海星高校野球部メンバー2023!出身中学や注目選手まで徹底調査

高校野球
スポンサーリンク

長崎県にある県内甲子園出場回数ダントツの
海星高校野球部について調査していきます!!

そこで今回は

・海星高校野球部メンバー2023!出身中学
・海星高校(長崎)の紹介
・海星高校野球部メンバー2022!出身中学
・海星高校野球部2022の夏の長崎県大会の成績
・海星高校野球部2022の注目選手
・海星高校校野球部2022の監督は?
・海星高校野球部の寮は?
・海星高校野球部出身の有名プロ野球選手は?
・海星高校野球部2022はなぜ強い?
・海星高校野球部2022のまとめ

の内容について調査していきます。

スポンサーリンク

海星高校野球部メンバー2023!出身中学

名前出身中学中学所属
1吉田 翔3福岡 宮若西中学八幡南ボーイズ
2田川 一心3長崎 海星中学長崎海星シニア
3池田 陽翔2佐賀 西有田中学西松ボーイズ
4田中 朔太郎2福岡 永犬丸中学八幡南ボーイズ
5井坂 陸翔3広島 宮原中学広島瀬戸内シニア
6峯 蒼一郎3長崎 西彼中学中学軟式野球部
7平尾 幸志郎3長崎 海星中学長崎海星シニア
8岩永 大吾3広島 昭和北中学広島瀬戸内シニア
9角野 夢才志3広島 白岳中学広島南ボーイズ
10髙野 颯波3長崎 郷ノ浦中学中学軟式野球部
11加茂 恵2長崎 小野中学中学軟式野球部
12松尾 文斗3長崎 波佐見中学中学軟式野球部
13山口 頼愛3長崎 土井首中学中学軟式野球部
14中村 響人3佐賀 田代中学小郡シニア
15永田 晃庄2長崎 西浦上中学長崎シニア
16平石 悠真3長崎 川棚中学西松ボーイズ
17大川 逢夢2広島 横路中学広島瀬戸内シニア
18江口 煌雅2広島 宮原中学広島瀬戸内シニア
スポンサーリンク

海星高校(長崎)の紹介

海星高校は長崎県長崎市にある海星中学校と一貫性の学校です。
ステラ・マリスコース、エランコース、フロンティアコースの3つのコースから選択ができます。

ステラ・マリスコース

ステラ・マリスコースでは難関の国公立大学を進学を目指し、どのコースよりも授業数が多いことから主要の5教科や基礎力や応用力を身につけるためのコースです。

エランコース

エランコースは大学進学や公務員試験などそれぞれの進路を目指しながら文武両道するコースで、英語・国語・数学の基礎から必要な科目を効率よく学べます。

フロンティアコース

フロンティアコースでは、大学や専門学校、公務員試験や就職など生徒一人一人の希望の進路を目指して、さらに3つの分野に分かれて、対応できるコースです。

カレッジ系列

生徒の個性に合わせて、大学受験合格を目指して、得意分野は伸ばして不得意な分野は徹底的に個別指導して理解度を高めているようです。

アスリート系列

部活動に力を入れたい生徒が集まり、全国大会出場を目指しながらも、「学習と部活動を全力で!」を合言葉に文武両道で取り組みます。チームワークや人間力も高めながら、それぞれの進路を目指します。

ミッションスペシャリスト系列

授業の中で情報収集や分析、表現、説得力など色々なスキルを身につけて、コミュニケーションを高めます。また、公務員試験や就職試験の面接など希望の進路に向けてサポートを行います。

これなら自分に合うコースが見つかりそうですよね!!

スポンサーリンク

海星高校野球部メンバー2022!出身中学

背番号選手守備学年出身中学
宮原 明弥投手3年生長崎市立小島中
西村 陽斗捕手3年生長崎海星リトルシニア
森 誠太内野手3年生長崎海星リトルシニア
伊藤 優佑内野手3年生長崎海星リトルシニア
田川 一心不明2年生長崎海星リトルシニア
丸本 将吾内野手3年生佐世保市立山澄中
平尾 幸志郎不明2年生長崎海星リトルシニア
河内 夢翔外野手3年生長崎市立有明中
牧 真測外野手3年生長崎市立有明中
10塚本 貴広不明3年生雲仙市立国見中
11向井 恵理登投手3年生広島瀬戸内リトルシニア
12柿本 彩人外野手3年生長崎海星リトルシニア
13山口 頼愛内野手2年生長崎市立土井首中
14峯 蒼一郎不明2年生西海市立西彼中
15吉田 翔投手2年生八幡南ボーイズ
16高木 壮大内野手3年生南島町市立布津中
17村上 輝不明3年生不明
18井坂 陸翔内野手2年生広島瀬戸内リトルシニア
19松尾 文斗不明2年生波佐見町立波佐見中
20江里口 誠也不明3年生長崎市立土井首中
スポンサーリンク

海星高校野球部2022の夏の長崎県大会

夏の長崎県大会

■2回戦 7月12日(火)9:30〜

海星 7-0 島原農業

■3回戦 7月16日(土)10:00〜

海星 9-0 西海学園

■準々決勝 7月21日(木)10:00〜

海星 2-1 鹿町工業

■準決勝 7月25日(月)10:00〜

海星 5-2 大崎

■決勝 7月27日(水)10:00〜

海星 vs 創成館

さすが海星高校ですね!!確実に勝ち進めており、あと一つで優勝です!

スポンサーリンク

海星高校野球部2022の注目選手

宮原明弥

2004年生まれ、右投げ右打ちの海星高校のピッチャーです。MAX152キロの球速でプロも注目しているそうです。真っ直ぐストレートに加え、縦に落ちるスライダーやカーブなどが武器です。

さらに投球に磨きを上げるために丸太を抱えてスクワットやジャンプなど体感トレーニングなどを行なっているようです。

宮原選手は離島の対馬市で三人兄弟の末っ子として生まれました。1歳8ヶ月のときに心臓病で手術を受け、完治したのは中学入学後だったそうです。ですがそれを感じさせないほどのプレーを見せてくれると思います。

中学時代に長崎県選抜に選ばれ、全国大会に出場したこともあり、たくさんの高校から声をかけられたそうです。

ですが迷わず海星高校を選んだそうです。理由は3学年上の兄の真弥さんがおり、甲子園出場できたにも関わらず、怪我で甲子園でプレーができなかったようです。

代わりに自分がプレーするという強い気持ちでここまで頑張ってこれたそうです。

好きな選手は大谷翔平選手ということで、第二の大谷選手目指して頑張ってほしいですね!!

下記に宮原選手や海星高校の動画を載せるのでぜひご覧ください。

スポンサーリンク

海星高校校野球部2022の監督は?

海星高校の監督は加藤慶二(かとう けいじ)さんです。

広島県出身で広島工業高校では野球部主将を務め夏の甲子園でベスト8という成績を残し、高校卒業後は日本体育大学に進学。大学卒業後はJR九州野球部を経て2001年に海星高校の野球部の監督に就任しました。

何度も甲子園出場し、2016年度にはベスト8の成績を残しています。

もともと監督就任1年目で甲子園出場を果たしたため、甲子園は意外と近い場所と思ったそうです。ですが2002年以降は思うように結果が出ず、OBや周りから厳しい言葉をいただき、辞めることも考えたそうです。

それでも諦めず、2011年にはまた甲子園出陣を果たすことができました。

加藤監督は「細かいところまで野球を指導してきたことが結果に結びついている」と言っていたそうです。

諦めず、どんなに小さいことでも改善するために考え、指導して、勝つチームを育て上げたのだと思います。

スポンサーリンク

海星高校野球部の寮は?

海星高校野球部専用の寮ではありませんが、「シャミナード寮」という学園寮があります。

まずエントランスには常駐している職員がいたり、寮監や教員がつき学習指導もしているそうです。

ラウンジにはテレビがある生徒同士で会話したりできる共有スペースや、学習や部活で汗を流した疲れた体を癒す大浴場もあります。

洗濯機や乾燥機も完備されており、食堂では栄養バランスを考えた朝夕の食事の提供もあります。

親元を離れて過ごす生徒にとっては疲れを取ったり、自立にも繋がるいい環境だと思います。

スポンサーリンク

海星高校野球部出身の有名プロ野球選手は?

江越  大賀(えごし たいが)

1992年生まれ。長崎県南島原市出身の右投げ右打ちの現在阪神タイガースに所属している外野手の選手です。

海星高校時代の3年生の時に春の県大会の試合で外野席の奥のネットを超えるホームランを打ち、プロ野球チームのスカウトも注目の選手でした。ですがプロは志望せず、駒澤大学に進みます。守備範囲が広く、身体能力などはプロの素材ですが、自分の1発で点を決めようという気持ちが出過ぎて、粗いプレーになりがちだったため駒澤大学で見つめ直し、改善していきました。

2014年ドラフト3位で現在は阪神タイガースに所属しておりますが、1軍2軍を行き来しているようです。

永江 恭平(ながえ きょうへい)

1993年生まれ。佐賀県鳥栖市出身の右投げ左打ちの元埼玉西武ライオンズ所属の遊撃手の選手です。

海星高校時代では1年生のときには遊撃手としてレギュラーになり、3年生のときには主将も務め、投手として球速149キロを記録しました。

2011年ドラフト会議で埼玉西武ライオンズに4巡目で指名され、活躍しておりましたが2020年には契約結んでないことが発表されました。

ちなみに永江選手のお母様は佐賀県鳥栖市議会議員で2021年11月に初当選したそうです。

スポンサーリンク

海星高校野球部2022はなぜ強い?

開校120年以上の長い歴史を持つ海星高校ですが、甲子園出場回数が長崎県内でダントツの23回を誇り、歴代の選手たちもプロ野球1軍でも活躍している選手もいます。

また設備も海星大山グラウンドという広いグラウンドや併設されている室内練習場で雨の日もしっかり練習できます。

加藤監督は生徒に今の時代優しい生徒が多いが負けず嫌いにならないと無理だと常に話しているそうです。普段優しくても野球の時は、グラウンドの中で俺がナンバーワンだ!という気持ちで野球をする選手じゃないとライバルにも抜かれてしまうし、ベンチ入りすらできないでしょう。

常にそのことを話しているからこそ、それぞれの選手たちが意識して、他の選手よりも強くなるために努力しているから強くなっているんだと思います。

スポンサーリンク

海星高校野球部2023のまとめ

ここまで

・海星高校野球部メンバー2023!出身中学
・海星高校(長崎)の紹介
・海星高校野球部メンバー2022!出身中学
・海星高校野球部2022の春季長崎県大会、九州大会の成績
・海星高校野球部2022の注目選手
・海星高校校野球部2022の監督は?
・海星高校野球部の寮は?
・海星高校野球部出身の有名プロ野球選手は?
・海星高校野球部2022はなぜ強い?
・海星高校野球部2022のまとめ

について調査してきました。

長崎県内でもダントツで甲子園出場している海星高校でしたが、強さの裏には色々な努力があって勝つチームになってきたことがわかりましたね。

2023春の選抜高校野球大会に出場しているので、まずは初戦突破を目指して頑張ってほしいですね!!!

高校野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!