11月1日、全日本大学駅伝が開催されます。
昨年は優勝を逃した青山学院大学駅伝部ですが、
今年は選手層が厚く、優勝に期待が掛かっています。
そこで今回は、
・青山学院大学駅伝部2021・箱根駅伝出場メンバーと結果
・青山学院大学駅伝部の成績は?
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・4年生
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・3年生
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・2年生
・青山学院駅伝部2020メンバー・新入生
・青山学院大学駅伝部2020でイケメン注目選手はだれ?
・青山学院大学駅伝部2020の監督は?
・青山学院大学駅伝部のブログやTwitterはある?
について調査していきます!
また、この記事の後半では
青山学院大学駅伝部の主将、神林勇太選手と
副将の松葉慶太選手のインタビュー動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
青山学院大学駅伝部2021・箱根駅伝出場メンバーと結果
12月29日、第97回箱根駅伝の区間エントリーが発表されました。
当日のメンバー変更が1日につき最大4名まで、往路、復路通じて最大6名までが認められるので変更の可能性があります。
【往路】
1区:吉田 圭太(4) 世羅高・広島
2区:中村 唯翔(2) 流通経大附柏高・千葉
3区:大澤 祐介(2)樹徳高・群馬
4区:脇田幸太朗(2) 新城東高・愛知
5区:竹石 尚人(4) 鶴崎工高・大分
【復路】
6区:髙橋 勇輝(3) 長野日大高・長野
7区:近藤幸太郎(2) 豊川工高・愛知
8区:岩見 秀哉(4) 須磨学園高・兵庫
9区:横田 俊吾(2) 学法石川高・福島
10区:中倉 啓敦(2) 愛知学院愛知高・愛知
【補欠】
神林 勇太(4) 九州学院高・熊本
新号 健志(4) 秋田中央高・秋田
松葉 慶太(4) 浜松日体高・静岡
飯田 貴之(3) 八千代松陰高・千葉
湯原 慶吾(3) 水戸工高・茨城
佐藤 一世(1) 八千代松陰高・千葉
1月2日当日区間エントリーが変更されました。
1区 吉田 圭太(4年=世羅) 28:27.40
2区 中村 唯翔(2年=流通経大柏)28:45.92
3区 湯原 慶吾(3年=水戸工) 28:44.99
4区 佐藤 一世(1年=八千代松陰)28:54.66
5区 竹石 尚人(4年=鶴崎工業) 28:50.63
6区 高橋 勇輝(3年=長野日大) 28:58.28
7区 近藤幸太郎(2年=豊川工) 28:35.28
8区 岩見 秀哉(4年=須磨学園) 28:49.13
9区 横田 俊吾(2年=学法石川) 29:03.99
10区 中倉 啓敦(2年=愛知) 28:56.13
補欠 松葉 慶太(4年=浜松日体) 29:01.07
補欠 新号 健志(4年=秋田中央) 29:04.69
補欠 飯田 貴之(3年=八千代松陰)28:49.45
補欠 神林 勇太(4年=九州学院) 29:01.43
1月3日当日区間エントリーが変更されました。
【第97回箱根駅伝】
復路のメンバー変更です!6区 髙橋勇輝(3年)
7区 近藤幸太郎(2年)
8区 岩見秀哉(4年)
9区 横田俊吾(2年)→飯田貴之(3年)
10区 中倉啓敦(2年)神林キャプテンの分まで全力で走り、青学らしく笑顔の襷リレーを行います!
応援よろしくお願いします!#青学駅伝#絆大作戦#adidas pic.twitter.com/ZsAZd3mYKN— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) January 2, 2021
6区 高橋 勇輝(3年=長野日大) 28:58.28
7区 近藤幸太郎(2年=豊川工) 28:35.28
8区 岩見 秀哉(4年=須磨学園) 28:49.13
9区 飯田 貴之(3年=八千代松陰)28:49.45
10区 中倉 啓敦(2年=愛知) 28:56.13
補欠 松葉 慶太(4年=浜松日体) 29:01.07
補欠 新号 健志(4年=秋田中央) 29:04.69
補欠 神林 勇太(4年=九州学院) 29:01.43
青山学院大学の箱根駅伝2021結果速報
箱根駅伝2021往路・青山学院大学12位でした!
【青学 まさかの往路12位に沈む】https://t.co/WpkviO2VCv
2年連続6度目の優勝を目指す青学大が、往路優勝の創価大と7分35秒差の12位で箱根・芦ノ湖に到着した。前年王者がまさかのシード圏外の順位で、復路での巻き返しを狙う。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 2, 2021
1区 吉田 圭太(4年=世羅)
#箱根駅伝
鶴見中継所(1区→2区)
青山学院大学
吉田圭太(4年、世羅)→中村唯翔(2年、流通経大柏) pic.twitter.com/CrD418lamL— 4years. (@4years_media) January 2, 2021
2区 中村 唯翔(2年=流通経大柏)
【箱根駅伝】前回覇者・青学大が大苦戦で2区13位 中村唯翔「力のなさが走りに出た」(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/wUbU2b5WQk
— 東風秀丸(コチヒデマル) (@hidemaru_se) January 2, 2021
3区 湯原 慶吾(3年=水戸工)
#箱根駅伝
戸塚中継所(2区→3区)#青山学院大学
中村唯翔(2年、流通経大柏)→湯原慶吾(3年、水戸工) pic.twitter.com/w1E2PJo6j1— 4years. (@4years_media) January 2, 2021
4区 佐藤 一世(1年=八千代松陰)
【箱根駅伝】青山学院大学は4区10位で苦しいタスキリレー…佐藤一世「悔しいというのが大きい。50点くらい」 https://t.co/6K6U0eLdsx #スポーツ #sports #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) January 2, 2021
5区 竹石 尚人(4年=鶴崎工業)
留年して挑戦…“5年生”竹石尚人が悪夢のけいれん 青学大まさかの往路12位【箱根駅伝】 https://t.co/U6AZRS4csK
— MSN Japan (@MSNJapan) January 4, 2021
青山学院大は1区で吉田圭太選手が6位で通過。
しかし2区で中村唯翔選手が1時間8分29秒の区間14位と苦しみ13位まで後退。
4区ではルーキーの佐藤一世選手が1時間3分9秒の区間4位の力走。
しかし5区の竹石尚人選手が13キロ過ぎで足に違和感を感じて2回止まり、12位で芦ノ湖に到着。
往路を12位で終えた青山学院。明日の復路では、まずシード権を確保することを目指します。
箱根駅伝2021・青山学院大学総合4位でした!
【第97回箱根駅伝結果】
総合4位 11時間1分16秒
往路12位 5時間35分43秒
復路1位🥇 5時間25分33秒2日間に渡り応援の程ありがとうございました。
復路優勝をする事ができました!来年は優勝出来るように頑張ります!
今年も青山学院の応援を宜しくお願い致します!#青学駅伝#絆大作戦#adidas pic.twitter.com/DUHQwupdXk— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) January 3, 2021
6区 高橋 勇輝(3年=長野日大)
【箱根駅伝】青学大がシード圏内浮上!高橋勇輝が山下りで快走、10位で7区へ(スポーツ報知)#Yahooニュース
https://t.co/Zq67S09auP— 智彦 (@TOMOHIK052519) January 3, 2021
7区 近藤幸太郎(2年=豊川工)
応援ありがとうございました。このチームで戦えて良かった!#絆大作戦#青学駅伝 pic.twitter.com/JkUjOmEFV6
— 近藤幸太郎 (@KOTARO_0130) January 3, 2021
8区 岩見 秀哉(4年=須磨学園)
【 #箱根駅伝 】 #青山学院大学 復路Vへ前進…8区・岩見秀哉が区間3位「神林から『やれることをやってこい』と背中を押された」 https://t.co/07kcq21yKc #箱根駅伝 #スポーツ報知 pic.twitter.com/LRYSWDHvA1
— スポーツ報知・箱根駅伝情報 (@hochi_hakone) January 3, 2021
9区 飯田 貴之(3年=八千代松陰)
#箱根駅伝 #箱根駅伝2021
復路・鶴見中継所(9区→10区)#青山学院大学
飯田貴之(3年、八千代松陰) →中倉啓敦(2年、愛知) pic.twitter.com/5UZx5Jr50C— 4years. (@4years_media) January 3, 2021
10区 中倉 啓敦(2年=愛知)
#箱根駅伝 #箱根駅伝2021
総合4位#青山学院大学 11時間1分16秒
10区 中倉啓敦 pic.twitter.com/gUy90TwLbC— 4years. (@4years_media) January 3, 2021
青山学院大学駅伝部の成績は?
青山学院大学駅伝部の成績は以下の通りです。
- 2008年度/箱根駅伝22位
- 2009年度/全日本大学駅伝15位・箱根駅伝8位
- 2010年度/出雲駅伝11位・箱根駅伝9位
- 2011年度/出雲駅伝10位・全日本大学駅伝9位・箱根駅伝5位
- 2012年度/出雲駅伝優勝・箱根駅伝8位
- 2013年度/出雲駅伝5位・全日本大学駅伝6位・箱根駅伝5位
- 2014年度/全日本大学駅伝3位・箱根駅伝優勝
- 2015年度/出雲駅伝優勝・全日本大学駅伝2位・箱根駅伝優勝
- 2016年度/出雲駅伝優勝・全日本大学駅伝優勝・箱根駅伝優勝
- 2017年度/出雲駅伝2位・全日本大学駅伝3位・箱根駅伝優勝
- 2018年度/出雲駅伝優勝・全日本大学駅伝優勝・箱根駅伝2位
- 2019年度/出雲駅伝5位・全日本大学駅伝2位・箱根駅伝優勝
青山学院大学駅伝部2020メンバー・4年生
青山学院大学駅伝部2020の4年生メンバーを紹介します。
神林 勇太(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は神林勇太です。
心に余裕が無いと何事においても上手くいかないものです。逆に心に余裕があると何事にもクールに対処する事ができ、心では余裕を持つ、つまりホットな気持ちになります。
これからの生活では自分の表面をクールに装いつつ、心はホットで居られるようにしていきましょう! pic.twitter.com/cjc8rDrBgO— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) March 3, 2020
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/九州学院高校
- 自己ベスト
5000m/13:50.58
1000m/29:13.62
ハーフ/1:01:53
- Twitter/Twitterはこちら
中学入学時に陸上部に入部し、
2年生のときに全国中学駅伝4区に出場。
10人ごぼう抜きで区間賞を獲得しました。
高校では3年連続で全国高校駅伝に出場します。
大学へ進学後は1年生ながら出雲駅伝5区を担当。
区間3位で通過しました。
2年生のときは不調により、
3大大学駅伝の出場は叶わず。
しかし、3年生のときに2年ぶりに出雲駅伝4区を担当し
区間新記録を達成します。
2020年、念願の箱根駅伝出場。
9区をトップで駆け抜け、
2年ぶり5回目となる箱根駅伝総合優勝に貢献しました。
市川 唯人
今日の一言は市川唯人です
この言葉はプロ野球選手の則本昂大選手のグローブに書いてあった言葉です
何事にも敵は常に自分の弱気です!本番で弱気にならない取り組みを普段からしていき強気で臨みましょう! pic.twitter.com/ETZLf4iSCT
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 4, 2017
- 学科/文学部史学科
- 出身高校/伊賀白鳳高校
- 自己ベスト
5000m/14:08.89
1000m/29:22.35
ハーフ/1:04:22
- Twitter/Twitterはこちら
岩見 秀哉(全日本大学駅伝エントリー選手)
【第96回箱根駅伝】
8区を走るのは岩見秀哉(3年)です。昨年の4区では思うような走りが出来ず、悔しさを糧に1年間黙々と努力を続けてきました。
箱根の借りは箱根で返す。
優しい笑顔の裏でリベンジに燃える男が箱根路を駆け抜けます!応援宜しくお願いします#青学駅伝#やっぱり大作戦 pic.twitter.com/ucvb7ZjzH0
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) January 3, 2020
- 学科/教育人間科学部教育学科
- 出身高校/須磨学園高校
- 自己ベスト
5000m/13:45.80
1000m/28:49.13
ハーフ/1:03:13
小学3年生のときに800m走に出場。
学年トップになったのをきっかけに、
小学4年生から陸上を始めます。
高校では1年から2年連続で
全国高校駅伝に出場。
大学2年のとき、
箱根駅伝で4区を担当。
岩見秀哉選手にとって
大学3大駅伝初出場でした。
しかし、走行中に低体温症になり、
区間15位と残念な結果に終わります。
ですが、
2020年の箱根駅伝で8区を2位通過し、
箱根駅伝優勝に貢献。
見事、リベンジを果たしました。
大藏 洋人
今日の一言は大藏洋人です。
読んだ本に人間の95%は自分が無意識に思っていることで決まってくると書いてあったそうです。無意識な部分はなかなか変えることは出来ないですが、どう変えていくかは、それに対してどれだけ真剣に考えているかが重要です。常にポジティブな考えを持って生活しましょう! pic.twitter.com/BVxJRkq4GH
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) August 9, 2020
- 学科/総合文化政策学部総合文化政策学科
- 出身高校/九州学院高校
- 自己ベスト
5000m/14:17.80
1000m/29:56.05
ハーフ/1:05:16
新号 健志(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日は終わったら足がめちゃくちゃきつかった…応援ありがとうございました!やっと帰省だ! pic.twitter.com/Obke7v8OWr
— 新号健志 (@takeshin1218) February 3, 2019
- 学科/国際政治経済学部国際経済学科
- 出身高校/秋田中央高校
- 自己ベスト
5000m/14:02.27
1000m/29:24.59
ハーフ/1:02:43
- Twitter/Twitterはこちら
高校時代、
秋田県陸上競技選手権10000mで優勝など、
秋田県内ではトップクラスの選手だった新号健志選手。
しかし、秋田中央高校は陸上の強豪校ではなかったためか、
全国大会への出場経験はありません。
新号健志選手のお父さんは東海大卒の箱根ランナーで、
4年連続で箱根駅伝に出場したことがあるそうです。
高校時代は、
青山学院大学駅伝部の監督である原監督とライバル関係だったんだとか。
監督とお父さんがライバル関係だったなんて、
びっくりですよね。
中山 大樹
新体制最初のハーフを63分9秒で走り、大幅なベスト更新ができました!
一つ一つの試合が大切になるので気を抜くことなくこれからも頑張ります! pic.twitter.com/ebvKUuNdXf— 中山 大樹 (@hiroki199830) January 12, 2020
- 学科/総合文化政策学部総合文化政策学科
- 出身高校/樹徳高校
- 自己ベスト
5000m/14:00.58
1000m/29:55.82
ハーフ/1:03:09
- Twitter/Twitterはこちら
松葉 慶太(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は松葉慶太です。
これは彼の好きなゲーム内での特殊能力を指すものでスタンダードなステータスに更に上乗せさせ場面によりその能力の力が発揮すると言った+αのようなものです。
私達もスタミナや走力といったステータス向上に加え今持つ潜在的能力を伸ばしていけるようにしましょう! pic.twitter.com/ahAfzZsBCo— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 9, 2020
- 学科/社会情報学部社会情報学科
- 出身高校/浜松日体高校
- 自己ベスト
5000m/14:04.56
1000m/29:47.23
ハーフ/1:04:37
森川 弘康
今日の一言は森川弘康です。
渋沢栄一の有名な言葉でもあり、現在情報化社会において多大な量の情報が入り混じっています。その中から、自分が知りたい知識を得るには取捨選択をする必要があります。そして、物事の本質を深く見通すことで優れた判断力を養っていきましょう!! pic.twitter.com/wjcHgGVLbk
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 16, 2019
- 学科/教育人間科学部教育学科
- 出身高校/自由ヶ丘高校
- 自己ベスト
5000m/14:19.12
1000m/29:50.80
ハーフ/1:03:34
田 圭太(全日本大学駅伝エントリー選手)
3年連続3位!、、、とはならなかったけど、3年連続入賞することができました!
今年は去年と違ってここから仕上げていきます!駅伝シーズン楽しみです!
駅伝が開催されることを信じて頑張ります!!
応援ありがとうございました! https://t.co/FYP3Y1hY1J— 吉田 圭太 (@Keita10831) September 13, 2020
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/世羅高校
- 自己ベスト
5000m/13:37.34
1000m/28:27.40
ハーフ/1:01:46
- Twitter/Twitterはこちら
高校1年と2年のとき、
世羅高校の高校駅伝2連覇に貢献し、
3年生のときは主将に。
都道府県駅伝には3年連続で出場を果たしました。
大学2年の2018年、
日本学生対抗選手権5000mで
日本人トップの3位になります。
そして、3大駅伝で初出場となる出雲駅伝では4区を担当。
トップで通過し、
2年ぶり4度目の優勝に貢献しました。
同年の全日本大学駅伝(6区)、
箱根駅伝(9区)でも区間賞を獲得しています。
田圭太選手のお父さんも世羅高校の出身で、
原監督の後輩です。
1984年の高校駅伝で、
原監督にタスキをつないだことがあるんだとか。
高校時代の後輩の子供が教え子になるなんて、
監督もびっくりだったでしょう。
竹石 尚人(全日本大学駅伝エントリー選手)
#青山学院大学 の飯田貴之&竹石尚人が箱根駅伝“仮想5区”レースに参戦 激坂最速王決定戦@ターンパイク箱根 https://t.co/DzdvnzPoFL #箱根駅伝 #スポーツ報知 pic.twitter.com/kRS235jqOO
— スポーツ報知・箱根駅伝情報 (@hochi_hakone) October 19, 2020
- 学科/総合文化政策学部総合文化政策学科
- 出身高校/鶴崎工業高校
- 自己ベスト
5000m/14:05.40
1000m/29:22.79
ハーフ/1:04:10
お姉さんの影響で陸上を始め、
高校3年生のときには主将に就任。
全国高等学校駅伝競走大会・男子の部に北九州地区代表として出場しました。
大学2年のとき、全日本大学駅伝に出場。
自身初となる3大駅伝出場で、
6区を区間4位タイで通過しました。
大学最後となる2019年、
4年目となる箱根駅伝はケガによりエントリー漏れに。
そのまま競技を引退し、
陸上部のない保険会社へ就職する予定でしたが、
競技に対する意欲が再燃したことで留年を決意します。
大学5年生として、
再び競技をすることを決めた竹石尚人選手。
後悔のないように、
ラストスパートを駆け抜けていって欲しいと思います。
青山学院大学駅伝部2020メンバー・3年生
青山学院大学駅伝部2020の3年生メンバーを紹介します。
飯田 貴之(全日本大学駅伝エントリー選手)
東庄町出身の飯田貴之選手😊箱根駅伝を終えて、ふるさと東庄町に帰ってきてくれました!箱根駅伝はテレビに釘付けでした👀✨本当におめでとうございます🎉
飯田選手も食べた東庄町のいちご🍓直売所やいちご狩りで食べられますよー😋#飯田貴之 #東庄町 #東庄#いちご #いちご狩り pic.twitter.com/1mURJsz0SO
— コジュリンくん (@kojurin_kun) January 19, 2020
- 学科/総合文化政策学部総合文化政策学科
- 出身高校/八千代松陰高校
- 自己ベスト
5000m/14:07.55
1000m/28:49.45
ハーフ/1:03:10
- Twitter/Twitterはこちら
高校から本格的に陸上を始め、
1年生のときに全国高校駅伝で3区を担当。
3年のときには全国都道府県対抗男子駅伝競走大会で1区を出走、
13位で通過しました。
原監督にスカウトされ、青山学院大学へ進学。
1年生ながら箱根駅伝8区を任され、
区間2位の記録で通過しました。
石鍋 颯一
今日の一言は石鍋颯一です。
人は自分が上のレベルであるという事を認めたく、自分よりも劣っている人を見下し安心する傾向があります。ですが私達がアスリートである以上、己よりも上のレベルを見通し、そこへ届かない事に悔しさを持ち、糧として努力を重ねられる選手に成長できるようにしましょう! pic.twitter.com/ORfoV1CGOI
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 10, 2020
- 学科/社会情報学部社会情報学科
- 出身高校/鎌倉学園高校
- 自己ベスト
5000m/14:08.79
1000m/29:56.16
ハーフ/1:04:55
- Twitter/Twitterはこちら
久留戸 黛良
今日の一言は久留戸黛良です。
これは環境的影響にまつわる方程式で人口や幸福、技術が掛け合わさると環境に対する悪影響の数値が増えていく方程式です。
陸上も人口や技術の向上は止める事は出来ません。しかし誘惑に負けず止める事は可能です。強くなる為の適切な自制心を心掛けて生活しましょう! pic.twitter.com/5fkt8l44BG— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 31, 2020
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/成田高校
- 自己ベスト
5000m/14:21.27
1000m/30:13.89
ハーフ/1:07:27
近藤 海太
今日の一言は近藤海太です。
ペニシリンは培養実験をしている時の失敗作から、カビの周りのブドウ球菌が死滅していることが分かり、そこから世界で初めての抗生物質として発見されました。
失敗から成功が生まれることもあるので参考にしましょう。 pic.twitter.com/y362giwW0x— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) January 11, 2019
- 学科/理工学部物理数理学科
- 出身高校/市立西宮高校
- 自己ベスト
5000m/14:18.65
1000m/31:15.04
ハーフ/1:08:03
髙橋 勇輝(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日のひとことは高橋勇輝です
キツイ時や結果が出ない時にこそ努力をする時期なのかもしれません
努力がすぐに結果に結びつく事は少なく、ある時を境に自分の成長を実感する事が多くあります故障や不調の時も目標を見失わず努力を続けていきましょう pic.twitter.com/iSBf0tjDGG
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) June 8, 2018
- 学科/国際政治経済学部国際経済学科
- 出身高校/長野日大高校
- 自己ベスト
5000m/13:56.12
1000m/29:11.49
ハーフ/1:03:17
能島 翼
今日の一言は能島翼です。
私たちは普段、寝るという行為をあまり意識して取り組まないと思います。しかし、寝ることを意識するだけでも疲れがとれたり、雑念が消えてリラックスした状態にすることができます。
なんでもない日々の行いから意識を変えて実行していきましょう!
寝る行為は最強です!!💪 pic.twitter.com/KAaL3lFZ1t— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 11, 2020
- 学科/経営学部経営学科
- 出身高校/興国高校
- 自己ベスト
5000m/14:15.34
1000m/30:56.84
ハーフ/1:03:18
湯原 慶吾(全日本大学駅伝エントリー選手)
【日本学生陸上競技対校選手権大会】
本日、18:10より3年 湯原慶吾 が10000m決勝に出走致します。この夏かなり練習を積んできているので、自信を持ってスタートラインに立ちます!!
応援の程よろしくお願い致します!!#青学駅伝#青春に駆けろ#adidas pic.twitter.com/xt8K0tUcg3— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) September 11, 2020
- 学科/文学部史学科
- 出身高校/水戸工業高校
- 自己ベスト
5000m/13:52.11
1000m/28:44.99
ハーフ/1:03:40
2020年の箱根駅伝でゴールテープを切った湯原慶吾選手。
高校時代から陸上選手として活躍しており、
北関東大会では1500mと5000mで2冠を達成しています。
渡辺 大地
やっと走れた。
約三年ぶりに聞いた自己ベストという響き、ほっとしました。
帰省後の合宿も精進します!清原も一年間お疲れ様、ありがとう! pic.twitter.com/OpuzU6LomH
— 渡辺 大地 (@daichi851runner) February 3, 2019
- 学科/社会情報学部社会情報学科
- 出身高校/加藤学園高校
- 自己ベスト
5000m/14:19.97
1000m/30:11.47
ハーフ/1:03:51
- Twitter/Twitterはこちら
青山学院大学駅伝部2020メンバー・2年生
青山学院大学駅伝部2020の2年生メンバーを紹介します。
畦地 貴斗
高根沢ハーフ
初ハーフマラソン前半3キロで単独走となりましたがうまくリズムを作り走ることができました!次は神奈川ハーフに向けて練習していきます👊 pic.twitter.com/LZiTf4G7Tv— 畦地 貴斗 (@azechitakato1) January 12, 2020
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/小林高校
- 自己ベスト
5000m/14:19.58
1000m/30:34.58
ハーフ/1:04:37
- Twitter/Twitterはこちら
大澤 佑介
今日の一言は大澤佑介(新入生)です。
これは中学生の時からずっと意識してきた言葉です。何事にも、どんな時でも一生懸命やることで自ずと結果がついてくるという事です。嫌なこと、めんどくさい事でも、どうせやるのなら直向きに一生懸命に取り組んでいきましょう!! pic.twitter.com/p8YrbPTimr
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 7, 2019
- 学科/文学部史学科
- 出身高校/樹徳高校
- 自己ベスト
5000m/13:57.52
1000m/30:00.06
ハーフ/1:05:35
- Twitter/Twitterはこちら
岸本 大紀
今日の一言は岸本大紀です。
この2つの言葉は同じ意味を持つようで実は違い、ポジティブは物事を深く考えた上で良い方向へと転換していく事で、楽観は物事に対し、「どうにかなるだろ」という安直な考え方の事を指します。
何事に対してもポジティブ的な考え方で良い方向へと導けるようにしましょう! pic.twitter.com/GPTLeuAcHR— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 18, 2020
- 学科/社会情報学部社会情報学科
- 出身高校/三条高校
- 自己ベスト
5000m/14:06.97
1000m/28:32.33
ハーフ/1:09:08
- Twitter/Twitterはこちら
小学2年のとき、
地元の陸上クラブで中距離走を始めます。
高校では新潟県高校総体陸上1500mで、高2、高3と2年連続優勝。
5000mでは1年から3年まで3年連続優勝を達成しています。
高3の1500mと5000mでは新潟県男子高校生の新記録を出しました。
高校2年のときにスカウトを受け、青山学院大学へ進学。
大学1年で出雲駅伝の2区を任されます。
監督の期待通りの走りを見せ、区間賞を獲得。
同年の全日本大学駅伝にも出走しました。
近藤 幸太郎(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は近藤幸太郎です。
勝負の世界で「たまたま勝った」というシチュエーションはありますが、「たまたま負ける」という場面はほとんどありません。より絶対的な勝ちをものにするために日々努力していきましょう! pic.twitter.com/1oBYdWD3ns
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) June 16, 2020
- 学科/経営学部経営学科
- 出身高校/豊川工業高校
- 自己ベスト
5000m/13:44.31
1000m/29:26.01
ハーフ/1:03:42
高校時代や大学1年のときはパッとしない選手だった近藤幸太郎選手。
しかし、2019年11月の世田谷246ハーフで5位になるなど、
急激に力をつけ始めています。
関口 雄大
今日の一言は関口雄大です。
これは経済学の用語で何か1つのことを選択して実行した時、別の選択肢を実行していた場合に得られていたであろう利益のことです。私達の日常生活には限りがあります。その中でいかに利益の高い選択をするかが重要です。
日々、自分にとって最善な選択をしていきましょう! pic.twitter.com/Bk2oAVyKX2— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 22, 2020
- 学科/国際政治経済学部国際経済学科
- 出身高校/豊川高校
- 自己ベスト
5000m/14:05.21
1000m/
ハーフ/1:05:30
- Twitter/Twitterはこちら
中倉 啓敦
今日の一言は中倉啓敦です。
自分を取り巻く環境を変えるということはなかなか難しいと思います。
しかし、周りの環境を変えることができる人は、組織全体においてもプラスになると思いますし、そういった人材がいるチームは強いです。一人一人が当事者意識を持って行動していきましょう! pic.twitter.com/G8yFsaYm8e— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) September 21, 2020
- 学科/社会情報学部社会情報学科
- 出身高校/愛知高校
- 自己ベスト
5000m/14:08.19
1000m/29:22.91
ハーフ/1:02:26
- Twitter/Twitterはこちら
中村 唯翔(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は中村唯翔です。
これは彼の好きなバンドであるMrs. GREEN APPLEさんの楽曲の1つで人との巡り合わせの尊さについて歌われた曲です。
私達は様々な出会いの中で今は青学陸上部の門を叩き生活を共にしています。この運命的な巡り合わせを無駄にする事無く、1日1日を大切に生活しましょう! pic.twitter.com/GwbU0qGRjy— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 14, 2020
- 学科/総合文化政策学部総合文化政策学科
- 出身高校/流通経済大柏高校
- 自己ベスト
5000m/13:51.81
1000m/29:22.99
ハーフ/1:02:52
- Twitter/Twitterはこちら
高校から陸上を始めた中村唯翔選手。
2019年10月の13000mのペース走で好調な走りを見せ、
全日本大学駅伝の登録メンバーに選ばれました。
残念ながら出走は叶いませんでしたが、
今年も登録メンバーに選ばれているので
力走する姿を見られるかもしれませんね。
西川 魁星
今日の一言は西川魁星です。
人から信頼を獲得するには日々の習慣による積み重ねによって得られるものです。例えば、練習で一度も離れない人はレースでも走れる信頼、ストレッチを毎晩しっかり行なっている人は故障をしない信頼。そういった積み重ねを地道にしていき信頼を獲得していきましょう!! pic.twitter.com/Aw85uKmABC
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) June 4, 2019
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/市立太田高校
- 自己ベスト
5000m/14:10.48
1000m/
ハーフ/1:06:41
- Twitter/Twitterはこちら
西久保 遼
今日の一言は西久保遼です。
彼は今までずっと続いていくと感じていた日常というのは決して当たり前の事では無く、必ずどこかで終わりを迎える時が来てしまうと感じたそうです。
私達もそんなありふれた日常を当たり前だと思う事なく、今ある環境や様々な事を大切に過ごしていきましょう! pic.twitter.com/9zT8GOVdBx— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 29, 2020
- 学科/コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科
- 出身高校/鳥栖工業高校
- 自己ベスト
5000m/13:59.18
1000m/29:58.50
ハーフ/1:02:30
保手濱 涼介
今年最後のレース
14’40”37でベストだけど悔しすぎる
それでも一瞬でも先頭を走れたのはいい経験でした!
次に向けてまた頑張ります💪#日体大記録会 pic.twitter.com/WhyDvkvnhg— 保手濱涼介 (@Hote_r0605) December 2, 2019
- 学科/理工学部機械創造工学科
- 出身高校/呉三津田高校
- 自己ベスト
5000m/14:24.06
1000m/30:38.52
ハーフ/1:06:06
- Twitter/Twitterはこちら
宮坂 大器(全日本大学駅伝エントリー選手)
神奈川ハーフ優勝できました🏅
状態やコース的にもタイムより順位を狙ってたので素直に嬉しいです!
でもまだ岸本は先にいます、一歩一歩着実に差をつめていきたいです😤
沿道の応援、力になりました。
ありがとうございます!! https://t.co/Inntzn9kX4— 宮坂 大器 (@MyskTik) February 2, 2020
- 学科/国際政治経済学部国際経済学科
- 出身高校/埼玉栄高校
- 自己ベスト
5000m/13:54.89
1000m/29:10.82
ハーフ/1:02:26
- Twitter/Twitterはこちら
小学では水泳をしていたそうですが、中学校には水泳部がなく、
球技が苦手で走るのが好きだったことから陸上部へ。
800mと1500mに打ち込み、
中学3年のときには全中陸上1500mで優勝をつかみ取ります。
高校3年のとき、全国高校駅伝で4区を担当。
このときの走りが原監督の目に止まって青山学院大学へ進学しました。
目片 将大
今日の一言は目片将大です。
脳と腸はとても密接に関わっています。気持ちの面で弱気になっているとお腹の調子が悪くなるといった経験を皆さんもしたことがあるのではないでしょうか?
常に万全な状態で挑むためにも心身ともに準備を怠らないよう心がけて生活していきましょう!#青学駅伝 pic.twitter.com/XF1tlX616E— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 24, 2020
- 学科/コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科
- 出身高校/須磨学園高校
- 自己ベスト
5000m/13:56.71
1000m/29:47.86
ハーフ/1:07:48
- Twitter/Twitterはこちら
横田 俊吾(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は横田俊吾です。
初回初球先頭打者ホームランとは文字通りですが、これを達成するには事前の準備に加えて、桁外れな精神力と集中力を必要とします。この時、前日の試合では負けていて流れが悪い中、当日この試合には勝ったそうです。駅伝でも流れがとても重要なので意識していきましょう! pic.twitter.com/q3RBvyGqRj
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) July 4, 2019
- 学科/教育人間科学部教育学科
- 出身高校/学法石川高校
- 自己ベスト
5000m/13:56.98
1000m/30:06.66
ハーフ/1:05:21
- Twitter/Twitterはこちら
脇田 幸太朗
高根沢ハーフ 63分13秒🏃♂️
初公式ユニ、初ハーフ!
少しの間だろうけど学内10傑かも?
実力的にはまだまだなので、周りは強いけど焦らずコツコツがんばります!
岸本アームウォーマー効果絶大 pic.twitter.com/AAhuexRsWh— 脇田 幸太朗 (@Wakky1224) January 12, 2020
- 学科/法学部法学科
- 出身高校/新城東高校
- 自己ベスト
5000m/14:17.67
1000m/
ハーフ/1:03:13
- Twitter/Twitterはこちら
青山学院駅伝部2020メンバー・新入生
青山学院大学駅伝部2020の新入生メンバーを紹介します。
赤坂 匠
今日の一言は赤坂匠です。
この言葉は麻生副総理が総理就任の演説の際に日本とは難局に臨み動じず、発展を成し遂げる国であると明言した言葉です。
難局に差し掛かってる現在ではありますが、私達も困難の中でも立ち向かい発展し、強くなれるチームだと思うのでそれを胸に刻み頑張って行きましょう! pic.twitter.com/PPLdpuIkYb— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 14, 2020
- 学科/社会情報学部社会情報学科
- 出身高校/樹徳高校
- 自己ベスト
5000m/14:27.65
1000m/31:08.51
ハーフ/
中学時代、全中陸上3000mで5位入賞。
高校では沖縄インターハイ男子5000mに出場しました。
池田 知史
今日の一言は池田知史です。
これは作家シェイクスピア四大悲劇の1つでこの作中の言葉の中で「最悪と言える間はまだ最悪ではない」という言葉があります。
最悪と嘆くばかりでなくその最悪の状況からどう脱するか、その方法を粘り強く模索でき常に対処出来る選手になれるように頑張っていきましょう! pic.twitter.com/x0TezH1F3s— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) June 9, 2020
左側の赤いTシャツを着たのが池田知史選手。
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/愛知高校
- 自己ベスト
5000m/14:32.97
1000m/
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
小原 響
本日、関東インカレ男子2部3000mSC決勝にて、1年小原響が優勝致しました!
1年生ながら先頭と競り合う積極的なレースを繰り広げ、見事なロングスパートで、優勝を果たしました!
このレースを糧に今後の駅伝シーズン、頑張っていきたいと思います。 pic.twitter.com/BcqVSu21pN— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 11, 2020
- 学科/国際政治経済学部国際経済学科
- 出身高校/仙台二華高校
- 自己ベスト
5000m/14:13.88
1000m/
ハーフ/
宮城県選手権3000m障害で、
宮城県高校新記録となる8分51秒42で優勝。
倉本 玄太
今日の一言は倉本玄太です。
この言葉は高橋尚子さんの座右の銘で上手くいかない時は弱点と向き合えるチャンスだと考え、弱点改善の為に下へと根を伸ばす事でいつか必ず大きな花が咲くという言葉です。
私達も上手くいかない時こそいつか必ず大輪の花を咲かせられるように努力を重ねていきましょう! pic.twitter.com/QKznadqZrN— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 23, 2020
- 学科/コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科
- 出身高校/世羅高校
- 自己ベスト
5000m/14:08.39
1000m/
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
佐々木 塁
今日の一言は佐々木塁(新入生)です。
この言葉は「自分自身を尊重し、周りを尊重する」という意味で、他人を思うにはまず自分を誰よりも理解し、尊重する事が大切になります。
私達も自分の事をきちんと理解した上で、周りを大切に思う事が出来る人間になれるようにしていきましょう! pic.twitter.com/oePxZrV7JV— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 2, 2020
- 学科/国際政治経済学部国際経済学科
- 出身高校/盛岡第一高校
- 自己ベスト
5000m/14:19.96
1000m/
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
佐藤 一世(全日本大学駅伝エントリー選手)
箱根V青学大の高校NO1ルーキーの佐藤一世が全国駅伝で区間新狙う : スポーツ報知 https://t.co/AlnoS1WJvB
「1キロ2分48秒のペースで押していけば区間新記録ですね。区間記録はレベルが高いですが、頑張って狙います」と佐藤は笑顔を話した。原監督は「全国高校駅伝のような積極的な走り
— EKIDEN_MANIA (@ekiden_mania) January 18, 2020
- 学科/総合文化政策学部総合文化政策学科
- 出身高校/八千代松陰高校
- 自己ベスト
5000m/13:55.60
1000m/30:38.51
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
高校3年の全国高校駅伝で1区を出走。
日本人歴代最高記録となる28分48秒で通過しました。
志貴 勇斗(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は志貴勇斗です。
1と1.01はとてもわずかな差でしかありませんが、365日続けることで最終的には大きな差が生まれてしまいます。日々の行動一つ一つ見つめ直していき、今より成長するためのきっかけを積み重ねていきましょう!
皆さんもほんの少しだけ、力を振り絞ってみてはいかがですか? pic.twitter.com/9Pu7NlynIf— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) September 18, 2020
- 学科/教育人間科学部教育学科
- 出身高校/山形南高校
- 自己ベスト
5000m/14:12.34
1000m/
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
中学時代、全国大会1500mで5位入賞。
高校時代は、県高校新人大会1500mと5000mで2冠を達成しました。
鈴木 竜太朗
今日の一言は鈴木竜太朗です。
これは彼の好きなアニメのキャラクターが言った言葉だそうです。
壁を前にして乗り越えるということは容易ではありません。挫けそうになる場面も多くあることでしょう。
しかし、その先にしか成長はないと思うので、目の前の壁を突破できるように取り組みましょう! pic.twitter.com/iAIJMrTOo0— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 20, 2020
- 学科/コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科
- 出身高校/豊川高校
- 自己ベスト
5000m/14:11.89
1000m/31:15.30
ハーフ/
多田 奏太
今日の一言は多田奏太(新入生)です。
これは彼が小学校時代の国語の授業で習った詩の1つで文中に出てくるカマキリが着飾る事無く、何事も前向きに捉える姿に感銘を受けたそうです。
色々な事に不安な思いを感じてしまいますが、そんな中でも前向きに考えられる選手へと成長していきましょう! pic.twitter.com/IJ1JBi1sA1— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 20, 2020
多田奏太選手は左。
- 学科/法学部法学科
- 出身高校/札幌山の手高校
- 自己ベスト
5000m/14:34.87
1000m/30:48.66
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
陸上を始めたのは小学4年生のときで、
6年生で全国クロスカントリーリレーに出場。
中学は陸上部がなく、旭川ACに所属します。
松並 昂勢
今日の一言は松並昂勢(新入生)です。
組織力というのは組織の中の個を合わせた力という訳ではなく、個の力をいかに100%、それ以上の力を引き出すかという力の事を言います。
私達も組織力を理解した上で更なる向上を目指し、全員が100%以上の力を出し切れるようなチームにしていきましょう! pic.twitter.com/H3pPORPgZE— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) April 29, 2020
- 学科/経営学部経営学科
- 出身高校/自由が丘高校
- 自己ベスト
5000m/14:15.16
1000m/
ハーフ/
山内 健登(全日本大学駅伝エントリー選手)
今日の一言は山内健登です。
この言葉は彼が好きなアニメの一言でヒロインが主人公にかけた言葉だそうです。やればできるかもしれないというチャンスがありながら失敗を恐れてやらないという選択は成功するチャンスを逃していると思います。しっかり挑戦する気持ちを持って日々頑張っていきましょう! pic.twitter.com/8i2JiqxTio
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) June 17, 2020
- 学科/文学部史学科
- 出身高校/樟南高校
- 自己ベスト
5000m/13:52.02
1000m/
ハーフ/
- Twitter/Twitterはこちら
山下 悠河
今日の一言は山下悠河です。
この成分は幸福感や充実感を感じた時に分泌される成分で、集中力などの向上効果があり、それは感謝の言葉を口にすることで出やすくなるそうです。様々な効果向上も大切ですが、それ以上に感謝する心を見失う事なく、想いがそのまま言葉にできるようにしていきましょう! pic.twitter.com/7gklS9WIL5
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) May 21, 2020
- 学科/地球社会共生学部地球社会共生学科
- 出身高校/敦賀気比高校
- 自己ベスト
5000m/14:36.80
1000m/
ハーフ/
青山学院大学駅伝部2020でイケメン注目選手はだれ?
青山学院大学駅伝部にはイケメン選手が多いですが、
特にイケメンと言えば湯原慶吾選手でしょう。
青山学院のツイッターでも、青学一のイケメンと紹介されています。
【第96回箱根駅伝】
10区、青学のアンカーを務めるのは湯原慶吾(2年)です。青学一のイケメンと評される彼が、爽やかな笑顔で優勝のゴールテープを切ってくれるはずです!
「笑顔で大手町へ」
鈴木主将の言葉を胸に襷を大手町へ運びます!!#青学駅伝#やっぱり大作戦 pic.twitter.com/lti5C8z9SD— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) January 3, 2020
青山学院大学駅伝部2020の監督は?
青山学院大学駅伝部2020の監督は原 晋監督です。
いよいよ駅伝シーズンの幕開け!
夏合宿暑い中大量の汗をかきながら走り込んできた学生達の努力のお披露目の場です。今年はTVから大声援よろしくお願いします。11・1全日本大学駅伝 青学大が充実の登録 2トップ神林&吉田、「5年生」竹石(スポーツ報知) https://t.co/lN2a20M5CJ
— 原晋 (@hara_daisakusen) October 7, 2020
世羅高校を経て、中京大学に進学。
全日本インカレ5000mで3位入賞を果たします。
大学を卒業後は中国電力に進みますが、
故障に悩み5年で競技生活から引退しました。
そのままサラリーマンとして勤務し、
営業マンとして才能を開花。
そんなとき、青山学院大学陸上部から誘いを受け、
2004年に監督に就任しました。
2009年、33年ぶりの箱根駅伝出場を達成。
2015年には初めての箱根駅伝総合優勝に導きます。
原晋監督はビジネスの経験をいかし、
チーム作りと選手の育成を行っているそうです。
箱根駅伝4位の #青山学院大学 ・原晋監督がバディ社外取締役に就任 https://t.co/F3LxnB42Fl #箱根駅伝 #スポーツ報知 pic.twitter.com/mHf061Kzgc
— スポーツ報知・箱根駅伝情報 (@hochi_hakone) January 4, 2021
原晋監督がバディ社外取締役に就任です。
幼児期から成年期まで一貫したほんもの育成プログラムが整った環境づくりを目指し、
身体だけでなく心も強くすることで世界で戦えるアスリートを発掘・育成することが目的。
多くのアスリートが育つのは楽しみですね。
青山学院大学駅伝部のブログやTwitterはある?
青山学院大学駅伝部のTwitterでは、
「今日の一言」として選手たちからのメッセージが紹介されています。
アニメのセリフだったり、自分が好きな言葉だったり。
紹介されているメッセージはどれも個性があり、
選手たちの人柄を伺い知ることができますよ。
まとめ
さて、ここまで
・青山学院大学駅伝部2021・箱根駅伝出場メンバーと結果
・青山学院大学駅伝部の成績は?
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・4年生
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・3年生
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・2年生
・青山学院大学駅伝部2020メンバー・新入生
・青山学院大学駅伝部2020でイケメン注目選手はだれ?
・青山学院大学駅伝部2020の監督は?
・青山学院大学駅伝部のブログやTwitterはある?
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
昨年の雪辱を果たせるよう、
全国大学駅伝で選手たちには頑張ってほしいですね。
コメント