本ページはプロモーションが含まれています。

高知県大会高校野球2025!優勝候補予想や注目選手を徹底調査

高校野球
スポンサーリンク

7月12日から開幕した高知県大会夏の高校野球2025。
いよいよ7月26日に明徳義塾と高知中央の決勝戦が行われます。

そこで今回は

・高知県大会夏の高校野球2025!日程や組み合わせ
・高知県大会夏の高校野球2025!出場校一覧
・高知県大会夏の高校野球2025!優勝候補予想は?
・高知県大会夏の高校野球2025!注目選手は?

について、徹底調査しご紹介します。

強豪ひしめく高知県大会夏の高校野球2025に関する日程や組み合わせなど詳しい情報を知りたい方は、ぜひ、以下の記事をチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2025!日程や組み合わせ

高知県大会夏の高校野球2025に参加している全23チームの組み合わせと試合日程を以下にご紹介します。

試合日程

7月12日(土曜日)から7月26日(土曜日)

組み合わせ

現在、注目されている対戦カードは昨年の同大会覇者である明徳義塾の対戦カード。

明徳義塾は、第1シードで2回戦から土佐塾と戦い9対0で危なげなく勝利、準々決勝に進みます。

準々決勝では土佐と対戦しこちらも10対3と大差で勝利しています。

準決勝では中村と対戦し5対0で勝利し7月26日土曜日に開催される決勝では高知中央と対戦する予定となっています。

そんな決勝で強豪明徳義塾と対戦する第2シードで2年ぶりの甲子園出場を目指す高知中央は第2シードで2回戦から須崎総合と対戦し14対3と大差で勝利し準々決勝に進出。

準々決勝では高知東工と対戦し4対1で勝利し準決勝へ。

準決勝で高知中央は高知と対戦し3対1で勝利し7月26日の決勝戦へと駒を進めています。

今大会の組み合わせは、以下のサイトをご確認くださいね。

➡️高知大会の組み合わせはコチラから

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2025!出場校一覧

高知県大会夏の高校野球2025に出場する全23チームをご紹介します。

・明徳義塾
・土佐塾
・安芸
・高知国際
・宿毛工
・梼原
・高知高専
・高知商
・高知丸の内
・中村
・高知中央
・須崎総合
・伊野商
・室戸・高知海洋・幡多農
・高知東工
・岡豊
・高知
・高知追手前
・高知工
・高知小津
・高知農
・高知東

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2025!優勝候補予想は?

高知県大会夏の高校野球2025は7月12日から開幕し、熱き戦いが行われています。

ここでは、今大会でどこが優勝するのか私の独自の予想ですがご紹介しますね。

明徳義塾

現在、今大会の決勝まで駒を進めている昨年の覇者明徳義塾は今大会の優勝候補の筆頭としてその名が挙がっている高校です。

明徳義塾は、これまで春夏通算44回も甲子園に出場している高知の古豪で、これまで夏に1回全国制覇を果たしています。

明徳義塾の打撃面で注目されている選手は野手の山田将太郎選手。

山田選手は多くの試合でヒットを打ち、高い打率を誇る選手です。

また、キャッチャーの藤森海斗選手もヒットを記録し攻守両面でチームの勝利に貢献。

投手陣では藤本優善選手と平井麗朱選手が注目されており、藤元選手はリリーフピッチャーとして平井選手は先発ピッチャーとして多くの試合で安定したピッチングを披露しています。

これらの注目選手たちが活躍すれば決勝で見事勝利し優勝することができるかもしれませんね。

高知

高知はこれまで春夏通算34回甲子園出場を果たしている高知の高校野球強豪校で今大会の優勝候補と目されていましたが、

2回戦から高知工と対戦し10対0と6回顧――ルドで圧勝し危なげなく準々決勝に進出。

その準々決勝で対戦した小津にも5対1で勝利し準決勝まで進出しましたが、現在決勝まで進出している高知中央に1対3で敗れ涙をのんでいます。

来年は、優勝できるといいですね。

高知商

高知商も春夏通算37回も甲子園出場を果たしている高知の古豪で今大会の優勝候補でした。

その高知商は今大会ノーシードだったものの1回戦で対戦した高知高専には8対0と7回コールドで圧勝し、2回戦に進出。

2回戦も梼原に10対1と8回コールドで勝利し準々決勝に進出しましたが、その準々決勝で対戦した中村に1対5で敗れ甲子園出場の夢は叶いませんでした。

高知中央

第2シードで2年ぶりの優勝を目指す高知中央も今大会の優勝候補と目され、現在7月26日に開催される決勝戦まで進出しています。

そんな高知中央の打撃面での注目選手は打点の高さが際立つ延川仁選手。

また、打率が高く攻撃の中心となってチームで活躍している高山大和選手も今大会で注目されています。

投手陣ではエースである横山宏伸選手の活躍が光り、堅田徠可選手や横山宏伸選手もリリーフとして安定したピッチングを披露し守りを固めています。

これらの攻守バランスの取れたナインたちが活躍すれば決勝で勝利し甲子園行きの切符を入手することができるかもしれません。

梼原

甲子園出場歴はないものの、今大会で第4シードに選ばれている梼原も高知県大会夏の高校野球2025の優勝候補と目されていました。

しかし、2回戦強豪高知商と対戦し1対10の8回コールドで惨敗し初戦敗退となってしまいました。

今大会は残念な結果となってしまいましたが、来年は初の甲子園出場を目指し奮闘してもらいたいですね。

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2025!注目選手は?

古谷悠翔(高知高校)

・学年/2年
・ポジション/ピッチャー
・身長/182センチ
・体重/69キロ

強豪、高知高校の2年生右腕のピッチャー古谷悠翔選手も今大会で注目されている選手。

182センチ、69キロの長身から繰り出す最高球速144キロのストレートは威力抜群。

特に球に指がかかった時のストレートの切れ味は抜群で、ストレートだけでなく多彩な変化球も駆使しながら打者を打ち取るスタイル。

今後の活躍が期待される選手です。

北添颯志(高知商)

・学年/2年
・ポジション/ピッチャー
・身長/176センチ
・体重/67キロ

高知商の注目選手、北添颯志選手は小学校の時から佐川ガッツで2018年から2020年まで野球に打ち込み、中学時代の2023年には高知県選抜に選ばれています。

最高球速は139キロで、高知商ではリリーフピッチャーとして活躍することが多く、今年の大会の1回戦で対戦した高知高専戦では2回を投げ被安打1、2奪三振、自責点0という安定したピッチングを披露している高い奪三振能力と安定した制球力が評価されている選手です。

池崎安侍朗(明徳義塾)

・学年/3年
・ポジション/ピッチャー
・身長/171センチ
・体重/64キロ

今年のドラフト注目選手である高知の優勝候補明徳義塾のピッチャー池崎安侍朗選手は、小学校の時から武庫之荘野球で2017年から3年間野球に打ち込み中学時代は尼崎西リトルシニアで3年間野球を続け明徳義塾に進学しています。

中学時代にはリトルシニア日本選手権大会予選関西大会2022で最優秀選手に選ばれ、

高校時代もU18日本代表候補強化合宿に参加している最高球速141キロを誇る将来野球での活躍が期待されている選手です。

藤森海斗(明徳義塾)

・学年/3年
・ポジション/キャッチャー
・身長/182センチ
・体重/73キロ

高知の高校野球強豪校である明徳義塾のキャッチャーで今年のドラフト注目選手なのが藤森海斗選手です。

藤森選手は小学校の時から根室野球少年団で2016年から2019年まで野球に打ち込み、明徳義塾中・高に進学しています。

これまで出場した高知県大会や夏の甲子園大会においてヒットや打点を稼ぎチームを引っ張る中心的な選手として活躍、U18日本代表候補強化合宿2025にも参加している今後の活躍が期待されている選手です。

大石來輝(高知)

・学年/3年
・ポジション/内野手
・身長/171センチ
・体重/78キロ

強豪、高知の注目選手である大石來輝選手は、高知中学時代から野球で活躍し、中学2年生の時には全日本少年夏季軟式野球大会2021に出場しています。

高知高校時代には明治神宮野球大会2023や春のセンバツ高校野球2024に出場、そして、今年はU18日本代表候補強化合宿に参加している打者としての将来を期待されている選手です。

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2024!日程や組み合わせ

高知県大会夏の高校野球2024は、7月13日から7月25日まで開催され、会場は高知市営球場と県立春野球場となっています。

出場全23チームの組み合わせも6月29に行われた抽選会で決定しました。

ここでは、高知県大会夏の高校野球2024の日程や組み合わせを一覧表にして以下にご紹介しますね。

日程 組み合わせ
7月13日 土曜日 伊野商 対 室戸・嶺北・高知海洋・幡多農・清水
宿毛工 対 高知工
須崎総合 対 高知丸の内
土佐塾 対 安芸
7月14日 日曜日 土佐 対 高知東
高知 対 (伊野商 対 室戸・嶺北・高知海洋・幡多農・清水の勝者)
高知高専 対 梼原
高知東工 対 (須崎総合 対 丸の内の勝者)
高知国際 対 追手前
岡豊 対 (宿毛工 対 高知工の勝者)
7月15日 月曜日 高知農 対 中村
高知商 対 (高知高専 対 梼原の勝者)
明徳義塾 対 (土佐塾 対 安芸の勝者)
高知中央 対 (高知国際 対 追手前の勝者)
小津 対 (土佐 対 高知東の勝者)
スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2024!出場校一覧

高知県大会夏の高校野球2024に出場する全23チームを以下に全てご紹介しますね。

・伊野商
・室戸・嶺北・高知海洋・幡多農・清水
・宿毛工
・高知工
・須崎総合
・高知丸の内
・土佐塾
・安芸
・土佐
・高知東
・高知※
・高知高専
・梼原
・高知東工
・高知国際
・追手前
・岡豊※
・高知農
・中村
・高知商※
・明徳義塾※
・高知中央
・小津

※のあるチームはシード校です。(全4校)

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2024!優勝候補予想は?

高知県大会の優勝候補チームはどこでしょうか?

ここでは、今大会の優勝候補と予想されるチームを数校チョイスして以下にご紹介しますね。

高知

高知県大会夏の高校野球2024の優勝候補筆頭と見られているのが高知です。

高知は昨年開催された秋季高知県大会2023と四国大会で優勝し、センバツ大会にも出場している四国4強のチームです。

高知には、最高球速が140キロ以上の平悠真選手と辻井翔大選手という2年連続でセンバツのマウンドを踏んだ経験値の高いピッチャーがいる点も、優勝候補筆頭と見られているゆえんでしょう。

明徳義塾

明徳義塾も高知県大会夏の高校野球2024において優勝すると見られているチームです。

明徳義塾は、秋季高知県大会2023にて4強、今年開催された春季高知県大会2024では優勝している今勢いに乗っているチームです。

明徳義塾には球の切れが良い2年生の左腕池崎安侍朗選手や粘り強い投球が持ち味の3年生投手内山瑠唯選手など投手陣が多彩な点が勝負強さの要因と見られています。

高知商

昨年秋、今年の春に開催された高知県大会どちらも準優勝している高知商も高知県大会夏の高校野球2024で優勝する可能性があると予想されているチームです。

高知商の優勝のカギは、負傷していた身長190センチのエースピッチャー岡村宝選手の復調と見られています。

岡豊

岡豊も昨年開催された秋季高知県大会と今年開催された春季高知県大会で4強となり、高知県大会夏の高校野球2024にてシード校に選ばれている優勝候補と予想されているチームです。

岡豊には、春季高知県大会2024にて2打席連続ホームランを打った山下奏翔選手がおり、この選手がチームを優勝に導くのではないかと期待されています。

スポンサーリンク

高知県大会夏の高校野球2024!注目選手は?

高知県大会夏の高校野球2024には、どんな注目選手がいるでしょうか?

そんな、高知県大会夏の高校野球2024の注目選手を以下に数名チョイスしてご紹介しますね。

平悠真(高知)

・学年/3年
・投打/右投げ・右打ち
・ポジション/ピッチャー
・身長/183センチ
・体重/83キロ
・最高球速/148キロ

高知県大会夏の高校野球2024の優勝候補である高知の注目選手なのが平悠真選手です。

平悠真選手は、小学校の頃から神拝野球クラブスポーツ少年団で2015年から2018年まで野球を続けており、さらに、進学した西条市立西城北中でも3年間野球を続けて高校野球の強豪校である高知に進学しました。

平悠真選手は、試合では主にリリーフピッチャーとして登板。

昨年開催されたセンバツ高校野球大会20233や秋季大会、明治神宮大会などで活躍しています。

特に、昨年のセンバツ1回戦では1回を投げて被安打2、奪三振1、自責点0という好投を見せています。

さらに、昨年の高知県大会夏の高校野球2023の準決勝においてもピッチャーとしてスタメン登板し、5回を被安打3、奪三振3、自責点0と安定した投球を見せており、リリーフとしても先発としても信頼されている選手といえるでしょう。

辻井翔大(高知)

・学年/3年
・投打/右投げ・右打ち
・ポジション/ピッチャー
・身長/174センチ
・体重/75キロ
・最高球速/144キロ

高知県大会夏の高校野球2024の注目選手なのが、高知のピッチャー辻井翔大選手です。

辻井翔大選手は、小学校の時から戸波ドラゴンズで2015年から2018年まで野球を続け、土佐市立土佐南中学校に進学後も野球部で野球を続けていました。

高知に進学後は、先発やリリーフピッチャーとして野球部で活躍し、昨年開催されたセンバツ大会の北陸戦では先発ピッチャーとして7回を投げ被安打6、奪三振5、自責点1という成績を残しています。

今年のセンバツ1回戦でも5番先発ピッチャーとして出場し、自責点1という好投を見せている選手です。

池崎安侍朗(明徳義塾)

・学年/2年
・投打/左投げ・左打ち
・ポジション/ピッチャー
・身長/170センチ
・体重/62キロ

高知県大会夏の高校野球2024の優勝候補である明徳義塾の注目選手なのが池崎安侍朗選手です。

池崎安侍朗選手は、小学校の時には2017年から3年間武庫之荘野球で野球に打ち込み、中学時代は2020年から尼崎西リトルシニアで野球を続けていました。

中学1年の時にはリトルシニア日本選手権大会に出場し、中学2年と3年の時には、リトルシニア日本選手権大会とリトルシニア全国選抜野球大会に出場しています。

明徳義塾に進学後は、リリーフや先発ピッチャーとして多くの試合で活躍。

昨年開催された秋季高知県大会2023において、先発ピッチャーとして登板し9回を投げ、被安打5、奪三振7、自責点0という好投を見せています。

秋季大会だけでなく、ほかの大会においても自責点の少ない安定したピッチングを見せており、その変化球の切れが良く、相手選手を翻弄する投球は内外からも注目されています。

スポンサーリンク

高知県大会高校野球2023!日程

高知県大会2023は以下の通り行われます。

■日程:7月15日(金)〜25日(火)

■会場:県立春野野球場・高知市営球場

決勝戦は予定通り進めば、7月25日(火)県立春野野球場にて行われる予定です。

スポンサーリンク

高知県大会高校野球2023!出場校一覧

高知県大会2023は以下の通り、26校23チームが参加します。

今年はこの中からどこの高校が勝ち上がり、甲子園出場を手中にするのか楽しみです。

・明徳義塾
・宿毛工
・中村
・高知東
・東工業
・土佐
・高知中央
・高知工
・安芸
・高知農
・岡豊
・高知
・土佐塾
・須崎総合
・高知国際
・追手前
・丸の内
・高知商
・小津
・梼原
・伊野商
・室戸・嶺北・高知海洋・幡多農 合同
・高知高専

スポンサーリンク

高知県大会高校野球2023!優勝候補予想は?

ここでは甲子園に出場する可能性が高い高校はどこなのか予想してみました。

昨年の夏・昨年秋季・今年春季大会の成績から以下の3校が有力ではないかと考えます。

明徳義塾

今年の明徳義塾は、シード校として2回戦からの出場で、相手は強豪の中村高校でしたが、3-2というスコアの辛勝でした。

しかし夏は4大会連続の出場で、胸に[明徳]と描かれた縦縞のユニフォームは今や甲子園になくてはならない存在でもあります。

昨年の甲子園、明徳義塾は初戦であの若き三冠王ヤクルトの村上宗隆選手を輩出した九州学院に惜敗しました。

名将・馬淵史郎監督を胴上げする為選手たちは毎日頑張っています。

高知

高知高校は、昨年秋季・今年春季大会連続で決勝で明徳義塾と戦っています。

今年の選抜にも出場し、初戦で優勝候補の一角であった大阪・履正社に3-2で勝利しました。

それは高知高校でプレーする選手たちの大きな自信となったと思います。

今年こそは[打倒!明徳義塾]を目標に夏の甲子園出場を狙っています。

高知中央

知中央は、昨年夏・秋季・今年春季大会の3連続でベスト4となっている侮れない存在です。
こちらのツイートは、一昨年春季大会で決勝戦に進んだ時のものです。

また女子硬式野球部が創部まだ5年目ながら、昨年・一昨年連続で全国大会に出場し、一昨年は甲子園での決勝に進出準優勝となり、昨年度もベスト16となっている為大変刺激となっていることでしょう。

女子硬式野球部に続き、是非甲子園に出場したいと頑張っています。

スポンサーリンク

高知県大会高校野球2023!注目選手は?

ここでは甲子園に出場すれば活躍すること間違いなさそうな選手、将来プロで有名になりそうな選手をピックアップしてみました。

寺地隆成(明徳義塾)


名門・明徳義塾を引っ張る扇の要で、打っては広角にどちらの方向にでも大きな当たりを飛ばすことができ、守っては2塁送球が1.9秒と高校生としては格段の速さです。

強肩・好打の捕手として、U18日本代表の強化合宿ににも招へいされた期待の選手です。

平悠真(高知)


平悠真選手はまだ2年生ながら、183cm・81kgと恵まれた体格で、MAX143km/hのストレートを高い位置から投げ込んで来ます。

昨秋の広陵との練習試合では、強打の広陵打線を5回無失点に抑え、今春選抜大会では北陸高校相手に臆することなく、勝利に貢献しました。

まだまだ伸び代がありそうな平選手、これからの活躍が期待されるところです。

黒岩宗征(高知)

166cmと現代の高校生としてはかなり小柄な黒岩選手ですが、強肩の外野手として注目されています。

バッティングセンスもあり、走力もある申し分のない選手ですが、投手もこなす二刀流左腕です。

スポンサーリンク

高知県大会高校野球2025!まとめ

これまで、高知県大会夏の高校野球2025に関する

・高知県大会夏の高校野球2025!日程や組み合わせ
・高知県大会夏の高校野球2025!出場校一覧
・高知県大会夏の高校野球2025!優勝候補予想は?
・高知県大会夏の高校野球2025!注目選手は?

について、徹底調査しご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

現在、決勝に明徳義塾と高知中央が駒を進め、7月26日土曜日に雌雄を決する予定となっています。

どちらも強豪なので熱い戦いが繰り広げられそうで、今から戦いの火ぶたが切られるのが楽しみですね。

高校野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!