12月20日、全国高校駅伝が開催されます。
県予選東北高校駅伝で優勝した仙台育英高校・駅伝男子は、
優勝候補校の1つです。
そこで今回は、
・仙台育英高校・駅伝男子の成績は?
・仙台育英高校・駅伝男子2020メンバーと出身中学
・仙台育英高校・駅伝男子2020でイケメン注目選手はだれ?
・仙台育英高校・駅伝男子2020の監督は?
・仙台育英高校・駅伝男子2019メンバーと出身中学
・仙台育英高校・駅伝部男子のブログやTwitterはある?
について調査していきます!
また、この記事の後半では
吉居駿恭選手のインタビュー動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!
仙台育英高校・駅伝男子の成績は?
全国高校駅伝への出場は、
7年連続31回目となります。
優勝回数は8回です。
仙台育英高校・駅伝男子2020メンバーと出身中学
吉居駿恭
仙台育英(男)2位倉敷にわずか3秒差で逆転し優勝、26年ぶりアベック優勝
7区アンカー吉居駿恭1年は愛知・田原出身、3区を走った吉居大和3年と兄弟 pic.twitter.com/qQHBieGcUZ— 宮崎敏光 (@miyazaki10432) December 22, 2019
- 学年/2年
- 出身中学/田原東部中
県予選で1区を出走。
29分07秒で1位通過しました。
高校駅伝2019では最終7区を担当。
倉敷の長塩寛至選手と激闘を繰り広げ、
ラスト200mで引き離してゴールテープを切りました。
後藤謙昌
4/29 チャレンジミートゥinくまがや
1500m 13組
後藤 謙昌・仙台育英 3:59.86 pic.twitter.com/tXksOyA35N— たかば (@SuncShine) May 2, 2018
- 学年/3年
- 出身中学/翔南中
県予選で2区を担当。
昨年はケガにより出場できず、
その悔しさを晴らすべく力走します。
1位で受け取ったタスキをそのまま次へたくしました。
ボニフェスムテチ
- 学年/1年
- 出身/ケニア
県予選で3区を出走したボニフェスムテチ選手。
2位との差を1分半広げ、次の選手へタスキを渡しました。
山平怜生
- 学年/3年
- 出身中学/船岡中
県予選で4区を出走。
1年生のときからレギュラーとして活躍しています。
小原快都
#伊那駅伝 第5中継所手前#仙台育英 の #小原快都 が意地で抜かせませんでした。 pic.twitter.com/JBj9fxlnhL
— 4years. (@4years_media) March 24, 2019
- 学年/3年
- 出身中学/遠野中
昨年に引き続き、
今年も県予選で5区を出走。
折り返し地点でスピードダウンする場面もありましたが、
トップを維持したまま次へタスキをつなぎました。
山岸柊斗
- 学年/3年
- 出身中学/仙台育英
県予選で6区を担当。
白井勇佑
- 学年/3年
- 出身中学/
「目立ちたい」という本人の希望により、
県予選で最終地区となる7区を担当。
高校駅伝2019では2区を激走、
区間1位の走りで6位だった順位を3位まで押し上げました。
堀颯介
- 学年/2年
- 出身中学/仙台育英
メンバー総入れ替えで挑んだ東北高校駅伝。
最長10㎞の1区を任された堀颯介選手は安定した走りを披露しました。
トップで通過とはなりませんでしたが、
3位でタスキをつなぎ流れを作ることに成功。
森和翔
- 学年/1年
- 出身中学/足羽中
東北高校駅伝で2区を担当。
区間順位は5位でした。
中澤優希
- 学年/3年
- 出身中学/
東北高校駅伝で3区を出走しました。
結果は区間6位です。
二村昇太朗
- 学年/2年
- 出身中学/不明
東北高校駅伝で4区を任された二村昇太朗選手は区間賞を獲得。
チームの勝利に貢献しました。
佐藤蓮
- 学年/1年
- 出身中学/
東北高校駅伝で5区を担当。
結果は区間4位でした。
ムチリディラング
- 学年/3年
- 出身中学/
東北高校駅伝で6区を出走。
区間新記録で区間賞を獲得しました。
全国高校駅伝2019でも6区を担当。
トップの倉敷にリードされていましたが、
区間新の走りでその差を一気に縮めました。
髙橋海童
- 学年/2年
- 出身中学/
東北高校駅伝で
アンカーを任された髙橋海童選手。
2位と23秒差でタスキを受け取り、
残り1.3㎞付近でトップを走っていた青森山田を抜き、
見事、優勝テープを切りました。
仙台育英高校・駅伝男子2020でイケメン注目選手はだれ?
イケメンな注目選手と言ったら、
吉居駿恭選手でしょう。
お兄さんは箱根駅伝で注目を集めた吉居大和選手。
2個違いで、
お兄さんも仙台育英高校で駅伝ランナーとして活躍していました。
高校駅伝2019では同じチームで走り、
優勝の喜びを分かち合っています。
#全国高校駅伝 男子(都大路)
トラックまでもつれ込む熱戦を制し #仙台育英 が、12年ぶり8度目の頂点に立った。6区ムチリ・ディラングが区間新の快走で差を詰め、アンカーの吉居駿恭が最後の直線でスパート。3区の兄・吉居大和とともに優勝を果たし「一緒のチームで強くなれた」と胸を張った。 pic.twitter.com/QV7l7bVQU7— スポーツ報知東北支局 (@hochi_tohoku) December 22, 2019
ライバルであり、目標である兄、吉居大和選手のように、
活躍していってほしいですね。
仙台育英高校・駅伝男子2020の監督は?
仙台育英高校・駅伝男子2020の監督は真名子圭監督です。
真名子圭さん=全国高校駅伝男子で優勝した仙台育英監督 https://t.co/bssn59f1TD
— 毎日新聞 (@mainichi) December 22, 2019
- 生年月日/1978年9月27日
- 出身地/三重県
- 出身高校/四日市工業高校
- 出身大学/大東文化大学
大学時代、4年連続で箱根駅伝に出場。
キャプテンも経験しています。
大学を卒業後は実業団のホンダへ。
5年在籍したのち、
教職免許を取得するために大学へ戻ります。
母校、四日市工業で勤務を経て、
2012年に仙台育英高校・駅伝男子の監督に就任しました。
1、2年生の実力を試すため、県予選と東北高校駅伝で
メンバーを総入れ替えするという戦略を打ち出した真名子圭監督。
3位入賞を狙っていたそうですが、
結果は予想を上回る優勝でした。
全国高校駅伝はどのメンバーで挑むのか、
監督の采配が楽しみですね。
仙台育英高校・駅伝男子2019メンバーと出身中学
喜早駿介
第1区(10㎞)を走ったのは、3年生の喜早駿介(きそう・しゅんすけ)選手です。
喜早駿介さんの区間記録は、0:29:44で、区間新記録でした。
喜早駿介さんは、宮城県の仙台市立高砂中学校出身です。
喜早駿介さんは、中学2年時の2015年全国中学駅伝で5区を走り、7位という結果を残しています。
さらに、3年時の2016年には、宮城県ロードレース3000mで優勝を飾りました。
仙台育英高校に進学した喜早駿介さんは、1年時に全国高校駅伝第7区を走り、4位という好成績を残しています。
喜早駿介さんの父は、全国高校駅伝を走ったことがあるそうです。
また、兄の太一さんも順天堂大学の陸上部所属と、陸上一家なんです。
宮城県大会1区2区3区
速報2時間2分45秒 pic.twitter.com/zyvssj001p— 吉居 誠 (@3eAdwppt4S6GOHa) October 20, 2019
白井勇佑
第2区(3㎞)を走ったのは、2年生の白井勇佑(しらい・ゆうすけ)選手です。
白井勇佑さんの区間記録は、0:08:24で、こちらも区間新記録となりました。
白井勇佑さんは、愛知県の田原市立田原東部中学校出身です。
白井勇佑さんは、中学3年時の2017年、全日本中学陸上競技選手権大会1500mで4:06.64のタイムを出し、12位となっています。
また、同年の全国中学校駅伝大会では、6区(3㎞)を走り、0:09:35のタイムで区間4位でした。
白井勇佑さんの2019年3000m自己ベストは、08:26.71です。
【#ジュニオリ】
◆男子A 3000m 決勝
🥇吉居駿恭(田原東部中3年 愛知)8分34秒09
🥈堀口花道(甘楽中3年 群馬)8分34秒55
🥉白井勇佑(仙台育英学園高1年 宮城)8分35秒85
▼ライブ配信・ライブ結果配信▼https://t.co/ixqlcRkO4C#JAAF #陸上 #ジュニアオリンピック pic.twitter.com/oboAuIcmpT— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) October 14, 2018
吉居大和
第3区(8.1075㎞)を走ったのは、3年生の吉居大和選手です。
吉井大和さんの区間記録は、0:23:15で区間賞でした。
吉居大和さんは、愛知県の田原市立田原東部中学校出身です。
吉居大和さんは、高校1年時の2017年には、全国高校駅伝で2区を走り、区間2位の結果を残し、チームの3位入賞に貢献しました。
吉居大和さんの2歳年下の弟・駿恭(しゅんすけ)さんも、仙台育英高校陸上部所属です。
また、父・誠さんは鳥栖工(佐賀)で全国高校駅伝に出場経験があり、トヨタ自動車陸上長距離部に所属していました。
吉居家は、母・美奈子さんも全国高校総体に出場経験を持つ、陸上一家です。
吉居大和さんには、他に双子の兄弟もいるようです。
大和帰省。久ぶりの白谷陸上競技場。 pic.twitter.com/NVU7OIF1Z6
— 吉居 誠 (@3eAdwppt4S6GOHa) August 3, 2017
山平怜生
第4区(8.0875㎞)を走ったのは、2年生の山平怜生(やまひら・れい)選手です。
山平怜生さんの区間記録は、0:24:00の区間新記録でした。
山平怜生さんは、2002年9月21日生まれで、宮城県の柴田町立船岡中学校出身です。
山平怜生さんは、高校1年時の2018年福井国体少年B3000mで11位となっています。
同年、全国高校駅伝では、6区を走り、区間17位でした。
2019年の酒田市秋季長距離記録会5000mでは、14:18.79のタイムで3位になりました。
・3000m
*仙台育英高校No25 菊地 駿介選手
No28 小原 快都選手
No27 山平 怜生選手
No35 山岸 柊斗選手 pic.twitter.com/OnVjGiJSIf— ヨッシー陸上⭐︎Chorus (@5_yk43150) June 26, 2018
小原快都
第5区(3㎞)を走ったのは、2年生の小原快都(おばら・かいと)選手です。
小原快都さんの区間記録は、0:08:27の区間賞でした。
小原快都さんは、岩手県の遠野市立遠野中学校出身です。
小原快都さんは、2018年1月のひろしま男子駅伝で岩手県代表として2区を走り、23位となっています。
同年、酒田市秋季長距離記録会5000mでは、14:48.49のタイムで18位になりました。
#チャレンジミートゥinくまがや
男子3000m 最終組白井勇佑くん(仙台育英2)8:26.71
三浦 剛くん(仙台育英3)8:46.36
小原快都くん(仙台育英2)8:29.89 pic.twitter.com/US95hctmbS— Tさんrunner (@Runner_2653) April 28, 2019
ムチリ ディラング
第6区(5㎞)を走ったのは、2年生のムチリ・ディラング選手です。
ムチリ・ディラングさんの区間記録は、0:14:21の区間新記録でした。
ムチリ・ディラングさんは、1年時の2018年、さいたま市ナイター陸上競技会3000mで8:15.53のタイムで2位になっています。
同年の東北高等学校駅伝競走大会では、第3区(8.1075㎞)を走り、0:24:12のタイムで区間2位でした。
2019年の酒田市秋季長距離記録会5000mでは、14:23.48のタイムで6位となりました。
ムチリ・ディラングさんの2019年の3000m自己ベストは、08:15.53です。
菊地駿介
第7区(5㎞)を走ったのは、3年生の菊地駿介(きくち・しゅんすけ)選手です。
菊地駿介さんの区間記録は、0:14:35の区間新記録でした。
菊地駿介さんは、2018年の東北高等学校駅伝競走大会では、第6区(5㎞)を走り、0:15:18のタイムで区間6位となっています。
2019年の酒田春季陸上競技記録会3000mで08:41.29のタイムで1位となり、酒田市秋季長距離記録会5000mで、14:23.10のタイムで5位となりました。
また、しらかわ駅伝競走大会では、第4区(8.0875㎞)を走り、0:24:25のタイムで区間2位でした。
菊地駿介さんの2019年の3000m自己ベストは、08:24.39です。
#全国高校駅伝 #宮城県予選会(20日、栗原市)#男子 も #仙台育英 が5連覇を達成。女子同様、7人全員が区間賞でしたが、2時間2分46秒と驚異的なタイム。コースは違いますが、チーム歴代最強といわれた2004年のタイムも8秒上回りました。全国で男女アベックVも期待が広がります。 pic.twitter.com/KbRgaHS2z3
— スポーツ報知東北支局 (@hochi_tohoku) October 20, 2019
仙台育英高校・駅伝部男子のブログやTwitterはある?
仙台育英高校・駅伝部男子のブログやTwitterはありません。
仙台育英高校のホームページに部活動の紹介があり、
その中で駅伝男子の活躍なども紹介されています。
まとめ
さて、ここまで
・仙台育英高校・駅伝男子の成績は?
・仙台育英高校・駅伝男子2020メンバーと出身中学
・仙台育英高校・駅伝男子2020でイケメン注目選手はだれ?
・仙台育英高校・駅伝男子2020の監督は?
・仙台育英高校・駅伝男子2019メンバーと出身中学
・仙台育英高校・駅伝部男子のブログやTwitterはある?
について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?
昨年の全国高校駅伝で、
全国最多となる2度目のアベック優勝を果たした仙台育英高校。
県予選では男女ともに全員が区間賞の走りを見せるなど、
圧倒的な強さを誇っています。
史上初となるアベック連覇も達成できるんじゃないでしょうか。
ぜひ、選手のみなさんには優勝を目指して頑張ってほしいですね。
コメント