10月20日にはドラフト会議も開かれます。
そして10月3日から第一次戦力外通告期間、第二次戦力外通告期間も始まります。
そこで今回は中日ドラゴンズの戦力外通告を予想してみました。
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!投手2022
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!野手2022
・中日ドラゴンズ戦力外通告された選手一覧2022
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!投手2021
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!野手2021
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!まとめ
について紹介します。
中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!投手2022
佐藤 翼
プロ7年目の佐藤翼選手です。
2018年に42試合に登板し10ホールド防御率2点台とチームに貢献しました。
しかし、それからの4年間はなかなか結果が出ていません。
今年は一軍での登板が4試合で、防御率11.25でした。
2軍では45試合に登板し、2軍の投手陣を支えていましたが結果が出てないことと来年30歳になるということで戦力外通告が予想されます。
笠原祥太郎
プロ6年目の笠原選手です。
2016年ドラフト4位で中日から指名を受けました。
ルーキーイヤーから2年間は先発として活躍しました。
特に2018年は17先発をし6勝を挙げ、チームに貢献しました。
そこからの4年間は結果を残すことができず、今季も一軍での登板は4試合で1勝2敗防御率5.29でした。
2軍でも8試合に先発をし1勝4敗防御率4,72と苦しみました。
育成の上田選手が台頭してきたこともあり、
貴重な左ピッチャーですが今年戦力外通告を受けると予想されます。
梅津晃大
プロ4年目の梅津選手です。
梅津選手は育成契約になるのではないかと予想されます。
今季はトミージョン手術の影響で登板はありませんでした。
復帰までに1年半ほどかかると言われており来季の開幕に間に合わないため、
育成に落ちるのではないかと予想されます。
復帰さえすればバリバリ投げられるため、時間をかけてでも復帰し、
成長してほしいという球団の思いもあると思います。
加藤 翼
プロ2年目の加藤選手です。
今季は1軍登板なしでなかなか結果を残せてないため育成落ちが予想されます。
まだまだ若手ですので期待はされていると思いますが、最近の中日の流れなどを見ると投手であれば育成落ちをする選手が多いため、加藤選手もその一人だと予想されます。
まだまだ2年目の若手選手ですので、球団も育ってほしいという思いを持ちつつの育成契約になるのではないかと思います。
近藤 廉
プロ2年目の近藤選手です。
近藤選手は、昨年育成から支配下選手になり2試合に登板しましたが、それ以降1軍で登板することはなく、今季も1軍登板はありませんでした。
2軍でも3試合とほとんど登板がありません。結果が残せておらず、最近はおそらく怪我の影響で実戦からも遠ざかっています。
そのため育成に落ちるのではないかと予想されます。
垣越健伸
プロ4年目の垣越選手です。
ドラフト5位で入団してきた垣越選手も育成落ちが予想されます。
一度育成契約になりましたが昨シーズン結果を残し、今シーズン開幕前に再び支配下登録となりました。
しかし、蓋を開けてみれば1軍、2軍ともに登板がなかったため育成落ちが予想されます。
ポテンシャルが高く、球団もまだ期待をしていると予想できるため、戦力外ではなく、育成での契約になると思われます。
中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!野手2022
堂上直倫
プロ16年目の堂上直倫選手です。
2006年ドラフト1位の選手です。
キャリアの中でレギュラーに定着とまではいかないもののパンチ力のある打撃や堅実な守備を評価され16年目まできました。
今季も2軍では打率打率.294と打ちまくっておりウエスタンリーグ首位打者になっています。
しかし、1軍では15打数3安打、打率.200という成績でした。
一軍に定着することがなく、緊急事態の時に呼ばれるような存在になってきているため、来季は構想外ではないかと予想されます。
渡辺 勝
プロ7年目の渡辺勝選手です。
中日ドラゴンズに育成選手として入団しました。
昨シーズンは100打席以上立っており、キャリアハイのシーズンでした。
今季は2軍では出場機会が多く、打率.250とまずまずの成績ですが一軍では9打数、2安、打率.222と結果を残せませんでした。また、同年代の外野手である駿太選手がオリックスから移籍してきたこともあり、来季は構想外だと予想されます。
山下斐紹
プロ12年目の山下選手です。
2010年ドラフト1位でソフトバンクに入団をし、楽天を経て中日ドラゴンズにやってきました。
捕手の他に一塁手や外野手も守れる選手です。
中日に移籍してきてからは結果が出せず、秀でた成績は残せていません。
2軍では若手の郡司選手が外野手として多く出場してきましたが、
シーズン終盤では再び捕手としても出場するようになりました。
そのため、来季は構想外でないかと予想されます。
中日ドラゴンズ戦力外通告された選手一覧2022
中日ドラゴンズは10月4日、平田良介外野手、山下斐紹捕手、佐藤優投手、渡辺勝外野手、マルク投手、ジョアン・タバーレス投手、ルーク・ワカマツ内野手、滝野要外野手と、育成の大嶺祐太投手、浜田達郎投手の計10選手に来季の戦力外を通告しました。
平田良介選手、大嶺祐太選手、山下斐紹選手はかつてのドラフト1位選手です。
寂しくなりますね。
10月22日現在、以下の選手が戦力外通告されました。
桂依央利捕手(31=13年3位)→戦力外通告→未定
三ツ俣大樹内野手(30=10年2位でオリックス)→戦力外通告→トライアウト希望
岩崎翔投手(32=07年高校生1位でソフトバンク)→戦力外通告→育成再契約
垣越建伸投手(22=18年5位)→戦力外通告→育成再契約
加藤翼投手(19=20年5位)→戦力外通告→育成再契約
A・マルティネス捕手(26)→退団
平田良介外野手(34=05年高校生1位)→戦力外通告→現役続行希望
佐藤優投手(29=15年2位)→戦力外通告
マルク投手(27=17年育成2位)→戦力外通告
タバーレス投手(27)→戦力外通告
山下斐紹捕手(29=10年1位でソフトバンク)→戦力外通告
ワカマツ内野手(25)→戦力外通告
渡辺勝外野手(28=15年育成6位)→戦力外通告
滝野要外野手(26=18年6位)→戦力外通告
中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!投手2021
69 濱田達郎
かつては大谷翔平・藤浪晋太郎と共に
高校BIG3と呼ばれ期待を集めた左腕も、
遂に今年は二軍でも登板がありませんでした。
左肘の故障や血行障害などの度重なる怪我や、
制球難に苦しめられ投球スタイルをモデルチェンジ。
昨季はそれが功を奏し二軍で防御率1点台と息を吹き返しましたが、
今季足首を怪我し手術。
再び育成契約という可能性もありますが、
どちらにせよ戦力外が通告されるでしょう。
25 佐藤優
2018年に42試合に登板してブレイクしましたが、
今季はここまで4試合 防御率13.50と残念な成績に留まっています。
ただ二軍では27試合で防御率1.35と素晴らしい成績のため、
保険として残留の可能性もあると思います。
今季FA権を獲得した、又吉、祖父江両投手の去就次第で決まる可能性が高いでしょう。
43 三ツ間卓也
昨季一打サヨナラのチャンスで、
野手を使い切っていたため代打で出場し話題となった投手。
こちらも佐藤投手と同じくFA権を獲得した2人の去就によって動向が変わると思います。
右のサイドスローが三ツ間投手、鈴木投手、又吉投手と3人いる状況。
このまま又吉投手が残留となれば、
二軍で防御率4点台の三ツ間投手が弾き出される可能性が高いです。
42 ロサリオ
今季新加入した助っ人投手ですが、起用法が定まらず二軍で軟禁状態です。
その二軍でも防御率6点台と思うような成績を残せず、
年俸も5000万と安くなくリリースの可能性が高いでしょう。
中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!野手2021
99 ガーバー
期待の長距離砲として来日しましたが、
一軍では打率.156と悲惨な成績に。
二軍での調整で好調の兆しが見え、
エキシビションマッチではホームランも放ちましたが
その後は二軍でも出場機会が減少。
遂には先日帰国し、再来日の目処は立っていません。
年俸5000万と給料に見合った結果も残せなかったので、リリースは妥当でしょう。
26 井領雅貴
昨年は守備固めや代打の切り札として存在感を示しましたが、
今季は二軍で打率.177と結果を残せていません。
チーム全体で外野手が13人在籍し、根尾や福田も守れ郡司のコンバートの可能性もあります。
こうなると外野手は16人と飽和状態になる為リリースはやむを得ないでしょう。
23 遠藤一星
2019年に一軍のサブながらも打率.270と奮闘し
一躍ブレイクを果たしました。
しかし、今季はここまで一軍出場はゼロ。
二軍でも打率.242と厳しい成績です。
井領選手と同じく、外野手は整理対象になる可能性が高いので
リリースはやむを得ないでしょう。
39 山下斐紹
2010年ソフトバンク・ドラ1捕手も厳しい状況です。
得意の打撃で二軍では6本塁打と奮闘していますが、
一軍では5試合1安打と沈黙。
6月13日を境に一軍での出場はありません。
木下がスタメンを張り、アリエル・桂がサブと壁は非常に厚く二軍でも、
郡司や石橋といった若手が台頭。
三軍制度を設けていないため捕手の頭数はそこまで必要でなく、
整理対象としてリリースされる可能性が高いと思います。
34 大野奨太
谷繁引退後、捕手難に陥った中日を救うためFA移籍。
しかし、近年は木下の活躍やアリエル・桂といった
サブキャッチャーの台頭で出番は減少してきました。
打率も3年続けて1割台と期待出来る数字でなく、
年俸1億円に見合った活躍は出来ていません。
ゴールデングラブ賞を受賞するなど守備の評価は高いので、
バッテリーコーチへの転身の可能性が高いでしょう。
中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!まとめ
ここまでで
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!投手2022
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!野手2022
・中日ドラゴンズ戦力外通告された選手一覧2022
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!投手
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!野手
・中日ドラゴンズ戦力外通告を予想!まとめ
について紹介てきました。
2022年10月7日現在、10人が戦力外通告されています。
これからまだ増えると予想されます。
コメント