続42回目 | |
専修大 | 7年ぶり69回目 | |
関東学生連合 | オープン参加 |
箱根駅伝2021の優勝予想は?
青山学院大学
【第52回全日本大学駅伝】
1区 湯原慶吾(3年)
2区 近藤幸太郎(2年)
3区 中村唯翔(2年)
4区 岩見秀哉(4年) ※当日変更
5区 佐藤一世(1年) ※当日変更
6区 山内健登(1年)
7区 神林勇太(4年)
8区 吉田圭太(4年) ※当日変更応援宜しくお願いします!#青学駅伝#コロナに負けるな大作戦 pic.twitter.com/fQDoNsZK7L
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 31, 2020
箱根駅伝2020の王者、青山学院大学。
往路を制した青山学院大学は、
そのまま逃げ切り優勝をつかみ取りました。
11月の全日本では4位に終わりましたが、
神林勇太選手を始め選手層が厚く、
油断はできません。
これまでも、
出雲駅伝、全日本は逃しても箱根駅伝で優勝という流れがあったので、
連覇もあり得るでしょう。
駒澤大学
【お知らせ】
明日、全日本大学駅伝大会当日はレースの流れに合わせ、出走中の選手の紹介や速報をツイートやコマスポインスタのストーリーでお知らせしていきます!
ぜひご覧ください!#駒大 #コマスポ #駒大陸上部 #原点と新化 #男だろ #全日本大学駅伝 pic.twitter.com/NKxKRnAF4c— 駒大スポーツ陸上班 (@KomaspoTaf) October 31, 2020
駒澤大学は全日本大学駅伝で優勝しており、
この勢いのまま箱根駅伝も制するのではと思います。
10000mでは3人のルーキーが28分30秒代を記録。
選手たちが育っていることが分かります。
明治大学
箱根駅伝まで1ヶ月!
1日1日を大切に、練習を積み重ねていきます。#明治たまらん#ユウキイズム#明治大学#箱根駅伝#応援したいから応援に行かない pic.twitter.com/sh23eCg8yj— 明治大学体育会競走部 (@MeijiKyoso) December 2, 2020
全日本大学駅伝では青山学院大学を抜き、
3位入賞を果しています。
目立つミスもなく、安定した走りを見せてくれました。
10000mの記録会で、
14名の選手が28分代を記録。
選手層の厚さがうかがえます。
東海大学
箱根駅伝2020で2位だった東海大学。
王者の座を奪還すべく、
4年生トリオ、塩澤選手、名取選手、西田選手を柱に、
チーム一丸となって箱根駅伝へ挑みます。
早稲田大学
[駅伝]全日本大学駅伝対校選手権の記事に、写真を追加で掲載いたしました。どうぞご覧ください。
記事URL>>>https://t.co/tG3oAOGt0D
写真提供:Ekiden News、朝日新聞社 https://t.co/EflSvlx8ph pic.twitter.com/kG8tgpKKBg— 早稲田スポーツ新聞会 (@waseda_sports) November 6, 2020
全日本大学駅伝では5位に終わっていますが、
5区まではトップを激走していました。
10000mの記録が28分20秒以内の選手が5名おり、
選手層の厚さは他の大学よりも上だと言えます。
箱根駅伝経験者が8名残っていることも、
早稲田大学の強みとなるでしょう。
箱根駅伝2021の注目選手は?
吉田圭太(青山学院大学)
3年連続3位!、、、とはならなかったけど、3年連続入賞することができました!
今年は去年と違ってここから仕上げていきます!駅伝シーズン楽しみです!
駅伝が開催されることを信じて頑張ります!!
応援ありがとうございました! https://t.co/FYP3Y1hY1J— 吉田 圭太 (@Keita10831) September 13, 2020
高校時代は都道府県駅伝に3年連続出場するなど大活躍でしたが、
大学入学後は好成績を記録することができず、
3大駅伝出場も叶いませんでした。
しかし、
大学2年のとき日本学生対抗選手権5000mで、
日本人トップの3位になります。
そして、3大駅伝初となる出雲駅伝に出場。
4区を出走し、
2位の東洋大学と45秒まで差を広げ優勝に貢献しました。
全日本大学駅伝ではアンカーを任され
暫定首位でスタートしますが、
首位争いに負け結果は4位という残念な結果に。
箱根駅伝でそのリベンジを果たしてほしいですね。
名取燎太(東海大学)
優勝を期待して応援してくださった方々には申し訳ない結果となってしまいましたが、自分の成長につながるレースだったと思います。
レース内容に後悔はしていません!
でも優勝できなかったのは本当に悔しいです。2ヶ月後、もう一度リベンジさせてください。
応援ありがとうございました。 https://t.co/HlTABkSxsG— 名取燎太 (@tentouchui) November 1, 2020
2019年、2020年の2年連続で、
全日本大学駅伝のアンカーを務めた名取燎太選手。
2019年の全日本大学駅伝では優勝のゴールテープを切りましたが、
今年は残念ながら2位で終わりました。
しかし、9月の記録会で10000mの自己ベストを更新しており、
調子は良さそうです。
ぜひ、箱根駅伝2021で
全日本大学駅伝の雪辱を果たしてほしいですね。
田澤 廉(駒沢大学)
【駅伝】田澤廉って駒澤史上最強じゃね? | マラソン速報 #箱根駅伝 #駒澤大学 #田澤廉 #藤田敦史 #中村匠吾 #村山謙太 #河合代二https://t.co/D6q9zl9KSO
— マラソン速報 (@mara_soku) November 30, 2020
昨年度、鮮烈なデビューを果たした田澤廉選手も目が離せません。
全日本大学駅伝2019では7区を出走し、
区間賞を獲得。
出雲駅伝では3区を2位、
箱根駅伝では3区を3位など新人ながら素晴らしい走りを見せてくれました。
今年もその勢いは衰えておらず、
全日本大学駅伝ではアンカーを任され区間賞を獲得しています。
5000mの自己ベストを更新したり、
日本インカレ10000mで日本人トップになるなど、
今年も順調な走りを披露。
箱根駅伝2021ではどんな走りを見せてくれるのか、
期待が高まります。
山谷昌也(東京国際大学)
箱根駅伝まであと14日!
本日紹介するのは、
1年生の山谷昌也選手です✨#東京国際大学 #TIU #ばちこり東国#山谷昌也 #紺青奮迅#箱根駅伝2020 #箱根駅伝 pic.twitter.com/UemCPurhkb— TIU駅伝プロジェクト (@mp_ekiden) December 19, 2019
昨年度の全国大学駅伝で1区を出走。
記録はトップと31秒差の14位でした。
西山和弥(東洋大学)
復活!
西山和弥 東洋大28:43.17#89日本IC#10000m pic.twitter.com/zUladzp0Fi— EKIDEN News (@EKIDEN_News) September 11, 2020
2020年9月に行われたインカレ男子10000mに出場。
日本人2位の5位でゴールしました。
中谷雄飛(早稲田大学)
第51回全日本大学駅伝終わりました。
総合6位、3区区間6位でした。
個人としては、他大学の選手との力の差を大きく感じる結果となりました。まずは足をしっかり治し、今後の試合で悔しさを晴らせるように頑張ります。応援ありがとうございました。#全日本大学駅伝 #3区 pic.twitter.com/0PN1tBIxEn— 中谷雄飛 / YUHI NAKAYA (@Yuhi1230saka46) November 3, 2019
11月に行われた全日本大学駅伝では3区を担当し、
区間賞を獲得しました。
2年生のときにケガにより不調となりますが、
3年生となった今年、
5000mで自己ベストを更新。
復活したと思われましたが、
インカレの結果は残念なものでした。
そんな中、
大迫傑選手が発足した「Sugar Elite」の短期キャンプに参加します。
そこでいろいろなことを学び、
全日本大学駅伝での区間賞を獲得へとつながりました。
箱根駅伝でもその効果が表れてくるんじゃないでしょうか。
藤木宏太(國學院大學)
往路2位 総合3位 区間2位
2日間ご声援ありがとうございました。チームとして総合3位を獲得でき嬉しいです。個人としてはまだまだなのでこれからも精進していきたいです。
区間賞欲しかった笑#歴史を変える挑戦 #箱根駅伝 pic.twitter.com/bXEPLIBytX— 藤木宏太 (@fujikou_0302) January 3, 2020
今年の箱根駅伝で1区を2位通過し、
その頑張りが認められ
「世界大学クロスカントリー選手権日本代表」に選出。
全日本大学駅伝では7区を出走します。
9位でタスキを受け取り、
そのまま9位でアンカーへタスキを渡しました。
前との距離を詰めることができず、
目標として掲げていた区間7位と区間賞を達成できませんでした。
箱根駅伝でそのリベンジを果たすことができるのか、
要注目です。
遠藤大地(帝京大学)
都道府県駅伝 3区
遠藤大地#都道府県対抗駅伝#都道府県男子駅伝#都道府県駅伝#遠藤大地 pic.twitter.com/E6JCFyI7SG— chencolleen (@chencolleen2003) January 23, 2020
2019年の箱根駅伝で1年生ながら、
準エース区間と呼ばれる3区を出走。
8人抜きで区間3位となり、
話題を集めました。
今年の箱根駅伝でも3区を担当し、
区間順位は2位。
2年連続で3区を担当しているので、
今度の箱根駅伝でも3区を出走するのではと思います。
小袖英人(明治大学)
小袖英人 明治大 13.46.82#ホクレンDC#5000m#A組 pic.twitter.com/q3j7riEbqt
— EKIDEN News (@EKIDEN_News) July 9, 2019
HONDAへの就職が内定しており、
実業団での活躍も楽しみな小袖英人選手。
全日本大学駅伝では2区を担当、
31分45秒でタスキをつなぎました。
森山真伍(山梨学院大学)
9区
山梨学院大学 森山真伍選手 pic.twitter.com/RUFPTTOGWx— k ä e (@kkkk_t1227) January 3, 2019
山梨学院大学の主将。
7月に行われた記録会で、
5000mと10000mで山梨県記録を更新しました。
箱根駅伝2021の新入生注目選手は?
鈴木芽吹(駒澤大学)
【全日本大学駅伝】
第3区は 鈴木 芽吹 選手(経営学部経営学科1年)です。9位、トップと45秒差で襷を受けました。鈴木選手は「先頭いきます!」という力強いコメントをくれました!
ご声援をよろしくお願いします!!#駒澤大学 #陸上競技部 #全日本大学駅伝 #お家から駒澤大学陸上競技部を応援 pic.twitter.com/EHHcMBJgvy— 駒澤大学【公式】 (@komazawa_univer) November 1, 2020
佐久長聖卒の鈴木芽吹選手。
高校3年のときは主将としてチームを引っ張ていました。
5000mでは13:56:64を記録しており、
大学入学後の初レースで自己ベストを更新する13:43:38を記録。
即戦力として箱根駅伝での活躍が期待されています。
三浦龍司(順天堂大学)
— Track Town JPN (@TrackTownJPN) December 1, 2020
三浦龍司選手は洛南高校卒で、
駅伝やクロスカントリーなどさまざまな種目において
国内上位の実績を積み上げ順天堂大学へ入学。
今年の7月に行われた
ホクレンディスタンス千歳大会3000mSCでは、
8:19:37を記録しました。
日本歴代2位の記録で、
東京オリンピックの参加標準記録も超えています。
箱根駅伝予選会では1時間1分41秒を記録し、
順天堂大学の1位通過に貢献しました。
こちらの記録は、
U20ハーフマラソンの日本最高新記録です。
この勢いのまま、
12月4日に行われた日本陸上競技選手権にも出場する予定でした。
3000mSCの五輪代表選考がかかる大事なレースでしたが、
残念ながらケガにより出場を辞退。
箱根駅伝もどうなるか分かりませんが、
トップをいく彼の走る姿を見てみたいですよね。
佐藤一世(青山学院大学)
世代No.1ルーキーの初見参はさすがの一言。
箱根1区で順天三浦選手や中央吉居選手達とのルーキー対決をみたいのは私だけじゃないはず…。大学陸上・駅伝 – 青山学院大学のスーパールーキー佐藤一世 大学駅伝デビューの区間賞は「最低限」 | 4years. #大学スポーツ https://t.co/LGXezNyFAV
— ヨッシー (@yossynaokamo) November 6, 2020
青山学院大学の期待の新人、佐藤一世選手は、
全国高校駅伝で日本人歴代1位の記録を打ち出した世代トップの選手。
高校3年のときに出場した高校駅伝で1区を出走、
記録は28分48秒でした。
満を持して挑んだ全日本大学駅伝では5区を出走。
区間新記録で区間賞を達成しました。
箱根駅伝でも新記録を出すかもしれませんね。
石原翔太郎(東海大学)
岡山県長距離記録会
男子 5000m石原翔太郎選手(倉敷)14:00.06
岡山県高校新記録!!!! pic.twitter.com/WBJaOL9u7r— 岡山陸上マニア (@okariku333) November 23, 2019
11月に行われた全日本大学駅伝で4区を出走。
11番手でタスキを受け取りましたが、
5人抜きで順位を6位まで押し上げました。
記録は区間新記録となる33分16秒。
箱根駅伝でも快調な走りを見せてくれるでしょう。
吉居大和(中央大学)
#日本選手権 5000mに出場した #中央大学 の #吉居大和 は13分25秒87で3位に入り、自らの持つU20日本記録をさらに更新しました。後半失速してもいいから積極的に前に行こうと思っていたという吉居。攻めの走りが自信と手応えに繋がりました。https://t.co/GeMVxbv2qr
— 4years. (@4years_media) December 7, 2020
仙台育英高校出身で、
昨年度の高校駅伝では3区を8位通過。
仙台育英高校12年ぶりの優勝に貢献しました。
12月4日に行われた日本選手権長距離男子5000mに出場し、
結果は3位入賞。
今年の7月にU20日本新記録となる13分28秒31を記録しましたが、
それを更新する13分25秒87のタイムでゴールしました。
箱根駅伝でも大活躍間違いなしでしょう。
箱根駅伝2021の結果速報
箱根駅伝1区の順位
【チーム順位】
1 法政大
2 東海大 (+0:06)
3 創価大 (+0:16)
4 神奈川大 (+0:17)
5 早稲田大 (+0:17)
6 青山学院大 (+0:18)
7 日本体育大 (+0:22)
8 城西大 (+0:22)
9 東洋大 (+0:24)
10 順天堂大 (+0:31)
11 拓殖大 (+0:32)
12 國學院大 (+0:32)
13 帝京大 (+0:35)
14 東京国際大 (+0:45)
15 駒澤大 (+0:47)
16 明治大 (+1:06)
17 中央大 (+1:17)
18 国士舘大 (+1:34)
19 専修大 (+1:59)
20 山梨学院大 (+2:04)
OP 関東学生連
【個人順位】
1 鎌田航生(3年) 法政大 1:03:00
2 塩澤稀夕(4年) 東海大 1:03:08
3 福田悠一(4年) 創価大 1:03:18
4 呑村大樹(3年) 神奈川大 1:03:19
5 井川龍人(2年) 早稲田大 1:03:19
6 吉田圭太(4年) 青山学院大 1:03:20
7 藤本珠輝(2年) 日本体育大 1:03:24
8 砂岡拓磨(3年) 城西大 1:03:24
9 児玉悠輔(2年) 東洋大 1:03:26
10 三浦龍司(1年) 順天堂大 1:03:33
箱根駅伝2区の順位
【チーム順位】
1 東京国際大
2 創価大 (+0:59)
3 東海大 (+1:01)
4 日本体育大 (+1:02)
5 東洋大 (+1:05)
6 拓殖大 (+1:14)
7 神奈川大 (+1:15)
8 駒澤大 (+1:39)
9 城西大 (+1:58)
10 早稲田大 (+1:59)
11 順天堂大 (+2:02)
12 国士舘大 (+2:09)
13 青山学院大 (+2:13)
14 帝京大 (+2:17)
15 國學院大 (+3:12)
16 法政大 (+4:05)
17 明治大 (+4:20)
18 中央大 (+4:21)
19 山梨学院大 (+5:49)
20 専修大 (+6:55)
OP 関東学生連合 (+5:30)
【個人順位】
1 イェゴン・ヴィンセント(2年) 東京国際大 1:05:49 区間新
2 ライモイ・ヴィンセント(3年) 国士舘大 1:07:09
3 池田耀平(4年) 日本体育大 1:07:14
4 松山和希(1年) 東洋大 1:07:15
5 ジョセフ・ラジニ(2年) 拓殖大 1:07:17
6 フィリップ・ムルワ(2年) 創価大 1:07:18
7 田澤廉(2年) 駒澤大 1:07:26
8 名取燎太(4年) 東海大 1:07:30
9 井手孝一(4年) 神奈川大 1:07:33
10 野村優作(2年) 順天堂大 1:08:05
箱根駅伝3区の順位
【チーム順位】
1 東海大
2 創価大 (+0:34)
3 駒澤大 (+0:56)
4 東京国際大 (+1:00)
5 東洋大 (+1:54)
6 帝京大 (+2:07)
7 順天堂大 (+2:20)
8 早稲田大 (+2:23)
9 神奈川大 (+2:34)
10 日本体育大 (+2:36)
11 青山学院大 (+3:55)
12 國學院大 (+4:00)
13 拓殖大 (+4:13)
14 城西大 (+4:21)
15 国士舘大 (+5:25)
16 法政大 (+5:41)
17 明治大 (+5:57)
18 中央大 (+6:17)
19 山梨学院大 (+7:56)
20 専修大 (+10:31)
OP 関東学生連合 (+7:55)
【個人順位】
1 石原翔太郎(1年) 東海大 1:02:05
2 小林歩(4年) 駒澤大 1:02:22
3 葛西潤(2年) 創価大 1:02:41
4 遠藤大地(3年) 帝京大 1:02:56
5 伊豫田達弥(2年) 順天堂大 1:03:25
6 中谷雄飛(3年) 早稲田大 1:03:29
7 臼井健太(4年) 國學院大 1:03:54
8 前田義弘(2年) 東洋大 1:03:55
9 内田光(4年) 東京国際大 1:04:06
10 川口慧(3年) 神奈川大 1:04:25
箱根駅伝4区の順位
【チーム順位】
1 創価大
2 駒澤大 (+1:42)
3 早稲田大 (+2:03)
4 東京国際大 (+2:07)
5 東洋大 (+2:10)
6 東海大 (+2:20)
7 順天堂大 (+2:33)
8 帝京大 (+2:43)
9 神奈川大 (+3:18)
10 青山学院大 (+3:41)
11 日本体育大 (+4:44)
12 國學院大 (+5:24)
13 拓殖大 (+6:08)
14 明治大 (+6:26)
15 法政大 (+6:28)
16 城西大 (+6:38)
17 国士舘大 (+6:40)
18 中央大 (+6:48)
19 山梨学院大 (+6:48)
20 専修大 (+14:38)
OP 関東学生連合 (+10:05)
【個人順位】
1 ポール・オニエゴ(3年) 山梨学院大 1:02:15
2 嶋津雄大(3年) 創価大 1:02:49
3 鈴木創士(2年) 早稲田大 1:03:03
4 佐藤一世(1年) 青山学院大 1:03:09
5 石井一希(1年) 順天堂大 1:03:35
6 吉川洋次(4年) 東洋大 1:03:39
7 櫛田佳希(2年) 明治大 1:03:52
8 三須健乃介(4年) 中央大 1:03:54
9 中村風馬(3年) 帝京大 1:04:00
10 西方大珠(3年) 神奈川大 1:04:07
箱根駅伝5区の順位
【チーム順位】
1 創価大
2 東洋大 (+2:14)
3 駒澤大 (+2:21)
4 帝京大 (+2:31)
5 東海大 (+3:27)
6 東京国際大 (+3:58)
7 順天堂大 (+5:23)
8 神奈川大 (+5:32)
9 國學院大 (+6:44)
10 拓殖大 (+6:53)
11 早稲田大 (+7:04)
12 青山学院大 (+7:35)
13 城西大 (+7:36)
14 明治大 (+7:55)
15 日本体育大 (+8:30)
16 法政大 (+9:07)
17 国士舘大 (+9:40)
18 山梨学院大 (+10:31)
19 中央大 (+11:09)
20 専修大 (+21:49)
OP 関東学生連合 (+17:39)
創価大学が往路優勝です!
【箱根駅伝 結果】
創価大学史上初、箱根駅伝で往路優勝することができました!🔥
SNSでのメッセージや、テレビの前で沢山の応援ありがとうございました。明日の復路も引き続き応援よろしくお願いします!#箱根駅伝 #獅子奮迅 #もう一花咲か創価 pic.twitter.com/TH31jbuFH3
— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) January 2, 2021
【個人順位】
1 細谷翔馬(3年)帝京大 1:11:52
2 三上雄太(3年)創価大 1:12:05
3 宮下隼人(3年)東洋大 1:12:09
4 鈴木芽吹(1年)駒澤大 1:12:44
5 石川佳樹(4年)拓殖大 1:12:50
6 山本唯翔(1年)城西大 1:13:03
7 西田壮志(4年)東海大 1:13:12
8 殿地琢朗(3年)國學院大 1:13:25
9 鈴木聖人(3年)明治大 1:13:34
10 荒井雄哉(4年)東京国際大 1:13:56
箱根駅伝6区の順位
【チーム順位】
1 創価大
2 駒澤大 (+1:08)
3 東海大 (+3:23)
4 東洋大 (+3:30)
5 順天堂大 (+4:40)
6 神奈川大 (+6:09)
7 東京国際大 (+6:18)
8 國學院大 (+6:34)
9 帝京大 (+6:53)
10 青山学院大 (+6:59)
11 早稲田大 (+7:10)
12 城西大 (+7:58)
13 明治大 (+8:52)
14 拓殖大 (+9:08)
15 国士舘大 (+9:51)
16 日本体育大 (+10:03)
17 法政大 (+10:32)
18 山梨学院大* (+10:47)
19 中央大* (+11:05)
20 専修大* (+23:16)
OP 関東学生連合* (+18:53)
【個人順位】
1 花崎悠紀(3年) 駒澤大 57:36
2 清水颯大(4年) 順天堂大 58:06
3 高橋勇輝(3年) 青山学院大 58:13
4 島崎慎愛(3年) 國學院大 58:39
5 川上勇士(2年) 東海大 58:45
5 若林陽大(2年) 中央大 58:45
7 濱野将基(2年) 創価大 58:49
8 北村光(1年) 早稲田大 58:55
9 曽根雅文(4年) 国士舘大 59:00
10 日影優哉(4年) 山梨学院大 59:06
箱根駅伝7区の順位
【チーム順位】
1 創価大
2 駒澤大 (+1:51)
3 東海大 (+4:26)
4 東洋大 (+5:12)
5 東京国際大 (+6:16)
6 順天堂大 (+6:48)
7 青山学院大 (+7:01)
8 國學院大 (+7:39)
9 帝京大 (+8:09)
10 早稲田大 (+8:20)
11 神奈川大 (+8:44)
12 城西大 (+9:48)
13 明治大 (+10:24)
14 日本体育大 (+11:16)
15 拓殖大 (+11:17)
16 国士舘大 (+11:58)
17 中央大* (+12:00)
18 法政大 (+13:14)
19 山梨学院大* (+13:50)
20 専修大* (+27:11)
OP 関東学生連合* (+20:35)
【個人順位】
1 佐伯涼(4年) 東京国際大 1:03:10
2 原富慶季(4年) 創価大 1:03:12
3 近藤幸太郎(2年) 青山学院大 1:03:14
4 花尾恭輔(1年) 駒澤大 1:03:55
5 中澤雄大(2年) 中央大 1:04:07
6 本間敬大(3年) 東海大 1:04:15
7 徳備大輔(4年) 國學院大 1:04:17
8 宍倉健浩(4年) 早稲田大 1:04:22
9 森下滉太(4年) 日本体育大 1:04:25
10 寺嶌渓一(3年) 帝京大 1:04:28
箱根駅伝8区の順位
【チーム順位】
1 創価大
2 駒澤大 (+1:29)
3 東洋大 (+4:17)
4 東海大 (+5:54)
5 青山学院大 (+6:20)
6 順天堂大 (+7:10)
7 東京国際大 (+7:34)
8 國學院大 (+7:48)
9 帝京大 (+8:05)
10 早稲田大 (+8:05)
11 神奈川大 (+9:11)
12 明治大 (+9:13)
13 城西大 (+11:56)
14 中央大* (+11:58)
15 拓殖大 (+12:24)
16 日本体育大 (+13:12)
17 国士舘大 (+13:43)
18 法政大 (+14:13)
19 山梨学院大* (+16:38)
20 専修大* (+29:14)
OP 関東学生連合* (+21:21)
【個人順位】
1 大保海士(4年) 明治大 1:03:59
2 野口英希(4年) 東洋大 1:04:15
3 岩見秀哉(4年) 青山学院大 1:04:29
4 佃康平(3年) 駒澤大 1:04:48
5 千明龍之佑(3年) 早稲田大 1:04:55
6 鳥飼悠生(4年) 帝京大 1:05:06
7 三浦拓朗(3年) 中央大 1:05:08
8 永井大育(3年) 創価大 1:05:10
9 伊地知賢造(1年) 國學院大 1:05:19
10 西澤侑真(2年) 順天堂大 1:05:32
箱根駅伝9区の順位
【チーム順位】
1 創価大
2 駒澤大 (+3:19)
3 東洋大 (+6:11)
4 青山学院大 (+7:26)
5 東海大 (+8:02)
6 帝京大 (+9:16)
7 早稲田大 (+9:19)
8 順天堂大 (+9:33)
9 國學院大 (+10:34)
10 東京国際大 (+10:47)
11 明治大 (+11:25)
12 中央大* (+13:52)
13 城西大 (+14:45)
14 日本体育大 (+14:47)
15 神奈川大 (+15:24)
16 拓殖大 (+15:41)
17 法政大 (+18:19)
18 国士舘大 (+18:40)
19 山梨学院大* (+21:21)
20 専修大* (+33:18)
OP 関東学生連合* (+23:47)
【個人順位】
1 石津佳晃(4年) 創価大 1:08:14
2 飯田貴之(3年) 青山学院大 1:09:20
3 橋本尚斗(3年) 帝京大 1:09:25
4 小指卓也(2年) 早稲田大 1:09:28
5 野上翔大(4年) 日本体育大 1:09:49
6 山野力(2年) 駒澤大 1:10:04
7 小田太賀(4年) 東洋大 1:10:08
7 手島駿(3年) 中央大 1:10:08
9 長田駿佑(3年) 東海大 1:10:22
10 富田峻平(2年) 明治大 1:10:26
箱根駅伝10区の順位
【チーム順位】
1 駒澤大 (10:56:04)
2 創価大 (10:56:56)
3 東洋大 (11:00:56)
4 青山学院大 (11:01:16)
5 東海大 (11:02:44)
6 早稲田大 (11:03:59)
7 順天堂大 (11:04:03)
8 帝京大 (11:04:08)
9 國學院大 (11:04:22)
10 東京国際大 (11:05:49)
11 明治大 (11:06:15)
12 中央大* (11:07:56)
13 神奈川大 (11:08:55)
14 日本体育大 (11:10:24)
15 拓殖大 (11:10:47)
16 城西大 (11:11:20)
17 法政大 (11:13:30)
18 国士舘大 (11:14:07)
19 山梨学院大* (11:17:36)
20 専修大* (11:28:26)
OP 関東学生連合* (11:18:10)
駒澤大学が総合優勝です!
【速報】箱根駅伝 駒澤大学が13年ぶり総合優勝! pic.twitter.com/1CTSPPVSTq
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 3, 2021
【個人順位】
1 石川拓慎(3年) 駒澤大 1:09:12
2 佐々木亮輔(1年) 神奈川大 1:09:58
3 木付琳(3年) 國學院大 1:10:15
4 中倉啓敦(2年) 青山学院大 1:10:17
5 川崎新太郎(4年) 中央大 1:10:31
6 原田宗広(4年) 順天堂大 1:10:57
7 山口賢助(3年) 早稲田大 1:11:07
8 竹村拓真(2年) 東海大 1:11:09
9 清野太雅(2年) 東洋大 1:11:12
10 長倉奨美(4年) 明治大 1:11:17
箱根駅伝2021の総合結果は以下となりました。
総合優勝:駒澤大学
往路優勝:創価大学
復路優勝:青山学院大学
まとめ
さて、ここまで
・箱根駅伝2021の日程
・箱根駅伝2021・出場校一覧
・箱根駅伝2021の優勝予想は?
・箱根駅伝2021の注目選手は?
・箱根駅伝2021の新入生注目選手は?
・箱根駅伝2021の結果速報
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
お正月恒例の箱根駅伝、
毎年楽しみにしている人も多いのではと思います。
今年は現地での応援はできませんが、
テレビ越しに精一杯選手たちに声援を送りましょう。
コメント