2021年選抜高校野球の開催が近づいてきました。
どこの学校が優勝するのか、この学校はどんなチームかなどいろいろ予想していることでしょう。
そこで昨秋の公式戦でのチーム成績と個人成績をまとめてみました。
そして私なりに戦力分析ランキングも行なってみます。
・2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・スポーツ紙評価
・2021年センバツ高校野球チーム成績・ホームラン数ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・得点数ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・打率ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・盗塁数ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・防御率ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・ホームラン数ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・打点ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・打率ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・盗塁数ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・防御率ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・奪三振数ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・球速ランキング
・2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・わたしの独自評価
について紹介していきます。
2021年選抜高校野球を楽しむためのデータや参考意見として活用してください。
記事の後半には、選抜高校野球の関連動画も掲載していますので
そちらも合わせてチェックしてみてください。
- 2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・スポーツ紙評価
- 2021年センバツ高校野球チーム成績・ホームラン数ランキング
- 2021年センバツ高校野球チーム成績・得点数ランキング
- 2021年センバツ高校野球チーム成績・打率ランキング
- 2021年センバツ高校野球チーム成績・盗塁数ランキング
- 2021年センバツ高校野球チーム成績・防御率ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・ホームラン数ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・打点ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・打率ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・盗塁数ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・防御率ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・奪三振数ランキング
- 2021年センバツ高校野球個人成績・球速ランキング
- 2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・わたしの独自評価
- まとめ
2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・スポーツ紙評価
この時期になりますと、大手スポーツ誌が出場校の戦力分析やABC評価を出してきます。
今回はその中でもスポーツ6誌の出した評価をまとめてみたいと思います。
スポーツニッポン、日刊スポーツ、スポーツ報知、サンケイスポーツ、デイリースポーツ、中日スポーツ、東京中日スポーツです。
6紙全てがA評価をつけたのは、
仙台育英、東海大菅生、中京大中京、智辯学園、大阪桐蔭です。
なるほどと思える学校ですね。まさに優勝候補です。
他にA評価が1つでも付いた学校を紹介します。
健大高崎、常総学院、東海大相模、県岐阜商、市立和歌山、敦賀気比、広島新庄、明徳義塾、北海です。
A評価がついた高校は上記の14校でした。
ではこれから各チームや個人の成績を分析して、私なりに戦力分析ランキングをしていきます。
全く独自の見解なので、参考程度にお読みください。
まず2021年センバツ高校野球に出場するチーム成績を見ていきましょう。
2021年センバツ高校野球チーム成績・ホームラン数ランキング
高校名 | 本塁打 | |
1 | 健大高崎高校 | 15 |
2 | 大阪桐蔭高校 | 11 |
3 | 北海高校 | 6 |
東海大相模高校 | 6 | |
鳥取城北高校 | 6 | |
宮崎商業高校 | 6 | |
7 | 智弁学園高校 | 5 |
福岡大大濠高校 | 5 | |
9 | 東海大菅生高校 | 4 |
仙台育英高校 | 4 |

ホームラン数1位は、意外と言っては申し訳ないのですが、足のチームとしてのイメージが高い健大高崎高校です。個人ホームランランキングでは小澤選手の3本がトップなので、全員が長打力のある穴のない打線と言えるでしょう。智辯学園が思ったほど打っていないのが驚きですが、野球はホームランだけではないと言うところです。
2021年センバツ高校野球チーム成績・得点数ランキング
高校名 | 得点 | |
1 | 大阪桐蔭高校 | 115 |
2 | 上田西高校 | 101 |
3 | 東海大菅生高校 | 93 |
4 | 福岡大大濠高校 | 91 |
5 | 中京大中京高校 | 90 |
6 | 健大高崎高校 | 89 |
7 | 北海高校 | 82 |
広島新庄高校 | 82 | |
9 | 専大松戸高校 | 77 |
10 | 敦賀気比高校 | 75 |

やはり王者大阪桐蔭文句なしです。2位の上田西は個人成績でのランクインはありませんが、チーム打率がトップの408なので、大きな当たりで一気に得点するのではなく、ヒットで繋いで点を稼ぐチームと言えます。初戦の広島新庄戦では、好投手花田との対戦が楽しみなところです。個人的な見解ですが、何故東海大相模がランクインしていないのか?と首をひねってしまいました。
2021年センバツ高校野球チーム成績・打率ランキング
高校名 | 打率 | |
1 | 上田西高校 | 0.408 |
2 | 東海大菅生健 | 0.389 |
3 | 健大高崎高校 | 0.389 |
4 | 大阪桐蔭高校 | 0.375 |
5 | 仙台育英高校 | 0.370 |
6 | 常総学院高校 | 0.361 |
7 | 北海高校 | 0.357 |
8 | 中京大中京高校 | 0.353 |
9 | 八戸西高校 | 0.351 |
10 | 敦賀気比高校 | 0.350 |

得点数トップの上田西はもちろんのこと、2位以下もなるほどの常連校・強豪校揃いです。打率・ホームラン両方で高い健大高崎、大阪桐蔭、北海は長短打両方が打てるチームと言う証しなので、対戦チームは息をつく暇もなさそうです。
2021年センバツ高校野球チーム成績・盗塁数ランキング
高校名 | 盗塁数 | |
1 | 東海大菅生高校 | 53 |
2 | 仙台育英高校 | 39 |
3 | 大阪桐蔭高校 | 35 |
4 | 健大高崎高校 | 30 |
5 | 下関国際高校 | 28 |
6 | 明豊高校 | 27 |
7 | 専大松戸高校 | 26 |
東播磨高校 | 26 | |
9 | 大崎高校 | 23 |
10 | 柴田高校 | 21 |

なんと言ってもダントツなのが東海大菅生高校です。個人ランキング5位までに福原、堀町、橋本、岩田の4人が入っています。初戦は初出場の聖カタリナ高校ですが、防御率5位の好投手を擁する四国の強豪校相手に、どれだけ走れるか楽しみなところです。
2021年センバツ高校野球チーム成績・防御率ランキング
高校名 | 防御率 | |
1 | 北海高校 | 0.53 |
2 | 明徳義塾高校 | 0.54 |
3 | 仙台育英高校 | 0.94 |
4 | 神戸国際大付高校 | 1.13 |
5 | 聖カタリナ学園高校 | 1.17 |
6 | 東海大相模高校 | 1.19 |
7 | 広島新庄高校 | 1.37 |
8 | 専大松戸高校 | 1.55 |
9 | 東海大菅生高校 | 1.64 |
10 | 東播磨高校 | 1.67 |

3位までのチームが0点代と言う高いレベルの中、北海の木村投手はコントロールの良い大会屈指の左腕と言われています。2位の明徳義塾高校は代木投手、3位仙台育英高校は伊藤投手とドラフト候補の呼び声高いピッチャー揃いなので、頷ける数字です。
次に2021年センバツ高校野球に出場する選手の個人成績を見ていきましょう。
2021年センバツ高校野球個人成績・ホームラン数ランキング
選手名 | 本塁打数 | |
1 | 柴田疾(東海大相模) | 4 |
宮下隼輔(大阪桐蔭) | 4 | |
3 | 宮下朝陽(北海) | 3 |
池田陵真(大阪桐蔭) | 3 | |
中村碧人(宮崎商) | 3 | |
小澤周平(健大高崎) | 3 | |
村上太生輔(柴田) | 3 |

東海大相模の柴田選手、大阪桐蔭の宮下隼輔選手、池田選手、北海の宮下朝陽選手、健大高崎の小澤選手は高校野球ファンであれば皆さんが知る選手ですが、宮崎商業の中村選手、柴田高校の村上選手は知らない方もいるのでは。
中村選手は175cmとあまり大きい方ではありませんが、秋季大会では2打席連続アーチを放っており、村上選手は高校通算26ホームランのスラッガーです。センバツではその記録更新を広い甲子園で是非狙って欲しいところです。
2021年センバツ高校野球個人成績・打点ランキング
選手名 | 最多打点 | |
1 | 池田陵真(大阪桐蔭) | 19 |
2 | 宮下朝陽(北海) | 17 |
小澤周平(健大高崎) | 17 | |
櫻井歩夢(健大高崎) | 17 | |
柳澤樹(上田西) | 17 |

打点はホームラン数が多いと必然的に増えるので、池田選手、宮下選手、小澤選手は当然の結果なのですが、ランナーを置いた状態でそれを返す実力があると言う証明です。ホームランも打点もランクインしている選手は本当の強打者と言える為、注目したいところです。
2021年センバツ高校野球個人成績・打率ランキング
選手名 | 打率 | |
1 | 櫻井歩夢(健大高崎) | 0.639 |
2 | 柳澤樹(上田西) | 0.596 |
3 | 木下凌佑(東海大甲府) | 0.560 |
4 | 宮下朝陽(北海) | 0.559 |
5 | 大田和翔(常総学院) | 0.550 |

健大高崎の櫻井選手は驚異の6割打者、ホームラン・打点でランクインしている小澤選手と並ぶスラッガーです。俊足の健大高崎に長打力と打点を稼げる力が付随すれば恐ろしいチームであることは間違いありません。ホームラン・打点両方でランクインの宮下選手も見逃せません。
2021年センバツ高校野球個人成績・盗塁数ランキング
選手名 | 盗塁数 | |
1 | 福原聖矢(東海大菅生) | 13 |
2 | 野間翔一郎(大阪桐蔭) | 12 |
3 | 浅野洸司(仙台育英) | 8 |
4 | 堀町冲永(東海大菅生) | 7 |
橋本唯塔(東海大菅生) | 7 | |
岩田一真(東海大菅生) | 7 |

東海大菅生の4人、福原、堀町、橋本、岩田選手は合計34個も走っていて、チームの盗塁数53のうち3分の2近くを稼いでいます。菅生が誇る〈俊足カルテット〉と呼べます。2位大阪桐蔭の野間選手は走攻守全てにおいてセンスの高い選手で、現ロッテの先輩藤原選手二世と評判です。どんな活躍をするか楽しみなところです。
2021年センバツ高校野球個人成績・防御率ランキング
選手名 | 防御率 | |
1 | 木村大成(北海) | 0.34 |
2 | 代木大和(明徳義塾) | 0.58 |
3 | 阪上翔也(神戸国際大付) | 0.65 |
4 | 伊藤樹(仙台育英) | 0.72 |
畔柳享丞(中京大中京) | 0.72 |

チームランキング通りの1位と2位は北海と明徳義塾です。大会屈指の木村投手、代木投手は磐石です。これも私の意見ですが、5位のドラフト候補、畔柳(くろやなぎ)投手の投球がとても楽しみで、強打者たちをねじ伏せていくのを期待しています。
2021年センバツ高校野球個人成績・奪三振数ランキング
選手名 | 奪三振数 | |
1 | 木村大成(北海) | 72 |
2 | 鈴木悠仁(東播磨) | 71 |
3 | 達孝太(天理) | 68 |
4 | 毛利海大(福岡大大濠) | 63 |
5 | 畔柳享丞(中京大中京) | 60 |

ここでもトップは木村投手です。私が畔柳投手と共に推したいのは天理の達(たつ)投手。192cmと恵まれた体型から投げ下ろすMAX146km/hのストレートが魅力ですが、直近2月の紅白戦では6失点の大乱調で、少し心配もしています。
2021年センバツ高校野球個人成績・球速ランキング
選手名 | 球速 | |
1 | 関戸康介(大阪桐蔭) | 154km/h |
2 | 小園健太(市和歌山) | 152km/h |
3 | 畔柳享丞(中京大中京) | 151km/h |
4 | 松浦慶斗(大阪桐蔭) | 150km/h |
5 | 松野匠馬(県岐阜商) | 148km/h |
6 | 伊藤樹(仙台育英) | 147km/h |
7 | 今仲泰一(健大高崎) | 146km/h |
大川慈英(常総学院) | 146km/h | |
達 孝太(天理高校) | 146km/h |

やはり大阪桐蔭の関戸・松浦両投手はランクインしていますし、2位以下も文句なしの投手揃いです。他のランクには入っていませんが、市立和歌山高校の小園投手は昨秋超強豪の智辯和歌山高校を4安打完封しているドラフトの目玉です。
2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・わたしの独自評価
このランキングはわたしの全く独自の評価を掲載しています。
優勝候補というだけでなく、わたしが特に頑張ってほしいと思う学校への期待も込められています。
それで選抜高校野球を楽しむための参考程度に、考察を読んでいただければ嬉しいです。
1位 大阪桐蔭高校
近畿大会で大阪桐蔭を破って優勝した
奈良智辯学園をトップにしたいところでしたが、やはり試合巧者の絶対王者です。
近畿大会を制するものは全国も制する、と言っても過言ではありませんが、
大阪桐蔭は甲子園を知り尽くし、勝ち慣れています。
松浦・関戸の二本柱投手に打の池田選手は小学校の頃から全国レベルです。
間違いなく優勝候補筆頭です。
初戦にいきなり智辯学園と戦うので、楽しみで仕方ありません。
2位 智辯学園高校
近畿大会決勝で王者・大阪桐蔭を7-3で下し優勝した智辯学園。
破壊力抜群のクリーンアップ前川・山下・三垣の3選手が注目です。
山下は1年から4番を任される主将で、
桐蔭戦でもホームランを打っています。
三垣と前川も長打力があり、
センバツでもホームラン量産を期待されています。
しかし秋以降、前川右京選手の調子が下降気味なので、
どこまで彼が軌道修正しているかが勝ち負けの分かれ目になるかも知れません。
投手では大阪桐蔭と同じく二本柱の西村王雅・小畠一心の両投手で、
特に西村投手は小坂監督イチオシの野球センスの持ち主です。
初戦がますます楽しみです。
3位 東海大菅生高校
東京大会の覇者です。
個人技で抜きん出ているのは本田投手と、2年でありながら俊足好打の福原選手です。
福原選手は捕手でありながら内野もこなす大車輪の活躍で、
既にチームの中心人物となっています。
チームランキングは殆どの部門でランクインしているので、バランスの取れた選手揃いです。
今回は3位としましたが、 福原選手が3年になる来年は
間違いなく優勝候補1位となる事でしょう。
4位 仙台育英高校
こちらも殆どのランキングに入る走攻守スキのないチームです。
投手の伊藤樹はMAX147km/hの球速を誇り、
ホームランは少ないですが、チーム打率・防御率が良いので、
守ってコツコツ点を挙げるゲームが出来れば侮れない存在です。
5位 中京大中京高校
北海高校の木村投手より数字上では下回りますが、
球速・防御率・奪三振数全てにランクインしている
畔柳亨丞(くろやなぎきょうすけ)投手は151km/hの速球派。
昨年智辯学園との交流試合では延長の末勝利しています。
畔柳投手の活躍次第では上位に進むチャンスは充分あると思います。
6位 健大高崎高校
高校野球ファンなら誰もが知る、
出塁しては足で相手チームを掻き回す伝統の戦法です。
打点を稼げる長打力が売りの小澤・櫻井コンビでホームランランキングは出場校中のトップ。
投げてはMAX145km/hの今中投手が注目です。
ホームランだけでなく、打率と打点も数字的には申し分ないので、
今中投手が相手バッターをどれだけ抑え込めるかが鍵になりそうです。
7位 東海大相模高校
個人でのランキングには入っていませんが、
メンバーは全員が全国トップレベルだと言われています。
左腕エースの石田隼都投手は140km/hのストレートに、
スライダー、カーブ、チェンジアップを織り交ぜる本格派。
2番手ピッチャーとしては、元プロ野球横浜等で活躍した金城龍彦氏を父に持つ金城投手がいます。
彼は投打共に期待されています。
8位 北海高校
今大会1、2を争うのではないかと噂の木村投手は、
ストレートとスライダーが武器のコントロールの良い左腕です。
大阪桐蔭の池田選手に次ぐ打点を誇る宮下選手が打ってくれれば、
本来は東海大相模よりも上の順位をつけたいところです。
今大会のダークホース的な存在かも知れません。
ただ北海道と言う地域である為、
春はまだまだ本来の力を出せないのではないか?と8位にしました。
9位 広島新庄高校
強豪校の多い広島県の中で、常に上位にくい込む広島新庄。
2年からエースナンバーを背負う花田投手は秋季大会、
5回コールドにも関わらず10奪三振の快投を見せてくれました。
ドラフトでも注目されそうです。
遊撃・瀬尾選手の守備力は抜群で、打つ方でも3番中軸を任されています。
投の花田、打の瀬尾のバランス次第では上位進出も狙えます。
10位 明徳義塾高校
甲子園常連校として毎回期待される馬渕采配。
体格に恵まれた代木投手は上から投げ下ろすようなスライダーが武器の左腕です。
球速こそ130km/後半ですが、防御率はトップクラスです。
中学時代から全国大会を経験している選手も多く、
打線の頑張り次第では10位と言うランキングでは無くなる可能性もあります。
2年ぶりに3月19日から行われるセンバツ高校野球、
スター選手ばかりのチーム、そうでは無いチームまで色々ですが、
コロナ禍の大変な中でも練習に頑張って来た選手の皆さん、
精一杯のプレーでご両親や応援して下さる方々に感謝ですね。
2年ぶりのセンバツ本当に楽しみです。
まとめ
ここまでで
・2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・スポーツ紙評価
・2021年センバツ高校野球チーム成績・ホームラン数ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・得点数ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・打率ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・盗塁数ランキング
・2021年センバツ高校野球チーム成績・防御率ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・ホームラン数ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・打点ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・打率ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・盗塁数ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・防御率ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・奪三振数ランキング
・2021年センバツ高校野球個人成績・球速ランキング
・2021年センバツ高校野球戦力分析ランキング・わたしの独自評価
について紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
2021年センバツ高校野球は2021年3月19日から始まります。
出場校のチーム成績や個人成績を分析すると、
甲子園でどんな試合が見られるかワクワクしてきますね。
選抜高校野球2021の優勝候補予想もしていますので、よかったら見てください。
選手たちが自分の力を発揮して、楽しんでプレーできるよう応援していきましょう。
コメント