本ページはプロモーションが含まれています。

拓殖大学女子駅伝部メンバー2023・かわいい注目選手も徹底調査

大学駅伝
スポンサーリンク

2016年に発足し1年目から大会で記録を残すなど、
健闘している拓殖大学女子駅伝部

2021年の全日本大学女子駅伝に出場が決まっています。
駅伝メンバーについて詳しく調べてみました。

・拓殖大学女子駅伝部の成績は?
・拓殖大学女子駅伝部2021メンバー
・拓殖大学女子駅伝部2021・かわいい注目選手はだれ?
・拓殖大学女子駅伝部2021の監督は?
・拓殖大学女子駅伝部のブログやTwitterはある?

について紹介していきます。

スポンサーリンク

拓殖大学女子駅伝部の成績は?

発足から5年目の拓殖大学女子駅伝部。
まだ歴史は浅いですがこれまでの成績を調べてみました!

拓殖大学女子駅伝部は発足1年目より
小林選手が関東インカレ女子3000mSC決勝で10位と健闘。

2017年には5名が入部し、関東学生新人大会で活躍。
9月の関東女子駅伝に初出場を果たし12位と結果を残しています。

第24回関東大学女子駅伝では
創部3年目で全日本大学女子駅伝への初出場を果たし
第25回でも、2年連続で全日本大学女子駅伝に出場しています。

その後全国大会に3度出場し、
2020年の全日本大学女子駅伝では9位という好成績を収めています。

スポンサーリンク

拓殖大学女子駅伝部2021メンバー

2021年のメンバーはどんな子がそろっているのでしょうか?

八田ももか

八田ももか(はった ももか)
1999年生まれ(2021年現在4年生)

群馬県にある高崎健康福祉大学高崎高校出身です。

2021年、拓殖大女子駅伝部主将で、
全日本大学女子駅伝2018年から主に1,2区で出場しています。

小学校5年生の時市の駅伝メンバーに選ばれたのがきっかけで陸上を始めました。

牛佳慧

牛佳慧 (ぎゅう かえ)
2000年生まれ(2021年現在3年生)

静岡県浜松市にある浜松開誠館高校出身です。

小学5年生の時にチーム細江で陸上(長距離)を始めています。

母親が元マラソンランナーで
ソウル五輪5位入賞の趙友鳳(ちょう ゆうほう)さんです。

2018年(高校2年時)には3000メートル、5000メートルで県高校女子一位の記録を持っています

小澤理子

小澤理子(おざわ りこ)
2000年生まれ(2021年現在3年生)

神奈川県の三浦学苑出身です。

自己ベストは3000mを9分46秒74、5000mを16分43秒62で記録しています。

9月に行われた関東大会女子駅伝では
残念ながらエントリーされませんでした。

山下花音

山下花音(やました かのん)
2001年生まれ(2021年現在2年生)

佐賀県の佐賀清和高校出身です。

2021年の関東大学女子駅伝は中止になり、
タイムレース選考になりました。

その選考レースでは16分51秒40で3着で健闘しています。

小谷真波

小谷真波(こたに まなみ)
2001年生まれ(2021年現在2年生)

神奈川県の白鳳女子高校出身です。

1年時からルーキーとして期待されていてる小谷真由美選手。

5000メートルでは16分3秒43と、
佐野選手に次いでチーム2番目の記録を持っています。

長ければ長法が楽しいと感じるらしく
将来はマラソンにチャレンジしたいと話しています。

梅木優子

梅木優子(うめき ゆうこ)
2001年生まれ(2021年現在2年生)

神奈川県の湘南台高校出身です。

高校生の時、拓殖大学の練習に参加したとき
「楽しそうないい府雰囲気で、ここなら4年間続けられそう」
と入学を決めます。

高校では目立つ成績ではありませんでしたが
拓殖大学入学後に力をつけてきています。

土井菜摘

土井菜摘(どい なつみ)
2001年生まれ(2021年現在2年生)

千葉県の市立船橋高校出身です。

チームの雰囲気が良くて、好きなデザインの勉強もできるという理由で
拓殖大学への進学を決めています。

今後の目標は「インカレ5000m入賞」と
「都道府県対抗女子駅伝に出場し、千葉県チームに貢献すること」。

工学部デザイン学科で、競技と勉強を両立しています。

伊井萌佑子

伊井萌佑子(いい まゆこ)
2001年生まれ(2021年現在2年生)

千葉県の八千代松陰高校出身です。

2021年3月に世界で初の男女混合駅伝大会に
第6区ランナーとして、出場しています。

関東大学女子駅伝にもエントリーが決まっています。

不破聖衣来

不破聖衣来(ふわ せいら)
2003年生まれ(2021年現在1年生)

群馬県の高崎健康福祉大学高崎高校出身です。

中学から中、長距離で活躍し、高校生では故障などで
一時スランプに陥るものの、高校3年生の秋から冬に完全復活しています。

拓殖大学に入学した時から、
目標はパリオリンピックといい続けています。

全日本を決めるのは第一目標というスーパールーキーです。

門脇奈穂

門脇奈穂(かどわき なほ)
2002年生まれ (2021年現在1年生)

宮城県の仙台育英学園高校出身です。

2021年5月に行われた法政大学競技会で
女子3000mSCに出場し、3位と健闘しています。

同月に行われた関東インカレでは
3000mscで7位という好成績を残しています。

スポンサーリンク

拓殖大学女子駅伝部2021・かわいい注目選手はだれ?

かわいい選手がたくさんいる拓殖大学女子駅伝部の中でも
特にかわいいと話題の不破聖衣来選手について詳しく調べてみました。

中学生のころから全国の駅伝大会に出場し、
話題になっている選手です。

その他、全日本中学生クロカン選手権で女子3キロに出場し、優勝しており、
クロスカントリーでも素晴らしい成績を残しています。

かわいいだけじゃなく、
実力も持ち合わせている不破聖衣来選手。

拓殖大学入学後はパリオリンピックを視野に入れ走り続けています。

今年から寮生活になり、生活の変化に戸惑いはあるものの、
料理ができるようになったりと、自分の体調管理もするように。

日本の陸上界の将来を担っていく逸材と期待されています!

1年生でありながら、チームの要として注目されている不破聖衣来選手。
頑張ってほしいですね!

→ 不破聖衣来選手の詳細はコチラから

スポンサーリンク

拓殖大学女子駅伝部2021の監督は?

指導されているのは五十嵐利冶監督です。

亜細亜大学で箱根駅伝を走った経験があり、
その後、実業団の女子チームでのコーチ経験を経て
2016年には拓殖大学女子陸上部コーチ、
2019年より陸上競技部監督に就任しています。

2016年といえば拓殖大学の駅伝部、
創部の年ですから五十嵐利冶監督は創部からのコーチなんですね!

就任最初の年は選手が一人で、
まさにゼロからのスタートだったという五十嵐利冶監督。

「頑張れば頑張っただけ選手が結果を出してくれるというやりがいがありますね」(4years.引用)と就任当時を振り返っています。

そして昨年4学年そろい、それぞれの学年の役割ができ、
初めてしっかりと形として駅伝ができたと話しています。

選手とともに監督として共に成長してきたのでしょうね。

スポンサーリンク

拓殖大学女子駅伝部のブログやTwitterはある?

拓殖大学のSNSはツイッターとインスタグラムがありました!

拓殖大学ツイッター

インスタグラム拓殖大学女子陸上競技部(@takushoku_2016) • Instagram写真と動画

1年生から4年生までの練習風景や大会までのカウントダウンなど
選手たちの日常がのぞけるとても可愛らしいアカウントです!

スポンサーリンク

拓殖大学女子駅伝部のまとめ

ここまでで

・拓殖大学女子駅伝部の成績は?
・拓殖大学女子駅伝部2021メンバー
・拓殖大学女子駅伝部2021・かわいい注目選手はだれ?
・拓殖大学女子駅伝部2021の監督は?
・拓殖大学女子駅伝部のブログやTwitterはある?

について紹介してきました。

今回は拓殖大学女子駅伝部の注目選手について詳しく調べてみました。

まだ創部5年目の新しい部で、
まだまだこれから期待できそうですね!

そんな中でもすでに全国で注目されている不破聖衣来選手。
もちろん全日本大学女子駅伝に出場が決まっています!

不破聖衣来選手含め、五十嵐利冶監督率いる
拓殖大学女子駅伝部にこれからも注目していきたいですね!

大学駅伝
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

  1. 檜垣庄介 より:

    拓大のOBです。明日、テレビで応援してます。頑張って下さい。

  2. 須山 浩司 より:

    1979年拓大卒のOBです。女子駅伝の拓大の活躍は64歳の私を若い気持ちにさせてくれました。金融機関勤務から独立して事業経営をした頃の私の勢いを思いだしました。これからも頑張るぞ!

error:Content is protected !!