【男子】ウインターカップ2022優勝予想!イケメン注目選手も徹底調査

高校バスケ
スポンサーリンク

12月23日に開幕するウィンターカップ2022

各地で予選が行われ、
ウィンターカップ2022に出場する男子チーム60校の名が全て出そろいました。
今年はどこのチームが優勝を掴むのでしょうか?

そこで今回は、

・ウインターカップ2022男子の日程や会場
・ウインターカップ2022男子出場校一覧
・ウインターカップ2022男子優勝予想!
・ウインターカップ2022男子イケメン注目選手は?
・ウインターカップ2022男子・組み合わせ結果速報
・ウインターカップ2021男子の日程や会場
・ウインターカップ2021男子出場校一覧
・ウインターカップ2021男子優勝予想!
・ウインターカップ2021男子イケメン注目選手は?
・ウインターカップ2021男子・結果速報
・ウインターカップ2020男子・出場校一覧
・ウインターカップ2020男子・優勝候補を予想
・ウインターカップ2020男子・イケメン注目選手は?
・ウインターカップ2020男子・結果速報

について調査していきます!

また、この記事の後半では
ウィンターカップに関する動画を掲載しております!
ぜひ、合わせてチェックしてみてください!

  1. ウインターカップ2022男子の日程や会場
  2. ウインターカップ2022男子出場校一覧
  3. ウインターカップ2022男子優勝予想!
    1. 福岡第一
    2. 開志国際
    3. 帝京長岡
    4. 仙台大学附属明成
    5. 福岡大学附属大濠
  4. ウインターカップ2022男子イケメン注目選手は?
  5. ウインターカップ2022男子・組み合わせ結果速報
    1. 12月23日(金) 1回戦
  6. ウインターカップ2021男子の日程や会場
  7. ウインターカップ2021男子出場校一覧
  8. ウインターカップ2021男子優勝予想!
    1. 仙台大学附属明成
    2. 東山高校
    3. 中部大学第一高校
    4. 福岡第一高校
    5. 福岡大学附属大濠
    6. 開志国際
    7. 帝京長岡
  9. ウインターカップ2021男子イケメン注目選手は?
    1. 山崎紀人(仙台大明成)
    2. 古川 晟(帝京長岡)
    3. 田中流嘉洲(中部大第一)
    4. 大西一輝(洛南)
    5. 湧川颯斗(福岡大附大濠)
    6. 新井翔太(実践学園)
    7. 谷口 律(桐光学園)
  10. ウインターカップ2021男子・結果速報
    1. 12月23日(木)/1回戦
    2. 12月24日(金)/1回戦
    3. 12月25日(土)/2回戦
    4. 12月26日(日)/3回戦
    5. 12月27日(月)/準々決勝
    6. 12月28日(火)/準決勝
    7. 12月29日(水)/決勝
  11. ウインターカップ2020男子・出場校一覧
  12. ウインターカップ2020男子・優勝候補を予想
    1. 福岡第一高校
    2. 福岡大大濠高校
    3. 東山高校
    4. 明成高校
    5. 洛南高校
    6. 報徳学園
  13. ウインターカップ2020男子・イケメン注目選手は?
    1. 福岡大大濠 岩下准平
    2. 東山 米須玲音
    3. 明成 山﨑一渉
    4. 報徳学園 宇都宮陸
    5. 北陸 米本信也
  14. ウインターカップ2020男子・結果速報
    1. 12月23日の結果速報
    2. 12月24日の結果速報
    3. 12月25日の結果速報
    4. 12月26日3回戦の結果速報
    5. 12月27日準々決勝の結果速報
    6. 12月28日準決勝の結果速報
    7. 12月29日決勝の結果速報
  15. まとめ
スポンサーリンク

ウインターカップ2022男子の日程や会場

  • 日程/2022年12月23日(金)~12月29日(木)
  • 会場/東京体育館、大田区総合体育館
スポンサーリンク

ウインターカップ2022男子出場校一覧

■北海道
白樺学園、東海大学付属札幌

■青森県
八戸学院光星

■岩手県
一関工業

■宮城県
仙台大学附属明成、東北

■秋田県
能代科学技術

■山形県
羽黒

■福島県
福島南

■茨城県
土浦日本大学

■栃木県
宇都宮工業

■群馬県
前橋育英

■埼玉県
正智深谷、本庄東

■千葉県
市立船橋

■東京都
八王子学園八王子、実践学園、國學院大學久我山

■神奈川県
桐光学園

■山梨県
日本航空

■長野県
東海大学付属諏訪

■新潟県
開志国際、帝京長岡、北越

■富山県
高岡工芸

■石川県
金沢

■福井県
北陸

■岐阜県
美濃加茂

■静岡県
藤枝明誠

■愛知県
中部大学第一、桜丘

■三重県
四日市メリノール学院

■滋賀県
光泉カトリック

■京都府
洛南、京都両洋

■大阪府
阪南大学

■兵庫県
報徳学園

■奈良県
奈良育英

■和歌山県
和歌山南陵

■鳥取県
鳥取城北

■島根県
松江西

■岡山県
関西

■広島県
広島皆実、瀬戸内

■山口県
豊浦

■徳島県
城東

■香川県
尽誠学園、高松商業

■愛媛県
新田

■高知県
明徳義塾

■福岡県
福岡第一、福岡大学附属大濠、八女学院

■佐賀県
佐賀北

■長崎県
長崎工業

■熊本県
九州学院

■大分県
別府溝部学園

■宮崎県
小林

■鹿児島県
鹿児島工業

■沖縄県
豊見城

スポンサーリンク

ウインターカップ2022男子優勝予想!

福岡第一

夏のインターハイ、秋のU18でトップに輝き、

ウィンターカップ2022でも勝利を手にし3冠を達成したい福岡第一。

福岡第一は留学生以外の選手の身長はそこまで高くありませんが、

速さで勝負してきます。

速さを武器に、

ウィンターカップ2022でも勝利を手にすることができるのか結果が楽しみですね。

開志国際

創部5年目にインターハイ初優勝を達成し、

今年は準優勝に輝いた開志国際。

昨年のウィンターカップでは福岡大学附属大濠に敗れ初戦敗退し、

2020年はコロナの影響で棄権などウィンターカップでは苦戦を強いられてきました。

今年こそは順調に勝利を重ね、

勝利を手にして欲しいですね。

県予選の決勝リーグを無敗で乗り切った開志国際なら、

勝利を手にすることもできるのではないでしょうか。

帝京長岡

昨年のウィンターカップでは準優勝に終わったので、

今年は優勝を手にしたいところですよね。

主力選手がほとんど入れ替わっていますが、

205㎝の高身長を誇る留学生、ハメード選手は今年も健在。

彼がチームの大黒柱として、

どのようにチームを引っ張っていくのか要注目です。

仙台大学附属明成

仙台大学附属明成は2年ぶりとなるウィンターカップ制覇を目指しています。

スタメンの平均身長が195㎝と大型選手が多かった印象がありますが、

今年は一回り小さくなっており走力で勝負に出ています。

原点回帰したチームで、

どんな試合を繰り広げるのか試合結果が楽しみです。

福岡大学附属大濠

ウィンターカップ2020の覇者。

今回のウィンターカップでも覇者となれるのか、

要注目です。

スポンサーリンク

ウインターカップ2022男子イケメン注目選手は?

スポンサーリンク

ウインターカップ2022男子・組み合わせ結果速報

12月23日(金) 1回戦

洛南    110-41 高岡工芸
佐賀北   44-57 豊浦
羽黒    90-79 四日市メリノール学院
和歌山南陵 57-77 八王子
関西    78-81 鹿児島工業
八女学院  73-86 仙台大明成
長崎工業  88-101 國學院久我山
帝京長岡  81-65 広島皆実

スポンサーリンク

ウインターカップ2021男子の日程や会場

  • 日程/12月23日(木)~29日(水)
  • 会場/東京体育館、駒沢公園運動場体育館
スポンサーリンク

ウインターカップ2021男子出場校一覧

代表校名出場回数
北海道①白樺学園2年ぶり2回目
北海道②駒澤大附苫小牧2年連続2回目
青森県八戸学院光星2年ぶり4回目
岩手県一関工2年ぶり4回目
宮城県①仙台大明成10年連続15回目
宮城県②東北6年ぶり2回目
秋田県能代科学技術4年連続50回目
山形県羽黒4年連続5回目
福島県福島東稜3年連続4回目
茨城県土浦日本大3年連続45回目
栃木県宇都宮工2年連続11回目
群馬県①前橋育英7年連続15回目
群馬県②桐生第一7年ぶり3回目
埼玉県正智深谷10年連続11回目
千葉県市習志野初出場
東京都①実践学園6年連続6回目
東京都②八王子学園八王子2年ぶり15回目
東京都③國學院大久我山2年ぶり15回目
神奈川県桐光学園2年連続7回目
山梨県日川23年ぶり7回目
長野県東海大付諏訪8年連続22回目
新潟県①帝京長岡2年ぶり7回目
新潟県②開志国際4年連続4回目
新潟県③北越33年ぶり2回目
富山県高岡第一2年連続5回目
石川県金沢2年連続14回目
福井県北陸43年連続44回目
岐阜県富田初出場
静岡県浜松開誠館初出場
愛知県①中部大第一7年連続10回目
愛知県②桜丘4年連続8回目
愛知県③豊田大谷初出場
三重県津工24年ぶり3回目
滋賀県光泉カトリック3年連続17回目
京都府①洛南3年連続44回目
京都府②東山4年連続8回目
大阪府大阪桐蔭初出場
兵庫県神戸村野工初出場
奈良県奈良育英3年連続12回目
和歌山県和歌山南陵初出場
鳥取県鳥取城北3年連続3回目
島根県松江西4年ぶり5回目
岡山県関西初出場
広島県①広島皆実8年連続16回目
広島県②呉港初出場
山口県豊浦8年連続16回目
徳島県城東6年ぶり17回目
香川県尽誠学園4年連続14回目
愛媛県松山学院25年ぶり4回目
高知県①明徳義塾2年ぶり13回目
高知県②高知中央6年連続7回目
福岡県①福岡第一6年連続14回目
福岡県②福岡大附大濠3年連続41回目
佐賀県佐賀北11年ぶり12回目
長崎県西海学園10年ぶり3回目
熊本県九州学院4年連続14回目
大分県別府溝部学園2年ぶり3回目
宮崎県小林4年ぶり13回目
鹿児島県れいめい5年ぶり14回目
沖縄県美来工科16年ぶり10回目
スポンサーリンク

ウインターカップ2021男子優勝予想!

仙台大学附属明成

昨年度の勝者

エース、山﨑一渉選手ら、
昨年度のウィンターカップで勝利に貢献したメンバーがまだ健在です。
山﨑一渉選手は30得点を稼ぐのが当たり前となっており、
チームの得点源となっています。

宮城予選では100点台で圧勝しているので、
連覇も期待できますよね。

→ 仙台大学附属明成高校バスケ部メンバーの詳細はコチラから

東山高校

東山高校は昨年度、準優勝しています。

ただ今年は絶対的エース、米須玲音選手が卒業していないので、
その点が気になるところです。

毎年、インターハイに出場していましたが、
今年は予選で敗退。
京都府予選では準優勝と少し、不安要素があります。

3年生にとっては最後となるウィンターカップで、
どれだけの意地を見せられるかが勝負のカギとなるでしょう。
京都府予選よりも成長した姿を見せることができれば、
東山高校の優勝もあり得るのではと思います。

→ 東山高校バスケ部メンバーの詳細はコチラから

中部大学第一高校

昨年度のウィンターカップでは初戦敗退と残念な結果に終わりましたが、
そこからどんどん成長を遂げていった中部大学第一高校。
インターハイで初優勝という快挙を成し遂げました。

中部大学第一高校のメンバーは、
全国大会での試合経験が豊富とは言えません。
そんな中、インターハイを制したのですから、
今大会においても期待ができます。

→ 中部大学第一高校バスケ部のメンバー詳細はコチラから

福岡第一高校

福岡第一高校はインターハイの常連校として知られています。
しかし今年はコロナの影響で練習が思うようにできず、
インターハイ予選で敗退。

苦境に立たされていた福岡第一高校でしたが、
福岡予選では見事、勝利を手にしました。

佐藤涼成選手と轟琉維選手の2人の活躍が大きく、
大量の得点を生産。

ウィンターカップ2021でも2人の活躍が楽しみです。

→ 福岡第一高校バスケ部メンバーの詳細はコチラから

福岡大学附属大濠

福岡大学附属大濠のキーマンとなるのは、
エースガードの岩下准平選手と身長201㎝の大型新人、川島悠翔選手の2人でしょう。

インターハイの福岡決勝では福岡第一高校に勝てたものの、
その差は1点。
ウィンターカップ予選では福岡第一高校の佐藤涼成選手らの勢いについていけず、
準優勝と悔いの残る結果となっています。

その悔しさをウィンターカップではどのように晴らすのか、
要注目です。

→ 福岡大大濠高校バスケ部メンバーの詳細はコチラから

開志国際

新潟予選では準優勝に終わった開志国際。
インターハイ予選では準々決勝で敗退と悔しい思いをしています。
ウィンターカップ2021でその雪辱を果たして欲しいですよね。

開志国際には4月に米国から留学してきた介川アンソニー翔選手がいます。

196㎝と背が高く、
インターハイ予選では得点源となりました。

ウィンターカップ2021でもたくさんの得点を稼いでくれるのではないでしょうか?

→ 開始国際バスケ部メンバーの詳細はコチラから

帝京長岡

インターハイでは準優勝し、
新潟予選では3年ぶりに優勝を手にした帝京長岡。
この勢いのままいけば、
ウィンターカップ2021制覇も間違いないのではと思います。

新潟予選の決勝では得点源として活躍する島倉欧佑選手がアクシデントで途中退場する場面もありましたが、
主将の田中空選手たちがその穴をカバー。
ピンチにも屈しないチームの強さを見せてくれました。

→ 帝京長岡高校バスケ部メンバーの詳細はコチラから

ウィンターカップ2021でも素晴らしい試合を見せてくれるはずです。

スポンサーリンク

ウインターカップ2021男子イケメン注目選手は?

山崎紀人(仙台大明成)

  • 身長/197cm
  • ポジション/C
  • 学年/3年

昨年度のウィンターカップ優勝経験者の1人で、
下級生の時から主力選手として活躍
今夏のインターハイでは山﨑一渉選手らが途中合流となったため、
エースの役割を担いました。

古川 晟(帝京長岡)

  • 身長/187cm
  • ポジション/SF
  • 学年/3年

長岡帝京のキャプテン
3Pが得意で、
今年の6月に行われた北信越大会でも決めていました。

ウィンターカップ2021でも3Pに注目ですね。

田中流嘉洲(中部大第一)

  • 身長/195cm
  • ポジション/PF
  • 学年/3年

中部大学第一の大黒柱で、
攻守にわたってチームを支えています。
ゴール下が得意で、
インサイドでは抜群の存在感をアピール。

50m6.2秒の足の速さも魅力の選手です。

大西一輝(洛南)

  • 身長/186cm
  • ポジション/SG
  • 学年/3年

アウトサイドシュートを得意とし、
チームの得点源として期待されています。

インターハイ京都府予選決勝では24得点を記録。
ウィンターカップ京都府予選決勝でも17得点を挙げるなど、
好成績を残しています。

湧川颯斗(福岡大附大濠)

  • 身長/194cm
  • ポジション/SF
  • 学年/2年

福岡大附大濠のエース

インターハイは3位で終わりましたが、
準々決勝までの3試合全てで20得点以上を挙げる活躍を見せてくれました。

新井翔太(実践学園)

  • 身長/172cm
  • ポジション/PG
  • 学年/3年

バスケの選手としては少し小柄な印象を受けますが、
テクニックやシュート力でそれをカバーしています。

高瀬俊也コーチからの信頼も厚く、
チームの司令塔として活躍する新井翔太選手。
ウィンターカップ2021ではどのようにチームを引っ張ていくのか、
楽しみです。

谷口 律(桐光学園)

  • 身長/175㎝
  • ポジション/ PG
  • 学年/3年

桐光学園の司令塔
スピードやパスセンスがあり、
得点力にも期待できます。

スポンサーリンク

ウインターカップ2021男子・結果速報

12月23日(木)/1回戦

金沢 81-74 奈良育英
豊田大谷 81-90 明徳義塾
尽誠学園 76-75 一関工業
松江西 90-120 富田
高岡第一 74-94 洛南
津工業 71-85 北陸
高知中央 78-92 北越
八戸学院光星 63-68 白樺学園

12月24日(金)/1回戦

西海学園 102 -93 呉港
城東 75-110 別府溝部学園
桐生第一 82-57 関西
宇都宮工業 103-76 れいめい
習志野 86-81 広島皆実
土浦日大 102-78 九州学院
福岡大大濠 88-64 開志国際
能代科学技術 92-95 桜丘
佐賀北 58-64 光泉カトリック
正智深谷 97-56 神戸村野工業
実践学園 72-74 駒大苫小牧
美来工科 84-87 東海大諏訪
東山 101-79 國學院久我山
鳥取城北 73-87 前橋育英
浜松開誠館 109-90 羽黒
大阪桐蔭 72-82 桐光学園
東北 76-106 八王子
豊浦 63-84 小林
日川 92-60 松山学院
和歌山南陵 75-91 福島東稜

12月25日(土)/2回戦

北陸 48-98 仙台大明成
西海学園 98-90 桐生第一
明徳義塾 64-80 富田
金沢 92-51 尽誠学園
習志野 68-127 福岡大大濠
駒大苫小牧 71-62 光泉カトリック
中部大第一 89-76 洛南
正智深谷 71-66 東海大諏訪
日川 69-103 福島東稜
東山 94-97 前橋育英
別府溝部学園 105-85 宇都宮工業
白樺学園 100-119 帝京長岡
福岡第一 103-70 北越
土浦日大 107-53 桜丘
浜松開誠館 62-68 八王子
小林 87-85 桐光学園

12月26日(日)/3回戦

金沢 88-68 富田
西海学園 33-116 仙台大明成
中部大第一 57-65 福岡大大濠
駒大苫小牧 71-78 正智深谷
八王子 75-94 小林
土浦日大 74-83 帝京長岡
福岡第一 82-56 別府溝部学園
福島東稜 87-81 前橋育英

12月27日(月)/準々決勝

福岡大大濠 96-53 正智深谷
金沢 50-88 仙台大明成
小林 68-87 帝京長岡
福岡第一 109-81 福島東稜

12月28日(火)/準決勝

福岡大大濠 81-73 仙台大明成
帝京長岡 67-61 福岡第一

12月29日(水)/決勝

福岡大大濠 59-56 帝京長岡

福岡大大濠は倒れた仲間を猛ダッシュで起こしにいき助け合います。

そして留学生なしで、28年ぶりに見事に優勝を遂げました。
おめでとう!

スポンサーリンク

ウインターカップ2020男子・出場校一覧

北海道(2枠)
駒澤大附苫小牧、北海道栄

青森県 (1枠)
八戸工大第一

岩手県(1枠)
盛岡南

秋田県(1枠)
能代工

宮城県(2枠)
仙台大明成、東北学院

山形県(1枠
羽黒

福島県(1枠)
福島東稜

茨城県(2枠)
土浦日本大学、つくば秀英

栃木県(1枠)
県立宇都宮工業

群馬県(1枠)
前橋育英

埼玉県(1枠)
正智深谷

千葉県(1枠)
船橋市立船橋

東京都(3枠)
専修大学附属、日本大学豊山、実践学園

神奈川県(3枠)
桐光学園、法政大学第二、県立厚木北

山梨県(1枠)
日本航空

長野県(1枠)
東海大付属諏訪

新潟県(1枠)
開志国際

富山県(1枠)
高岡第一

石川県(2枠)
北陸学院、金沢

福井県(1枠)
北陸

岐阜県(1枠)
美濃加茂

静岡県(1枠)
飛龍

愛知県(2枠)
中部大学第一、桜丘

三重県(1枠)
県立四日市工業

滋賀県(1枠)
光泉

京都府(2枠)
洛南、東山

大阪府(1枠)
関西大学北陽

兵庫県(1枠)
報徳学園

奈良県(1枠)
奈良育英

和歌山(1枠)
県立和歌山工業

鳥取県(1枠)
鳥取城北

島根県(1枠)
県立松江東

岡山県(1枠)
岡山商科大学附属

広島県(2枠)
広島皆実、英数学館

山口県(1枠)
県立豊浦

徳島県(1枠)
県立海部

香川県(2枠)
尽誠学園、県立高松商業

愛媛県(1枠)
新田

高知県(1枠)
高知中央

福岡県(2枠)
福岡第一、福岡大学附属大濠

佐賀県(1枠)
県立佐賀東

長崎県(1枠)
県立佐世保工業

熊本県(1枠)
九州学院

大分県(1枠)
柳ヶ浦

宮崎県(1枠)
延岡学園

鹿児島県(1枠)
県立鹿児島工業

沖縄県(1枠)
県立豊見城

スポンサーリンク

ウインターカップ2020男子・優勝候補を予想

ウィンターカップ2020で優勝するのはどこのチームなんでしょうか?

優勝候補を予想していこうと思います。

福岡第一高校

ウィンターカップ2018、2019と2連覇を達成し、
歴代4校目となる3連覇を目指す福岡第一高校。

注目は留学生のハーパージャン・ローレンス・ジュニア選手と、
キエキエ ・トピー・アリ選手です。

ハーパージャン選手はポイントガードで、
縦への突破力があります。
センターを務めるアリ選手は攻守に優れるチームの大黒柱。

ガード陣も豊富で、
優勝に期待がかかります。

→ 福岡第一高校バスケ部の詳細はコチラから

福岡大大濠高校

福岡大大濠高校の勝利のカギを握るのは、
得点力の高い西田陽成選手間山柊選手でしょう。

先日行われた福岡予選で、
福岡第一高校と対戦した福岡大大濠高校。

西田陽成選手が実力を出し切れていないなど、
いくつかの課題が残りました。

その課題をどのように解決してくるのか、当日が楽しみですね。

→ 福岡大大濠高校バスケ部の詳細はコチラから

東山高校

ウィンターカップ2019準優勝で福岡第一高校と対戦し、
ベスト4に終わった東山高校。

当時、2年生ながら主力選手として活躍した
米須玲音選手が新キャプテンとなり、リベンジに挑みます。

206㎝の圧倒的高さを誇るムトンボ・ジャン・ピエール選手の、
背の高さをいかしたプレーも目が離せません。

→ 東山高校バスケ部の詳細はコチラから

明成高校

2013年~2015年のウィンターカップで3連覇を達成。
八村塁選手の母校としても有名ですよね。

高身長の選手が多く、
選手層の厚さはどこのチームよりも厚いんじゃないでしょうか。

3年生のポイントガード、越田大翔選手は192㎝あり、
昨年のウィンターカップで頭角を現しました。
コートを走り抜けるドライブを武器にしています。

U16日本代表の加藤陸選手一戸啓吾選手なども要注目です。

→ 明成高校バスケ部の詳細はコチラから

洛南高校

2006年~2008年、
男子では史上2校目となるウィンターカップ3連覇を達成しています。

11月1日に行われた京都予選決勝では東山高校と対戦。

東山高校が有利と思われた試合でしたが、
最後まで主導権を渡すことなく勝利をつかみました。
この調子でウィンターカップ2020を制する可能性も大です。

→ 洛南高校バスケ部の詳細はコチラから

報徳学園

2018年、2019年のウィンターカップでベスト8進出を果たし、
2019年のインターハイではベスト4まで進出。

本大会において、ダークホース的存在と言ってもいいでしょう。

ウィンターカップ2018でベスト8進出に貢献した
1年生メンバーが最上級生となり、最後の大会に挑みます。

宇都宮陸選手丸山賢人選手コンゴロー・ディビッド選手の3年生トリオに、
1年生のテーブス流河選手が加わり
さらに強いチームへと成長しているようです。

→ 報徳学園高校バスケ部の詳細はコチラから

ウインターカップ2022女子優勝予想!かわいい注目選手も徹底調査
2022年12月23日、高校バスケの「冬の祭典」ウィンターカップ2022が開幕します。60チームの出場枠を賭け、各地で予選も行われました。今年はどこのチームが優勝するのでしょうか?そこで今回は、・ウインターカップ2022女子の日程や会場・ウ...
スポンサーリンク

ウインターカップ2020男子・イケメン注目選手は?

福岡大大濠 岩下准平


ウィンターカップ2019で大活躍だった岩下准平選手。
12月25日に行われた開志国際高校との2回戦で、
24得点を記録しました。

福岡予選はケガにより欠場していますが、
ウィンターカップ2020では再び彼の活躍が見れるといいですね。

東山 米須玲音

米須玲音選手は東山高校のキャプテンであり、
絶対的司令塔です。

1年生のときから司令塔として活躍し、
得意とするのはアシストです。

最後となるウィンターカップ2020、
彼がどんなアシストを披露してくれるのか楽しみですね。

→ 米須玲音選手についての詳細はコチラから

明成 山﨑一渉

「八村2世」の呼び名を持ち、
エースとしての活躍が期待される選手です。

2020年2月に行われた東北新人大会決勝では、
52得点を記録しています。

ギニア人の父と日本人の母のハーフで、身長は199㎝。
背の高さも彼の大きな武器と言えるでしょう。

報徳学園 宇都宮陸

右側の選手が宇都宮陸選手です。

身長は175㎝でバスケ選手としては小柄ですが、
スピードが速く積極的にボールをゴールへ運ぶプレイが特徴

ディフェンスとの駆け引きも得意で、
自分がドライブするか、ミスマッチになったディフェンスを使うか、
状況を見ながら判断することもできます。

北陸 米本信也

ウィンターカップ2019で準々決勝で明誠高校と対戦した北陸高校。

明誠高校は背の高い選手が揃っていますが、
そんな明誠高校を相手に16本もの長距離砲を放ちました。

このとき3ポイントの雨を降らせたのが米本信也選手です。

試合開始2分35秒で1本目の3ポイントを決め、
その後も3ポイントを記録して得点を稼ぎました。

ウィンターカップ2020でも3ポイントの雨が降るのか、
楽しみですね。

スポンサーリンク

ウインターカップ2020男子・結果速報

12月23日の結果速報

日大豊山 84-103 桜丘
英数学館 89-79 鹿児島工業
和歌山工業 98-87 高松商業
報徳学園 102-57 八戸工大一
正智深谷 95-62 高知中央
豊見城 73-69 北陸学院
駒大苫小牧 78-82 前橋育英
九州学院 77-72 能代工業
厚木北 92-93 羽黒
福大大濠 96-65 岡山商科大附
つくば秀英 93-72 鳥取城北
広島皆実 56-96 関大北陽

12月24日の結果速報

東山高校 119-71 日本航空高校
県立盛岡南高校 63-84 飛龍高校
東海大学付属諏訪高校 20-0 土浦日本大学高校
県立佐世保工業高校 98-87 奈良育英高校
法政大学第二高校 102-72 県立松江東高校
東北学院高校 78-61 高岡第一高校
実践学園高校 76-62 金沢高校
県立豊浦高校 93-106 県立宇都宮工業高校
福岡第一高校 129-64 県立四日市工業高校
県立海部高校 77-76 北海道栄高校
専修大学附属高校 48-117 開志国際高校
延岡学園高校 20-0 船橋市立船橋高校
新田高校 105-69 柳ヶ浦高校
美濃加茂高校 81-69 県立佐賀東高校
光泉カトリック高校 0-20 福島東稜高校
北陸高校 85-72 中部大学第一高校
洛南高校 67-65 桜丘高校
報徳学園高校 20-0 桐光学園高校
尽誠学園高校 115-76 英数学館高校
県立和歌山工業高校 56-127 仙台大学附属明成高校

12月25日の結果速報

前橋育英 74-111 九州学院
羽黒 60-71 つくば秀英
正智深谷 81-63 豊見城
関大北陽 84-92 福大大濠
東山 89-69 飛龍
東海大諏訪 91-88 佐世保工業
実践学園 vs 宇都宮工業
法政二 97-91 東北学院
新田 69-80 美濃加茂
福島東稜 77-82 北陸
開志国際 120-90 延岡学園
福岡第一 88-65 海部

12月26日3回戦の結果速報

洛南 83-69 つくば秀英
東海大諏訪 92-100 報徳学園
福大大濠 65-94 東山
九州学院 76-81 正智深谷
福岡第一 96-58 美濃加茂
宇都宮工 58-91 北陸
尽誠学園 83-54 法政二 [
開志国際 vs 仙台大附属明成 ※明成の勝利

12月27日準々決勝の結果速報

洛南 81-69 正智深谷
東山 92-74 報徳学園
福岡第一 61-64 仙台大附明成
尽誠学園 81-86 北陸

12月28日準決勝の結果速報

洛南 67-87 東山

北陸 58-60 仙台大附明成

12月29日決勝の結果速報

東山 vs 仙台大附明成

スポンサーリンク

まとめ

さて、ここまで

・ウインターカップ2021男子の日程や会場
・ウインターカップ2021男子出場校一覧
・ウインターカップ2021男子優勝予想!
・ウインターカップ2021男子イケメン注目選手は?
・ウインターカップ2021男子・結果速報
・ウインターカップ2020男子・出場校一覧
・ウインターカップ2020男子・優勝候補を予想
・ウインターカップ2020男子・イケメン注目選手は?
・ウインターカップ2020男子・結果速報

について調査してきました!
いかがでしたでしょうか?

今年は2年ぶりにインターハイも開催され、
男子バスケも盛り上がりを見せています。
インターハイではどのチームも素晴らしい試合を見せてくれました。
ウィンターカップ2021ではどんな試合を見せてくれるのか
楽しみですね。

高校バスケ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まりもの気まぐれ日記

コメント

error:Content is protected !!