本ページはプロモーションが含まれています。

高知中央高校野球部メンバー2023!出身中学や注目選手まで徹底調査

高校野球
スポンサーリンク

ギラギラした夏の陽射しの季節が今年もやって来ました。

この夏は例年以上の猛暑が予想される中、高校野球球児は甲子園に向かって毎日練習に余念がありません。

2023年の高知県代表に決まった高知中央もそのうちのひとつです。

そこで今回は

・高知中央高校野球部メンバー2023!出身中学
・高知中央高校野球部2023の夏の県大会・春季県大会の成績
・高知中央高校野球部2023の注目選手
・高知中央高校2023の監督は?
・高知中央高校野球部の寮は?
・高知中央高校野球部出身の有名プロ野球選手は?
・高知中央高校野球部2023はなぜ強い?

などについて調べ、高知中央の選手たちの横顔を紹介していきたいと思います。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

高知中央高校野球部メンバー2023!出身中学

高知中央高校はここ数年とても力をつけて来た強豪チームですが、高知県には明徳義塾・高知高校・高知商業などの古豪チームがあり甲子園は遠い存在となっていました。

しかし昨年春季大会から今春季まで連続でベスト4以上の成績となり、今回遂に初の甲子園をつかみ取りました。

この夏の県大会ベンチ入りメンバーは次のようになっていました。
(甲子園でのメンバーは人数も減りますので、変更あります。)

氏名学年出身中学
1高橋秀斗3年大阪富田林第三中学
2越智大地3年愛媛今治南中学
3新家瑠希愛1年和歌山湯川中学
4辻昂希3年奈良郡山東中学
5奥田誠絆3年京都藤森中学
6鳴川北斗3年広島仁方中学
7竹村大翔3年高知安芸中学
8副島宏公3年岡山灘崎中学
9西岡悠慎3年高知旭中学
10藤田一秀3年兵庫大久保中学
11安東慶真3年京都松尾中学
12堅田紘可3年奈良香芝中学
13堀内幸士郎3年大阪門真第三中学
14神村風汰1年京都宇治中学
15伊東徠那2年高知城東中学
16横山宏伸1年大阪天王中学
17川口翔希2年和歌山河南中学
18柳原太樹郎2年大阪旭東中学
19謝喬恩2年台湾新明中学
20矢野太陽3年高知西部中学

こうして見ますと、地元高知県の選手は4名で大阪出身者も4名、他に京都出身者もいて高校野球の強いボーイズ出身が多いようです。
また台湾からの選手もいて、国際色がありますね。

スポンサーリンク

高知中央高校野球部2023の夏の県大会・春季県大会の成績

先述の通り、昨今力をつけてきた高知中央は4大会連続のベスト4以上となっています。

まずは夏の高校野球選手権大会2023・高知県大会の軌跡から見ていきましょう。

■7月16日(日)・2回戦■
・高知中央4-1高知工

■7月20日(木)・準々決勝■
・高知中央6-4岡豊

■7月23日(日)・準決勝■
・高知中央2-1明徳義塾

■7月25日(火)・決勝戦■
・高知中央4-3高知


初戦の高知工戦以外は全て1〜2点の僅差で勝利して来た高知中央高校。

猛暑の中本当に辛い試合を乗り越えての栄冠となりました。

続いては今年度春季県大会の結果を見ていきたいと思います。

■3月20日(月)・1回戦■
・高知中央8-1中村

■3月21日(火)・2回戦■
・高知中央4-1岡豊

■3月24日(金)・準々決勝■
・高知中央6-2梼原

■3月26日(日)・準決勝■
・高知中央3-7明徳義塾

春季高知県大会では、残念ながら優勝した明徳義塾に敗れてしまいましたが、3期連続のベスト4の成績は強豪揃いの高知県に於いてはなかなかのものだと言えます。

春のリベンジを今大会で果たした訳ですので、流石の高知県代表です。

スポンサーリンク

高知中央高校野球部2023の注目選手

安東慶真


【安東慶真プロフィール】
・身長/体重:177cm/69kg
・学年:3年
・ポジション:投手
・投打:右投右打
・出身地:京都府
・球速:144km/h

安東慶真選手は、MAX144km/hを記録するオーバーハンドの投手です。
チェンジアップの切れも良く、将来性豊かだと期待されています。

堅田紘可


【堅田紘可プロフィール】
・身長/体重:176cm/93kg
・学年:3年
・ポジション:投手
・投打:右投右打
・出身地:奈良県
・球速:146km/h

90kg超えの立派な体格から投げ込まれるストレートは、コントロールも良くキレもあります。

また打者としても長打力があり、ホームランも期待されます。
二刀流としての活躍も楽しみな選手です。

この他に高知中央は三本柱の投手で勝って来ており、エースナンバーをつけるであろう高橋秀斗選手もいて、磐石な投手力です。

スポンサーリンク

高知中央高校2023の監督は?

高知中央高校の監督は、2021年末から太田弘昭さんが就任しました。

高校時代は古豪の松山商業主将として甲子園に出場し、その後練習がかなりキツイと有名なあの亜細亜大を経て、東大阪大柏原のコーチなどを歴任し、2013年には高知と同じく強豪校の多い京都府の京都翔英高校を率いて、甲子園初出場を遂げています。

その教え子の中には、現在阪神タイガースで一軍でも活躍している小野寺暖選手もいました。

今回高知中央も初出場ですので、太田監督は初出場校を甲子園に導く力を持っていらっしゃる方のようです。

今回の初出場については、「うちに運があっただけ」と仰る100人という大所帯を笑顔で率いる監督さんです。

スポンサーリンク

高知中央高校野球部の寮は?


高知中央高校は、スポーツにも特価した高校で、立派な寮も完備されています。

調べたところ、野球部の寮はかなり上下関係が厳しく、【3年生は神】のような存在だったという噂で、例えば練習が終わって夕食を食べたあと[恐怖の洗濯タイム]があったそうで、1年生が上級生のユニフォームなどを洗濯するのですが、常に1年生は上級生の使い走りをさせられるので、洗濯がやっと終わるのが朝4時〜5時という事もあったそうです。

乾燥機の前に座って仮眠をするものの、時々上級生の衣類が紛失することがあり、その仮眠さえままならない事もあったのだとか。

ようやく洗濯が終わり、上級生の洗濯物を畳み終えたという頃に白白と夜が明けて、5時半〜6時頃には朝の点呼があったのだそうで、1年生は正に寝る暇もなかったのだとか。

ただこれはもう今から10年以上も前の話で、今現在は改善されているかも知れないということでした。

とはいえ現代の世の中で、そんな軍隊のような寮生活があったとは、驚きました。

スポンサーリンク

高知中央高校野球部出身の有名プロ野球選手は?

高知中央出身のプロ野球選手は、調べたところ2名います。

お2人とも既に引退されています。

田川賢吾

・2012年ドラフト3位
・球団:ヤクルトスワローズ
・ポジション:投手
・在籍年数:2013年〜2020年(8年間)
・成績:一軍での勝敗は無し

日隈ジュリアス

・2015年ドラフト4位
・球団:ヤクルトスワローズ
・ポジション:投手
・在籍年数:2016年〜2020年(5年間)
・成績:一軍登板機会無し

スポンサーリンク

高知中央高校野球部2023はなぜ強い?

ここでは高知中央野球部の強さの秘密は何なのか、掘り返してみたいと思います。

こちらの画像は3年前のものですが、高知中央は冬の体力作りを強化しているそうです。

高知県は比較的温暖な地方ですので、雪深いということはありませんが、基礎体力をつけることに重点を置いているようで、それが夏に生きて来るのかもしれません。

また個々の力をつけるよりも、組織力で勝ちたいと監督さんも仰っていて、チームワークの良さが売りのようです。

また女子野球は男子硬式野球部よりも実は先に甲子園を経験していて、そこを目指してやってきたことが見事に結実したというところでしょうか。

またこれは私の勝手な考えではありますが、高知県は何度も書いているように強豪揃いの県で、幾度となくその強豪校と試合をするうちに[勝ち方]を学んで来たということもあるのではないかと思います。

まだまだこれからも強くなりそうな高知中央、楽しみですね。

スポンサーリンク

高知中央高校野球部2023のまとめ

いかがでしたか?

ここまで

・高知中央高校野球部メンバー2023!出身中学
・高知中央高校野球部2023の夏の県大会・春季県大会の成績
・高知中央高校野球部2023の注目選手
・高知中央高校2023の監督は?
・高知中央高校野球部の寮は?
・高知中央高校野球部出身の有名プロ野球選手は?
・高知中央高校野球部2023はなぜ強い?

について調査して来ました。

高知中央はこれまで何度もあと一歩まで迫りながら、甲子園の土をふむことができませんでした。

太田弘昭監督の元、基礎体力作りに重点を置き、組織力で勝つことを考えて前進して来ました。

ようやくこれまでの努力が結実し、見事に初の甲子園切符を手にした選手たち。

甲子園本番でも、日頃の練習の成果を発揮して頑張って欲しいものです。
是非応援していきましょう。

高校野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!