本ページはプロモーションが含まれています。

松商学園野球部メンバー2022!出身中学や注目選手まで徹底調査

高校野球
スポンサーリンク

先日、秋季長野県大会が幕を閉じました。
大会を制したのは松商学園野球部です。

そこで今回は、

・松商学園野球部メンバー2022・出身中学
・松商学園野球部2021の秋季大会の成績
・松商学園野球部2022の注目選手
・松商学園野球部2022の監督は?
・松商学園出身のプロ野球選手は?

について調査していきます。

また、この記事の後半では
松商学園野球部に関する動画を掲載しております。
ぜひ、合わせてチェックしてみてください。

スポンサーリンク

松商学園野球部メンバー2022・出身中学

名前学年守備出身中学/所属
小宮山旺河2年生投手松本西リトルシニア
井口秀太郎2年生投手塩尻リトルシニア
三本木義将2年生投手小諸リトルシニア
堀内一惟2年生投手北安南リトルシニア
逸見翔太2年生投手調査中
田島碧人2年生投手長野南リトルシニア
栗原英豊2年生投手寄居中学校/新潟ボーイズ
小野生2年生投手都立小山台
竹内海翔1年生投手湖東リトルシニア
大塚舜生1年生投手中野リトルシニア
山岸建斗1年生投手諏訪ボーイズ
齋藤新太1年生投手磐田ボーイズ
滝沢悠太1年生投手北安南リトルシニア
保倉悠弥1年生投手山ノ内町立山ノ内中
塩原聖也2年生捕手松本南リトルシニア
小野直哉2年生捕手塩尻リトルシニア
田中陸2年生捕手中野リトルシニア
前田優空1年生捕手飯田ボーイズ
河上和真2年生内野手門真ビックドリームス
笠原陸功2年生内野手横浜緑リトルシニア
一之瀬颯斗2年生内野手調査中
吉水真斗2年生内野手菅野中学校/松本南リトルシニア
古海拓真2年生内野手新潟ボーイズ
降旗航太朗2年生内野手北安南リトルシニア
千野優2年生内野手安曇野南リトルシニア
小池慎之介2年生内野手上田南リトルシニア
金井創2年生内野手豊野中学校/長野東リトルシニア
石田憲成2年生内野手神戸西リトルシニア
赤羽爽2年生内野手松本東リトルシニア
笠原蓮1年生内野手松本ボーイズ
上條大河1年生内野手松本南リトルシニア
塩原匠真1年生内野手松本ボーイズ
磯貝治良1年生内野手三河安城リトルシニア
百瀬拓海1年生内野手安曇野南リトルシニア
鈴木湧陽1年生内野手磐田ボーイズ
青柳陽大1年生内野手塩尻リトルシニア
出川凌大2年生外野手中野リトルシニア
百瀬竣都2年生外野手松本南リトルシニア
朝日悠成2年生外野手千曲ボーイズ
西村樹2年生外野手伊那リトルシニア
長澤蒼空1年生外野手福生リトルシニア
鈴木太耀1年生外野手中野リトルシニア
北原郁未1年生外野手伊北リトルシニア
市川蔵人1年生外野手中野リトルシニア
内川大暉1年生調査中千曲ボーイズ
スポンサーリンク

松商学園野球部2021の秋季大会の成績

長野県高校野球秋季大会

9月19日(日)/2回戦

松商学園 7-2 飯山

9月22日(水)/準々決勝

松商学園 7-2 上田西

9月25日(土)/準決勝

松商学園 6x-5 東海大諏訪

9月27日(月)/決勝

松商学園 4-3 都市大塩尻

松商学園の勝利

秋季北信越大会2021年

10月16日(土)/1回戦

松商学園 - 帝京長岡

スポンサーリンク

松商学園野球部2022の注目選手

栗原英豊

小学3年のときに野球を始め、
中学時代は投手、一塁手として活躍。

先日、ドラフト会議が終了したばかりですが、
早くも来秋のドラフト候補として注目を集めています。

夏の大会では背番号10でしたが、
春の北信越大会では背番号1を任されていました。

関根学園と対戦した1回戦では、
5回2失点、9奪三振の快投を披露。

敦賀気比と対戦した準決勝は逆転負けとなりましたが、
リリーフ登板した栗原英豊選手は5回2/3を投げ7奪三振を記録します。

夏の甲子園では強豪、明徳義塾を相手に奮闘する姿が印象的でした。
先発出場した栗原英豊選手は2失点に抑える大健闘。

彼が作った流れをいかすことができなかったのは、
とても残念でしたね。

秋季北信越大会で、
再び素晴らしい活躍を見せてくれることを期待したいと思います。

スポンサーリンク

松商学園野球部2022の監督は?

松商学園野球部の監督は足立修監督です。

  • 生年月日/1964年1月23日
  • 出身/長野県
  • 卒業高校/松商学園
  • 卒業大学/早稲田

高校時代、三塁手としてプレーし、
1979年と1980年、夏の甲子園に出場。

早稲田大学へ進学後、
ピッチャーに転向しました。

1985年には日米大学選手権の日本代表メンバーに選出されます。

大学を卒業後はプリンスホテルへ。
大学時代に痛めた肩の影響もあり、
3年目からは再び内野手のポジションに戻ります。

現役を引退した足立修監督は
1995年からプリンスホテルの監督に就任。

野球部が廃部した後は仕事に専念しますが、
2011年より松商学園の監督を務めるようになります

監督就任後、2015年の春、2017年と2021年の夏の3回、
甲子園へ導きました。

私生活も野球に関係すると考えており、
野球以外の面でも指導を行っているそうです。

しかし松商学園と言えば、
相手チームに対するヤジが問題になったこともありますよね。

足立修監督が何も言わないのか、
選手たちに足立修監督の思いが届いていないのか。
どちらなのかは分かりません。

でも長野を代表する強豪校なので、
その点も含めてしっかりと監督には指導を頑張って欲しいと思います。

スポンサーリンク

松商学園出身のプロ野球選手は?

直江大輔

  • 生年月日/2000年6月20日
  • ポジション/投手
  • ドラフト/2018年 ドラフト3位

多数の強豪校から声を掛けられる名選手でしたが、
その誘いを断り地元の松商学園へ。

1年秋からベンチ入りし、
2年夏には甲子園出場を果たします。

2018年、3位指名で読売ジャイアンツに入団しました。

深江真登

  • 生年月日/1987年9月5日
  • ポジション/外野手
  • ドラフト/2010年 ドラフト5位

高校2年のとき、投手へ転向。
翌夏はエースとしてチームを5年ぶりの甲子園出場に導きました。

高校卒業後は龍谷大学へ。
大学では右肘を痛め好成績を残すことができず、
卒業後はトライアウトで明石レッドソルジャーへ入団します。

2010年、5位指名でオリックスへ。
2017年に現役を引退しました。

呉本成徳

  • 生年月日/1981年4月8日
  • ポジション/内野手
  • ドラフト/2003年 ドラフト5位

抜群の打撃センスを武器に高校時代は1年の時からベンチ入り。
3年の時には主将を任され、
夏の甲子園出場を果たします。

高校卒業後は明治大学へ進学し、
2002年の春季東京六大学リーグでベストナインを獲得。

翌2003年は主将となり、
秋季大会でチームのリーグ1000勝目をサヨナラホームランで決めました。

同年、ドラフト5位指名で横浜に入団します。

プロ入り後は一軍出場の機会に恵まれず、
2008年夏に代打で一軍起用されるものの結果を残すことができませんでした。

2009年、戦力外通告を受け、
トライアウトでも声をかけてもらえず現役を引退します。

辻竜太郎

  • 生年月日/1976年6月8日
  • ポジション/外野手
  • ドラフト/2001年 ドラフト8位

高校卒業後は明治大学へ進学し、
1年の時からレギュラーとして活躍します。

4年になると主将を任され、
春季リーグ戦ではチームの優勝に貢献。
さらに、ベストナインを獲得します。

大学卒業後はヤマハへ。

2001年、8位指名でオリックスに入団しました。

2004年に楽天へ移籍。
守備や走塁の技術が足りなく、2007年に退団します。

2008年からは打撃コーチ兼任で信濃グランセローズへ入団。

その後はコーチと選手を行ったり来たりしながら、
2014年に現役を引退します。

2015年、指導者としてオリックスに復帰。

2020年8月より、一軍打撃コーチを務めています。

田中健太郎

  • 生年月日/1979年6月7日
  • ポジション/内野手、投手、捕手
  • ドラフト/1997年 ドラフト5位

高校時代は1年からベンチ入りを果たし、
2年からは4番・エースを任されます。

秋からは主将となり、
1997年に5位指名で読売ジャイアンツへ

投手として期待されていましたが肩の故障により、
捕手に転向します。

その後、内野手に転向。
一軍出場の機会に恵まれることなく、
2002年に戦力外通告を受けました。

退団後は肩の手術をし、
プロ復帰を目指します。

2005年に全府中野球俱楽部に所属しますが、
右肘を痛め復帰を断念。

現役を引退しました。

スポーツマネージメントの会社を起業し、
2015年に新潟県初となるボーイズリーグ「新潟ボーイズ」を立ち上げます。

柳沢裕一

  • 生年月日/1971年8月2日
  • ポジション/捕手
  • ドラフト/1993年 ドラフト2位

大学時代、
日米大学野球選手権大会の日本代表メンバーに選出されたことがあります。

1993年にドラフト2位で読売ジャイアンツへ入団

即戦力として期待されたものの、
打撃が思うように伸びず、さらに家庭内のトラブルもあり、
交換トレードで1999年にオリックスへ。

2001年、交換トレードで中日へ移籍します。
2006年に戦力外通告を受け退団。

指導者やバッテリーコーチなどを経て、
2018年に信濃グランセローズの監督に就任しました。

上田佳範

  • 生年月日/1973年11月18日
  • ポジション/外野手
  • ドラフト/1991年 ドラフト1位

高校時代はエースとして活躍しており、
2度の甲子園出場経験があります。

柳沢裕一氏とは松本シニア時代からのチームメイトです。

1991年に1位指名を受けて日本ハムへ

投手としてプレーしていましたが肩を故障し、
1993年から外野手へ転向します。

1995年に一軍へ昇格すると好成績を記録し、
1997年には右翼手へ定着。

しかしその後は打撃の低迷や故障もあり、
成績が伸び悩みます。

2005年、戦力外通告を受け退団。

その後、12球団合同トライアウトを受け、
中日へ入団します。

2008年に現役を引退し、
2015年までコーチとして中日に在籍。

横浜でコーチを務めたのち、
2020年より日本ハムの外野守備走塁コーチに就任します。

川村正太郎

  • 生年月日/1968年4月10日
  • ポジション/内野手
  • ドラフト/1986年 ドラフト5位

高校3年の時、春夏連続で甲子園に出場。

1986年にドラフト5位指名で日本ハムへ入団し、
一軍出場の機会に恵まれないまま1989年に現役を引退します。

川村一明

  • 生年月日/1962年5月4日
  • ポジション/投手
  • ドラフト/1983年 ドラフト4位

高校2年の夏、甲子園に出場します。

1980年に阪急ブレーブスから1位指名を受けますが拒否し、
プリンスホテルへ。

1983年、ドラフト4位指名で西武に入団しました。

1990年、金銭トレードでヤクルトに移籍。

中継ぎがメインで、
翌1991年の登板数はわずか2試合しかなく、
同年に現役を引退しました。

川島正幸

  • 生年月日/1959年6月14日
  • ポジション/内野手
  • ドラフト/1977年 ドラフト4位

高校2年の夏、控え選手として甲子園に出場。
翌夏、一塁手として2度目の甲子園出場を果たします。

同年、4位指名を受けてロッテに入団

1983年に開幕一軍入りを果たすなどの活躍を見せますが、
その後は出場機会がなく1984年に現役を引退しました。

山崎公晴

  • ポジション/内野手
  • ドラフト/1969年 ドラフト5位

1969年、ドラフト5位指名で中日に入団

スポンサーリンク

まとめ

さて、ここまで

・松商学園野球部メンバー2022・出身中学
・松商学園野球部2021の秋季大会の成績
・松商学園野球部2022の注目選手
・松商学園野球部2022の監督は?
・松商学園出身のプロ野球選手は?

について調査してきました。
いかがでしたでしょうか?

新チームで挑む秋季大会。

長野県大会を制した勢いそのままに、
秋季北信越大会も頑張って欲しいですね。

高校野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!