本ページはプロモーションが含まれています。

国学院栃木ラグビー部メンバー2022!出身中学やイケメン注目選手まで徹底調査

高校ラグビー
スポンサーリンク

第101回全国高校ラグビー選手権大会が花園で開催されています。
残るは決勝のみとなっていますが、今大会初めて決勝戦に挑むのが、栃木県代表の國學院栃木です。

今回は

・国学院栃木ラグビー部2022・全国高校ラグビー栃木県予選の成績
・国学院栃木ラグビー部2022メンバー一覧と出身中学
・国学院栃木ラグビー部2022のイケメン注目選手は?
・国学院栃木ラグビー部の監督は?
・国学院栃木ラグビー部・第101回花園全国高校ラグビーの結果速報
・国学院栃木ラグビー部2022・強いのはなぜ?

について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部2022・全国高校ラグビー選手権栃木県予選の成績

準決勝:国学院栃木 90-10 佐野
決勝:國學院栃木 99-0 佐野日大

※国学院栃木は22大会連続27回目の選手権出場

スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部2022メンバー一覧と出身中学

背番号選手名学年身長体重出身中学
1木村 陽太2年174100横浜大道中
2吉田 温広3年17190高崎中尾中
3斎藤 健太3年182120宇都宮旭中
◎4白石 和輝3年17895高崎高南中
5山口 幸之助3年183108高崎佐野中
6山科 亮3年17890新潟明訓中
7長谷川 太一3年17584三鷹第一中
8小野田 輝平3年17084杉戸中
9飯野 和音3年17068熊谷吉岡中
10伊藤 龍之介2年16974藤沢鵠沼中
11伊藤 大暉3年17075新座第二中
12田中 大誠3年17687石神井南中
13千葉 央貴3年17486宇都宮鬼怒中
14武藤 倖吉3年16468川崎平中
15青柳 潤之介2年17782太田城西中
16尾花 大智3年17191桐生相生中
17尾池 政人2年16686桐生梅田中
18佐藤 蒼2年177118甲州塩山中
19岡部 義大2年17790調布中
20北村 優2年17585横浜笹下中
21桜井 瑛太2年16984高崎佐野中
22絵野沢 悠佑3年17183岩槻中
23山田 壮2年17889國學院栃木中
24国原 碧東3年16870大間々東中
25上羽 健3年17482宇都宮鬼怒中
26石野 慎之助3年17475太田西中
27大友 倖介3年17885仙台広瀬中
28桜井 力3年16778水戸千波中
29久保 太志郎3年17478落合第二中
30池崎 稜3年17881藤ヶ岡中
スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部2022のイケメン注目選手は?

FB青柳潤之介(2年)

前橋ラグビースクール(RS)でラグビーを始めたバックスプレーヤーです。
太田城西中時代はバスケットボール部に所属していました。

1年生から花園を経験し、CTB、WTBのポジションも経験し、快足を飛ばして、相手DFを引きずりながらも縦への突進力も生かしてのトライを量産してきました。昨年は同じ国学院栃木でプレーする2つ上の兄、青柳龍之介と左右のWTBコンビで花園で兄弟トライをマークしました。初の決勝進出を決めた桐蔭学園(神奈川)戦でも華麗なステップでタックルを交わしてのトライを決めるなど、存在感をアピールしています。

WTB伊藤大暉(3年)

ワセダクラブでラグビーを始めました。
新座第二中時代は陸上部に所属しており、足には自身があります。

今大会でも初戦となった松山聖陵(愛媛)戦では4トライを挙げる大活躍でした。夏まではAチームに入れなかった地味な選手も、花園で輝いています。決勝進出を決めた優勝候補筆頭で3連覇に挑む桐蔭学園戦では、右サイドからのロングキックを左サイドギリギリでキャッチしてからのトライを決めるなど、「大技」もピタリとはまってチームの初決勝進出に貢献しています。

スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部の監督は?

吉岡肇監督
1961年9月25日生まれ。

東京都出身で國學院久我山でラグビー部に所属。3年時には花園で準優勝を経験しました。高校卒業後はリコー、日本体育大でプレー後、東京工業大のコーチを経て、1988年から当時は「ラグビー愛好会」だった国学院栃木のラグビー部監督に就任しました。1993年度の花園大会に初出場し、日本代表SO田村優を育てました。現在は関東高校スーパーリーグの事務局代表も務めています。次男の吉岡航太郎は同校コーチです。

スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部・第101回花園全国高校ラグビーの結果速報

2回戦:国学院栃木 64-3 松山聖陵(愛媛)
3回戦:国学院栃木 27-7 流通経大柏(千葉)
準々決勝:国学院栃木 17-7 長崎北陽台(長崎)
準決勝:国学院栃木 21-10 桐蔭学園(神奈川)

1月8日 決勝戦 国学院栃木VS東海大大阪仰星(大阪第2)
14:05 キックオフ

スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部2022・強いのはなぜ?

今大会初めて決勝まで進んだ快進撃の裏には、
「受け継がれる」流れが一つの要因があるようです。

これまでメンバーには「親子」「兄弟」で、国学院栃木でプレーした選手が多いことがあるようです。

今年のメンバーでいえば、SO伊藤龍之介(2年)の兄は、チームOBで現在は明治大のSO伊藤耕太郎で、PR尾花大智(3年)の兄は、国学院栃木を卒業後、東洋大を経てセコムでプレーするSO尾花耕平です。またSH飯野和音(3年)の兄・飯野大和(武蔵大)、姉・飯野奈々穂(國学院大)は、ともに国学院栃木ラグビーOBです。NO8小野田 輝平(3年)の父は、国学院栃木の花園初出場メンバーでもあります。FB青柳潤之介(2年)の兄・青柳龍之介は昨年のメンバーでもあります。

スポンサーリンク

国学院栃木ラグビー部のまとめ

これまで

・国学院栃木ラグビー部2022・全国高校ラグビー栃木県予選の成績
・国学院栃木ラグビー部2022メンバー一覧と出身中学
・国学院栃木ラグビー部2022のイケメン注目選手は?
・国学院栃木ラグビー部の監督は?
・国学院栃木ラグビー部・第101回花園全国高校ラグビーの結果速報
・国学院栃木ラグビー部2022・強いのはなぜ?

を紹介してきました。

受け継がれるもの、託される歴史があって
今回の力につながっているような気がします。

今年のチームは高校日本代表候補が一人もいないチームですが、
一つになる力で快進撃を続けているようです。

初のベスト8からの決勝進出。

東海大大阪仰星との決戦で、すべてを出し切る試合に期待されます。

高校ラグビー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!