本ページはプロモーションが含まれています。

パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2025一覧

イベント
スポンサーリンク

高校の卒業式が間近になり、
大学の入学式を楽しみにしている学生も多いのではないでしょうか。

そんな楽しい大学生活の第一歩ともいえる入学式について
2025年度パシフィコ横浜で式を行う大学について
下記の内容で紹介していきます。

・パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2025一覧
・パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2023一覧
・パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2025一覧まとめ

スポンサーリンク

パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2025一覧

パシフィコ横浜で入学式を行う大学は以下の通りです。

・関東学院大学 → 2025年4月2日(水)
・神奈川大学 → 2025年4月3日(木)
・横浜国立大学 → 2025年4月4日(金)
・北里大学 → 2025年4月5日(土)

このほかにもパシフィコ横浜で入学式を行う大学はありますが、現時点で情報が公開されている大学のみ紹介します。
ほかの大学については発表があり次第、追記します。

関東学院大学

 

この投稿をInstagramで見る

 

関東学院大学(@kguofficial)がシェアした投稿

  • 日程:4月2日

関東学院大学の入学式の日程は、大学の公式ホームページに記載はなく、入学者だけにスケジュールが共有されるようです。

かなり情報は古いですが、2018年度の入学式の予定表が見つかりましたので、そちらを共有します。
参考にしてみてください。

【午前の部】

  • 開場:10:00
  • 開式:11:00
  • 閉式:12:00
  • 学部:理工学部、建築・環境学部、栄養学部、教育学部、看護学部、工学研究科、看護学研究科

【午後の部】

  • 開場:13:30
  • 開式:14:30
  • 閉式:15:30分
  • 学部:国際文化学部、社会学部、経済学部、経営学部、法学部、人間共生学部、文学研究科、経済学研究科、法学研究科

神奈川大学

 

この投稿をInstagramで見る

 

神奈川大学(@kanagawa_univ)がシェアした投稿

  • 日程:4月3日

神奈川大学では2回にわけて入学式が行われます。
学部でわかれているので、参加するときは自分の学部をしっかりと確認しましょう。

【1回目】

  • 開場:10:45
  • 開式:11:30
  • 学部:経営学部・外国語学部・理学部・工学部・建築学部・化学生命学部・情報学部
  • 大学院:経営学研究科・人文学研究科・理学研究科・工学研究科

【2回目】

  • 開場:14:15
  • 開式:15:00
  • 学部:法学部・経済学部・国際日本学部・人間科学部
  • 大学院:法学研究科・経済学研究科・人間科学研究科・歴史民俗資料学研究科

保証人及び家族の付き添いは、新入生1名に対して2名までです。
国立大ホールが満席となった場合は隣接する中継会場に案内されることもあり、混雑も予想されるので早めに行動した方がいいでしょう。

2025年度 入学式のご案内/お知らせ|神奈川大学

横浜国立大学


出典:横浜国立大学

  • 日程:4月4日
  • 開場:9:5~9:40
  • 開式:10:00~10:30

【式次第】
開式の辞
学長式辞
入学生宣誓
登壇者紹介
横浜国立大学学生歌等
閉式の辞

付き添いの人数制限はありませんが、国立大ホールが満席となった場合は隣接の中継会場に案内されるそうなので注意しましょう。

安全確保のため、式場周辺には記念看板を設置しないそうです。
ただし、その代わりにスマートフォンで利用可能なAR看板を設置するそうなので、記念撮影をしたい人はそちらを利用しましょう。

利用方法などについては3月中旬までに、横浜国立大学のホームページに案内が記載されます。

更新 令和7年度入学式(Spring 2025 Entrance Ceremony) - イベント一覧 - 横浜国立大学
横浜国立大学のホームページです。大学概要や入試情報をご案内します。

北里大学

 

この投稿をInstagramで見る

 

北里言語聴覚(@kitasato.st)がシェアした投稿

  • 日程:4月5日
  • 開場:9:30
  • 開式:10:30
  • 閉式:11:20

【式次第】
入学者数報告
学長式辞
理事長祝辞
来賓祝辞
新入生宣誓
在学生歓迎の言葉
賞状授与
新入生へのメッセージ
校歌斉唱

入学式の様子はライブ配信されますので、会場に足を運べない人はライブ配信で式典に参加しましょう。

入学式・新入生オリエンテーションのご案内|北里大学
北里大学の公式サイト「学生生活」。学年暦、各種申請・手続き、学費、奨学金と教育ローン、生活ガイド、課外活動、健康管理センター、就職・キャリア、資格取得など学生生活に関する情報をご紹介します。

獣医学系研究科、看護専門学校の入学式の予定は以下の通りです。

【獣医学系研究科】

  • 日程:4月7日
  • 開式:13:00
  • 会場:獣医学部V1号館大会議室

【看護専門学校】

  • 日程:4月7日
  • 開式:14:00
  • 会場:看護専門学校講堂
スポンサーリンク

パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2023一覧


<引用先:横浜市観光

パシフィコ横浜
☆場所:〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
☆電話番号:045-221-2155(総合案内)

関東学院大学入学式

☆日程:2023年4月2日

☆会場:国立大センター、会議センター

関東学院大学の入学式の詳しい開催時間や形式などは
大学ホームページなどで公開がされていませんでした。

ですが、毎年多くの新入生を迎え入れる関東学院大学は
パンデミックが始まる以前から午前と午後の2部制で入学式を執り行っていたので
今度の入学式もいくつかのグループに分けて開催されることが予想されます。

【午前の部】
開場:10時00分 開式:11時00分(12時00分閉式予定)
理工学部、建築・環境学部、栄養学部、教育学部、看護学部、工学研究科、看護学研究科

【午後の部】
開場:13時30分 開式:14時30分(15時30分閉式予定)
国際文化学部、社会学部、経済学部、経営学部、法学部、人間共生学部、文学研究科、経済学研究科、法学研究科

また入学式はキリスト教の礼拝形式で進行されるようで
学長からのあいさつなどがあります。

まだまだコロナウイルスの感染拡大に油断ができない状況なので
2022年度の入学式も2021年度同様、例年とは形式を変えて行われそうですね。

北里大学入学式

☆日程:2023年4月5日
☆会場:国立大ホール
☆時間:9:00開場 10:00開式予定
☆式の流れ:
学長式辞
理事長祝辞
来賓祝辞
新入生宣誓
在学生歓迎の言葉
新入生へのメッセージ
校歌静聴

北里大学はコロナウイルスの感染拡大により
2020年度と2021年度の入学式を中止したため
3年ぶりの入学式開催となります。

現在もまだ油断ができない状況なので2022年度の式は新入生のみ参加とし
保護者や関係者の人にはライブ配信で式の様子を見てもらう形式をとっています。

基本的な式の流れはパンデミック以前の入学式とあまり違いはありませんが
対人で距離が近くなってしまう賞状授与は省かれていて
校歌は斉唱ではなく静聴となっています。

横浜国立大学入学式


<引用先:横浜国立大学

☆日程:2023年4月4日
☆会場:国立大ホール
☆時間:9:15開場 10:00開式予定
☆式の流れ:開式の辞
学長式辞
入学生宣誓
登壇者紹介
横浜国立大学学生歌等
閉式の辞

横浜国立大学はコロナウイルスの感染拡大で
2020年度と2021年度の入学式を中止して
2021年11月14日に入学歓迎式を日産スタジアムで行いました。

入学式の流れとしては
パンデミック前後での違いはありませんが
感染対策として保護者などの参列は行わず
後日大学ホームページで式の様子が配信されるようです。

国士舘大学入学式


<引用先:国士舘大学

☆日程:2023年4月7日
☆会場:国立大ホール
☆時間:不明
☆式の流れ(昨年度):国歌斉唱
学長式辞
理事長祝辞
新入生宣誓
在学生歓迎の辞
国士舘舘歌

国士舘大学は昨年の入学式が2年ぶりの式典となり
感染対策として午前と午後の2部制で式を執り行いました。
式の詳しい内容や形式は大学ホームページでは公開されておらず
入学生に配られた資料に掲載されているようです。

また保護者などの参列については
現在まだ決定がされていないので
感染の状況を見て、後日ホームページでお知らせがあるようです。

式の内容についてはパンデミック前後で変更はなく
2021年度の入学式でも珍しく国歌や校歌の斉唱が行われています。

神奈川大学入学式

日時:2023年4月3日(月)

【1回目】11:30開式、12:15終了(予定)

【2回目】14:30開式、15:15終了(予定)

ご家族の入場については、新入生1名に対し2名まで入場できます。
国立大ホールが満席となった場合は、隣接の中継会場へご案内させていただく可能性もあるようです。

スポンサーリンク

パシフィコ横浜で入学式を行う大学と日程2025一覧まとめ

大学生活は高校時代とはまた違った楽しみがあります。
親元を離れて新生活をスタートさせる人もいるでしょう。

入学式がそんな門出にふさわしい日となることを願います。

イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!